goo blog サービス終了のお知らせ 

AKP49

オートバイと孫が大好き ぢぃぢ の生活です!

ガンダム!

2016年12月23日 | その他

最近のプラモデルは部品が塗装してあって、組み立てるだけ?!

時代の流れを感じます…。


甥のところで見た模型群に感化されて、ガンプラ買っちゃいました!

クリスマスってことで。


でも、なんか、うん、すごい数の部品です。

完成できるのか???

29日の仕事が終わって、事務所の大掃除して、場所確保して…から作り始められるな。


http://www.gunplablog.com/archives/gunpla/09280pg_rx782_/

10年前には販売していたんですね。

長い期間販売しているのには驚きました。

人気あるんですね。

電子部品を買いに!

2016年12月10日 | その他

オートバイの部品ではなく、電子部品を買いに行って来ました。

とは言うものの、VTRに付ける部品です。

スイッチと12V動作のLEDを3色、そして熱収縮チューブ。

足りないのは、アルミ板と取付螺子です。


しかし、ショップに行くのは久しぶり。

余分なところに目が行っちゃいますね。

明日は、半田付け作業できるかな?

ストップウォッチがぁ!

2016年09月27日 | その他

グッドライダーミーティング、東部試験場の時計が見辛い。

皆さんは腕時計してるし。

んじゃ、ストップウォッチ出しましょ…ん、ストラップが切れてる!

ではなくて、ストラップと本体を繋げているゴムバンドが切れたのでした。

確かに経年変化と疲労で切れるよね。


金属チェーンでもつけようかと思いましたが、それではプラスチック痛めるし。

と、工具箱からインシュロック発見。

あらあら、ちょうど良いではありませんか!

経費節減経費節減。

ホースが破裂!

2016年07月14日 | その他

コンプレッサー使用時に、ホースが破裂!

「ぷしゅ~」という音と共に空気が漏れていく…


穴の開いた部分近くを切り取り、短めのホースを作成。

コネクタ取り付けて、再度弁を解放!

またもや「ぷしゅ~」

違う場所からも「ぷしゅ~」

ありゃあ、全体が劣化してますね。


しかし、このホースは厚さや強さが均一に作られているって証拠ですね。

納得です!

ただ、もっと耐久性が良ければ…って、コストとのからみでしょうね。


ホース、新調します!

冷却ファン異音

2016年05月15日 | その他

近頃、事務所のレコーダーが煩いのです。

HDDかなぁ、冷却FANかなぁ?

なんて思っていて、上蓋開けて確認してみました。

大方の予想通り、冷却FANでした。

ネットで検索したら、市販品ではエラーが出るようです。

配線が3本ですので、回転数のパルスが出ているようです。

余裕があるときに、オシロで波形(出力パルス数)を確認してみようかな。

回転数調整式のFANなら、なんとかなりそうですね。

だから嫌われる…バイク乗り・喫煙者!?

2016年04月20日 | その他

踏切待ち。

新聞配達のおっちゃんかなぁ。

踏切待ちで煙草に着火。

どうするんだろうと見ていたら、交差点右折時には左手に煙草を確認できました。

風圧で火力が強まるのに、左手で持ち続けることが可能なのか?!

走りながら煙草を捨てるのか?

その前に、走りながらの喫煙ってどうなの?

見ているだけで、注意も出来なかった自分もどうなの?

ダメダメでした。

天気予報が…

2016年02月19日 | その他

天気予報では、明日の8時までは曇りと出ている!

うまくいけば、朝練は最後までドライかもしれない!?

遊びたくて仕方ないので、2台ともトランポに載せちゃいました。


今週は、KSRのアクスルシャフトプロテクターを取り付けて、

VTRはニードルの調整をしたのです。


ん、もうこんな時間だ!

寝ます。

大人買い!

2016年01月03日 | その他

元旦にポチしたブツが届きました。

YAMAHA海苔が異常にテンションを上げる「ばくおん」の話題。

YAMAHAを愛しつつもHONDA海苔の自分も仲間に入れてもらえるかと思い、購入!

集中できる時間を作って読もう!!!


某所で「JKB(だと思う)」という本をぱらぱら。

HONDAのBEAT50が紹介されていました。(1983年12月発売)

変形ロボットみたいなスクーターなんですが、左足元のペダルを踏むとパワーアップするという

面白い仕掛けが付いていました。

乗ってみると、本当に楽しいんですよ!!!

YAMAHAで言うYPVSが手動で操作できる感じでしょうか。

売れなかったんですがね…。

いやぁ、なんかテンション上がってしまいました。

下記、ネットで見つけた記事です。

http://www.geocities.jp/temp652/beat50/index.htm