goo blog サービス終了のお知らせ 

AKP49

オートバイと孫が大好き ぢぃぢ の生活です!

VTRキャブ ガソリン漏れ対策

2025年02月14日 | 整備

12月にVTR不調でキャブばらしたんですが、組み立てたらガソリン漏れるようになりました。

エンジン掛けると、キャブ周りがうっすら濡れて、ぽたっ…ぽたっ…って。

フロートバルブにゴミがかんでるって話なんで、バラシて清掃しました。

無事、復帰したものの、燃料パイプの硬化が酷く、交換が必要みたいです。

どうしたものか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTR2号機 プラグ交換

2024年09月14日 | 整備

エンジン掛かりません。

経験から、プラグが死んでます。

予備は持ってますから、速攻で交換。

リアバンク側の交換が面倒なんですよね。

エクステンション繋げて、なんとか交換完了。

気持ちよくエンジン掛かります。



燃調濃いのかな?

A/F計が欲しい今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTR2号機フロントフォークオイル交換

2024年09月14日 | 整備

義弟から帰ってきたVTR2号機くん。

ツーリングに使う用にフォークオイル交換。

マニュアル通りの設定でメンテを行いました。

マニュアル通り…なんか、ブレーキング時の感触が良くないです。

1号機がおかしいのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α13SP

2024年06月09日 | 整備

数週間前、3年温めたα13SPに履き替えました。

デッドストックってやつですね。

Q4は履いたことありません。

Q5は、E氏のZ250SLで体感しました。

これ、使い切ったら、Q5購入します。

どれだけ時代が遅れているんだ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキ効かない!

2024年06月09日 | 整備

朝練の走り始め、フロントブレーキが効かない!

原因は、キャリパーも交換したからだよなぁ。

昔使っていた、ホーネットの4POD対抗ピストンキャリパーを付けたのでした。

パッドがねぇ、古いし、使ってなかったからかな。

ディスクにクリーナー掛けまくって、少し良くなって、

コース走って、温まるとだいぶ良くなりました。

でも、心配なので、新品交換しておきました。

また、来週も問題でそうです。


ⅠさんのMT-09SPをちょっとだけ乗せてもらいました。

ブレーキ無茶苦茶効きますね!

VTRのつもりでレバー握ると、ガツンって!

違い過ぎて驚くばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー上り!

2024年06月09日 | 整備

やっと、朝練に参加できました。

ウォーマー巻いて、バッテリーも充電しなきゃ。

ん、充電器がエラーって言ってます。

スターターボタン押すと、セルモーターが弱く回り…。

仕方がないので、汎用充電器で充電開始!

なんとか、朝練は走れましたが、帰りにはNGとなってしまいました。

帰ってから、汎用充電器で充電し、途中で専用充電器に切り替えて満充電完了!

来週が心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターシリンダー交換

2024年06月09日 | 整備

VTR1号機、マスターシリンダー交換です。

周りはフランドー一色なんで、ちょっと変わったところでレーシングボーイに決定。

…安かったんです!

A級さん曰く、高そうなつくりではあるそうです。

取り付けてから、実際走れるまでが長かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTRのスイングアーム

2024年04月27日 | 整備

久しぶりにお会いした特別指導員のM浦くん。

約束のサービスマニュアル数冊を差し上げると、

VTRのスイングアームを渡されました。

えっ、これって!?

そうです、ホイールベースを縮めるための加工を施してあります。

一度、車体に取り付けてから、最終的な判断をしようかと思います。

カットしなきゃならない部分もありそうですしね。

ぼちぼちやっていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたVTR

2024年04月21日 | 整備

義弟からVTRが帰ってきました。

部品等が変わっているので戻さなければ!

取り合えず、外観からです。

カーボン調のシールを剝がしていきます。

今日は、タンクとリアカウルです。

なかなか剝がれてくれないので、ドライヤーのお世話になりました。

温めると、簡単に剥がれていきます。

が、糊が残ってしまいます。

余裕が無いので大量のパーツクリーナーで処理します。

ウエスもたくさん欲しいです!

仕上げまでは出来ませんでしたが、あと少しのところまで。

フロントフェンダーはこのままにしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZX-6Rのフロントブレーキが効かない!

2023年08月03日 | 整備
ZX-6Rのバッテリーが上がっているので、充電できるかやってみよう!

取り敢えず移動しようと動かすと、フロントブレーキレバー引いても反応しない…止まれません。

これじゃ、トランポにも載せられなし、移動も怖いですよ。

先に、ブレーキ効くようにしないとね。

レバー動かしても、スカスカでどうなっちゃってるんでしょう?

キャリパー側のバルブからフルードを注射器で吸ってみると、予備タンクの油面が下がります。

ラインにはフルードがあるようです。

今度は、マスターシリンダーのバルブからフルードを吸ってみると、エアを吸った後にフルードが…。

簡単にエア抜きしてあげて、元通りになりました。

えっ、マスターシリンダーは空(空気)だった???

エア噛んでて、気温上がってフルードを押し出した???

1週間ほど放置して、どうなるか確認します。

それから、バッテリーかな!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする