Sony α1 II 試写 その2 伝家の宝刀Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount F1.8で撮る
伝家の宝刀Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount F1.8を中心にSony α IIがちゃんとした画質を表現できるかトライします。
4月9日 自然教育園
Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm

Sony α1 II + Sony FE 70-200mm macro
4 月16日
自然教育園

Sony α1 II + Sony FE 90mm macro

Sony α1 II + Sony FE 90mm macro

Sony α1 II + Sony FE 90mm macro

Sony α1 II + Sony FE 90mm macro

Sony α1 II + Sony FE 70-200mm macro

Sony α1 II + Sony FE 70-200mm macro
4月6日
千鳥ヶ淵、皇居

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm Amount
北の丸公園側の千鳥ヶ淵散歩道からのショット。この135mmはF1.8ですから、開放で撮れば遠景でも微妙なボケ画面が撮れます。ハイキー調で春を表現。

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount
北の丸公園側の千鳥ヶ淵散歩道からのショット

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount
皇居東御苑の天城吉野という桜、とても立派な桜です。
春の新緑がきれいと思って、ぱっと撮って絵になるのはFujifilm GFX100S。Sony alpha1 II で撮っても絵にならない。Fujifilm GFX100Sが圧倒的に魅力的画質。
Sony alpha1 IIは良い被写体を撮らねばならない。写真はチャッターチャンスが命であるとすれば、重量が軽くて、機材を多く持てる上に高速撮影も追尾も出来るSony alpha1 IIが良い写真を撮るチャンスが圧倒的に多くなる。
Fujifilm GFX100Sは重たい上に、高速撮影は出来ない。チャッターチャンスを追いかけることはできない。でも普通の場面も魅力的に撮れるし、特別な場面は圧倒的に魅力的に撮れる。
さあ、どちらがいいカメラか。細かいこと言わずに数をこなして成果を出したいカメラマンはSony alpha1 II、ゆっくりと人生を楽しむ方はFujifilm GFXが向いている。
Fujifilm GFX100SとFujifilm GFX50S IIすなわち1億200万画素と5140万画素をずっと比較してきたが、その画質の差は解らなかった。しかしいまでも画質はFujifilm GFX50S IIの方がいい、Fujifilm GFX100Sの魅力は何と言ってもそのトリミング拡大能力だと思っている。
現在Sony α7 CRとSony α1 IIの画質の比較、すなわち6100万画素と5010万画素の違いを追っている。いまのところSony α7 CRはパット撮っても見られる絵が撮れる、Sony α1 IIは良い被写体を狙わないといい絵が撮れないという気がしてならない。そのうち慣れてくるとその差がわからなくなるかもしれない。Sony α1 IIの高速撮影は気持ちがいい。高速でも撮れるということは広い範囲の被写体を手に入れたような安心感が生まれる。Sony α1 IIに対する評価はまだまだこれからだ。
Sony α1 II信奉者には白い目で見られるが、当方はSony α1 IIは高価で、フラッグシップだからなんでも一番とは思わないようにしている。といって、使い方が未熟であるのに、この値段でこんなものかよとけなすこともしないようにしている。
現状は本業で破綻寸前のいそがしさ。Sony α1 II試写はぼちぼちやるしかない。
そうそう、当方はGooブログとFC2ブログの2つのブログに全く同じ内容のブログをずっとのせています。FC2ブログは開始当初からの古くからの閲覧の方のために継続していました。Gooブログの方が圧倒的に閲覧者が多いのでよかったのですが、残念ながらGoo ブログが今年の秋11月18日にサービス中止になるということです。Gooブログはぎりぎりまで投稿し、その前に移転することはありませんのでご安心ください。FC2ブログはそのまま継続いたしますから、gooブログの方もこちらに移行してhttp://pharmafrontier.blog44.fc2.com/ <写真日記 海からの贈り物、森からの贈り物>、かわらすに訪ねていただけると嬉しいのですが。これに加えて、現在力をいれていないFaceBookを陶器と写真によるアート表現に特化して真面目にやろうと思っています。
伝家の宝刀Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount F1.8を中心にSony α IIがちゃんとした画質を表現できるかトライします。
4月9日 自然教育園
Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm

Sony α1 II + Sony FE 70-200mm macro
4 月16日
自然教育園

Sony α1 II + Sony FE 90mm macro

Sony α1 II + Sony FE 90mm macro

Sony α1 II + Sony FE 90mm macro

Sony α1 II + Sony FE 90mm macro

Sony α1 II + Sony FE 70-200mm macro

Sony α1 II + Sony FE 70-200mm macro
4月6日
千鳥ヶ淵、皇居

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm Amount
北の丸公園側の千鳥ヶ淵散歩道からのショット。この135mmはF1.8ですから、開放で撮れば遠景でも微妙なボケ画面が撮れます。ハイキー調で春を表現。

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount
北の丸公園側の千鳥ヶ淵散歩道からのショット

Sony α1 II + Zeiss/Sony Sonnar 135mm A mount
皇居東御苑の天城吉野という桜、とても立派な桜です。
春の新緑がきれいと思って、ぱっと撮って絵になるのはFujifilm GFX100S。Sony alpha1 II で撮っても絵にならない。Fujifilm GFX100Sが圧倒的に魅力的画質。
Sony alpha1 IIは良い被写体を撮らねばならない。写真はチャッターチャンスが命であるとすれば、重量が軽くて、機材を多く持てる上に高速撮影も追尾も出来るSony alpha1 IIが良い写真を撮るチャンスが圧倒的に多くなる。
Fujifilm GFX100Sは重たい上に、高速撮影は出来ない。チャッターチャンスを追いかけることはできない。でも普通の場面も魅力的に撮れるし、特別な場面は圧倒的に魅力的に撮れる。
さあ、どちらがいいカメラか。細かいこと言わずに数をこなして成果を出したいカメラマンはSony alpha1 II、ゆっくりと人生を楽しむ方はFujifilm GFXが向いている。
Fujifilm GFX100SとFujifilm GFX50S IIすなわち1億200万画素と5140万画素をずっと比較してきたが、その画質の差は解らなかった。しかしいまでも画質はFujifilm GFX50S IIの方がいい、Fujifilm GFX100Sの魅力は何と言ってもそのトリミング拡大能力だと思っている。
現在Sony α7 CRとSony α1 IIの画質の比較、すなわち6100万画素と5010万画素の違いを追っている。いまのところSony α7 CRはパット撮っても見られる絵が撮れる、Sony α1 IIは良い被写体を狙わないといい絵が撮れないという気がしてならない。そのうち慣れてくるとその差がわからなくなるかもしれない。Sony α1 IIの高速撮影は気持ちがいい。高速でも撮れるということは広い範囲の被写体を手に入れたような安心感が生まれる。Sony α1 IIに対する評価はまだまだこれからだ。
Sony α1 II信奉者には白い目で見られるが、当方はSony α1 IIは高価で、フラッグシップだからなんでも一番とは思わないようにしている。といって、使い方が未熟であるのに、この値段でこんなものかよとけなすこともしないようにしている。
現状は本業で破綻寸前のいそがしさ。Sony α1 II試写はぼちぼちやるしかない。
そうそう、当方はGooブログとFC2ブログの2つのブログに全く同じ内容のブログをずっとのせています。FC2ブログは開始当初からの古くからの閲覧の方のために継続していました。Gooブログの方が圧倒的に閲覧者が多いのでよかったのですが、残念ながらGoo ブログが今年の秋11月18日にサービス中止になるということです。Gooブログはぎりぎりまで投稿し、その前に移転することはありませんのでご安心ください。FC2ブログはそのまま継続いたしますから、gooブログの方もこちらに移行してhttp://pharmafrontier.blog44.fc2.com/ <写真日記 海からの贈り物、森からの贈り物>、かわらすに訪ねていただけると嬉しいのですが。これに加えて、現在力をいれていないFaceBookを陶器と写真によるアート表現に特化して真面目にやろうと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます