菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

大晦日

2021年12月31日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭
大晦日、いよいよ押し迫って参りました。
今年もあっという間に一年が過ぎてしまいました。
いつもながら、つまらない記事と写真にお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。
2〜3年前に、ブログ開設アクセス数が500万PV突破と書いたのですが、今現在すでに630万PVを超えていました。
本当にありがとうございます。
皆様のアクセスが原動力となっています。
来年も是非お付き合いいただければ幸いです。

私にとっての今年の漢字一文字は「水」だったかな。
3月に水漏れ事故が勃発。
しかもコロナ感染第5波のまっただ中。
恐る恐るの度重なる上京、リフォームなどが完成するまで半年以上かかりました。
こういう事故は被害者も大変だし、特に加害者になったら一大事、命取りになりかねません。
肝に銘じなければならない事故でした。

さて、2022年という年も、皆様にとりまして更にすばらしい年になりますよう心よりご祈念申し上げ、今年一年のお礼とさせていただきます。
どうぞ良い年をお迎え下さい。


暮れといったら第九

2021年12月31日 | 音楽
今年も本日一日のみ。
暮れといったらやはり第九ですね。
日本では年末に第九を聞く習慣がありますが、若い頃は、なんで暮れにこぞって第九なんだと、心の中では反発していた時期がありました。
でも、今となってはこの名曲を聴き直す絶好の機会となっています。
これは今では日本の音楽文化になっていますが、世界にも誇れることではないでしょうか。

以前にも書きましたが、この歳になってくると、軽快なテンポよりゆったりとした荘厳な響きのほうが好きになってきています。
とはいっても、あまりこだわりはありません。
あくまでもベートーヴェンの「交響曲第九番」そのものを聞けばいいので演奏ではありません。
ということで、今回はウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団で、指揮はダニエル・バレンボイム。
このオーケストラは1999年にユダヤ系指揮者ダニエル・バレンボイムとパレスチナ系文学者のエドワード・サイードにより設立されたオーケストラです。
バレンボイムは元々はピアニストとして有名ですが、近年指揮者としてもデビュー。
当初はいろいろ批判もあったようですが、今では名指揮者としても活躍しています。
私も当初はアクションが大きすぎて、あまり好きではなかったのですが、最近は結構聞くようになっています。

それにしてもこんな名曲を残してくれたベートーヴェンは、偉大というか言葉が見つからない。
しかも耳はほとんど聞こえない状態での作曲。
まさに音楽の神の生まれ変わりだったとしか言いようがありません。

Beethoven: Symphony No. 9 | Daniel Barenboim & the West-Eastern Divan Orchestra (complete symphony)

The West-Eastern Divan Orchestra conducted by Daniel Barenboim perform...

youtube#video

 










大掃除終了

2021年12月30日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭
大掃除終了しました。
というか、今年はあまり気乗りがしないので、普段お世話になっている洗面所、トイレ周りのみにしました。
事務所のデスク周りは正月に入ってから、一杯飲みながら行うことにします。笑

鶴居村に撮影に行っていたせいか、今年はなぜか暮れという気が全くしません。
何となくまだ旅行気分でいます。
タンチョウの現像を行っているのですが、どれも似たような写真しか撮れなかったのであまり面白くない。
もう飽きてきたので、こちらも気乗りせず適当に終わらせました。
タンチョウはスティルより動画のほうが、私の性に合っている気がします。
現像した中から、何枚かアップしてみましたが、習作ということで・・









2022年カレンダーの発送

2021年12月29日 | 美瑛・富良野カレンダー
今年も残すところ、あと2日あまり。
押し迫ってまいりました。
今年も多くの皆様から2022年版の美瑛・富良野カレンダーのご購入を賜りました。
誠にありがとうございます。
年内の発送は明日30日までです。
予定されている方は、本日中のご注文をお願い致します。

OGPイメージ

カレンダー

美瑛・富良野カレンダー

菊地晴夫オフィシャルウェブサイト

 







タンチョウ撮影

2021年12月28日 | キタキツネ・鳥・動物
年末の鶴居や釧路はうっすらと積もった程度で、かなり雪は少ないです。
お決まりの雪裡川にかかる音羽橋では20人程度のカメラマンでしたが、その後の伊藤サンクチュアリはガラガラ状態でした。
大砲のようなレンズを構えるカメラマンは2〜3名ほどです。
それにしてもタンチョウの数は増えたな〜・・
アップした写真は伊藤サンクチュアリでの、もぐもぐタイム時ですがこんなに沢山います。(この日は少ないほうかな)
他にも鶴見台などにも沢山いました。
自然の営みで増やすのは大変なことだと思います。
でも、反面増えすぎて様々な問題も出てきていると、タンチョウ撮影の第一人者、和田さんは話していました。
観光客が多すぎる、いわゆるオーバーツーリズムの美瑛と似ている部分もあるのかも知れません。
シーズンにはもう何回か行こうと思っています。

<音羽橋からタンチョウのすみか、中洲を望む>


<9時と14時のもぐもぐタイム>


<釧路プリンスホテルから釧路港を望む>

タンチョウ撮影

2021年12月27日 | キタキツネ・鳥・動物
昨日からタンチョウ狙いで鶴居村に来ています。
前回は釧路に泊まって鶴居まで通ったのですが、今回は地元のホテルタイトに泊まりました。
ホテルタイトに泊まるのは、約10年ぶりくらいです。
夕食後は久しぶりにオーナーの和田さんが経営しているギャラリー&バーでゆったりとお話しすることができました。
ちょっと飲み過ぎた。
でも、今朝はちゃんと5時に起きましたよ。
定番の音羽橋はホテルからすぐ近くなので便利です。
今日は20人くらいのカメラマンがいました。凄い人気です。
霧氷はうっすらとしか付いていないので、条件としては今ひとつかな。
今現在、タンチョウ達は2時のもぐもぐタイムが終わったので、ちょっとまったり気味。
なので私も車の中で休憩中です。
3時過ぎからは、ねぐらに戻る場面を狙います。








「序奏とロンド・カプリチオーソ」

2021年12月26日 | 音楽
先日、フィギュアスケート全日本選手権に羽生結弦君が出場して好成績をあげたというニュースを見たのですが、その時のBGMが「序奏とロンド・カプリチオーソ」だということでした。
この曲はサン・サーンスが書いたもので、原曲はバイオリンと管弦楽のための作品ですが、ピアニストの清塚信也氏がピアノだけに編曲したとのことです。
そういえば若い頃に良く聞いたなと、早速YouTubeでググってみました。
名曲なのでかなりのアーティストが手がけていましたが、この演奏が気に入りました。
バイオリンはキム・ボムソリという韓国人です。
バイオリンの音色も美しいが、その美貌もかなり魅力的。
興味のある方は、是非。
因みにカプリチオーソとは気まぐれとか自由という意味です。

Saint-Saëns Introduction and Rondo Capriccioso, Op.28 - Bomsori Kim 김봄소리


<バイオリン、キム・ボムソリ YouTubeより>



Merry Christmas

2021年12月25日 | クリスマス・忘年会
今日はクリスマス。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今年のイヴのメインは、フェルム ラテールさんのローストチキンを頼みました。
道産キタアカリや肉厚椎茸、美瑛産の特性ベーコン、美瑛産ラクレットチーズのクリームソースなどが入っておりずっしりとした重さです。
二日間かけて味を馴染ませ、焼き始めは高温の窯で焼き、その後はじっくりと低温で焼き上げたとのこと。
さすがに柔らかくジューシーな仕上がりでした。
このような地域にいても、本格レストランの味を堪能することができるなんて本当に幸せです。

昨日はタイミング良く、ゴーシュさんのシュトーレンや長崎県産のイチゴ、和歌山県の有田みかんなどが届きました。
これで十分正月を迎えられそうです。
ありがとうございました。
今日はYouTubeでも聞きながらゆったりします。

<フェルム ラテールのローストチキン>


<ゴーシュさんのシュトーレン>


<長崎県産のイチゴ>


<有田みかん>

イヤホン購入

2021年12月23日 | 上京・東京Office
上京する時に欠かせないアイテムの一つがSONYのウォークマンです。
ところが上京の準備中に、どこへ置いたのかウォークマンが全く見当たりません。
好きな曲を自由に聴けるのはフライト中か、上京中電車の中ぐらいないので、ウォークマンがないと死活問題です。
しょうがないので、今まで使っていたタイプより安い機種を再購入しました。
でも、これがいただけない。
安物買いの銭失い。
音がうるさくて、いわゆるドンシャリ型。
思い切って今回イヤホンだけ買い換えることにしました。
久しぶりにヨドバシアキバへ。
フロアの可愛いコンシェルジュに勧められたのがこのイヤホンで即決しました。
なかなか良い音がしてびっくりです。良かった。
それにしてもこのメーカー、今は「デノン」っていうんですが、我々世代は「デンオン」なんですよね。
音は良いけど、なんかしっくりこないな。笑