初物のアスパラを頂きました。
もちろんまだハウス育ちですが、こんなに早く頂けるなんて思っていなかったので嬉しい。
昨日、雪溶け宣言もしたし、グッドタイミングでした。
早速茹でアスパラ。
美瑛産のアスパラはマヨネーズなどは不要。
そのままのほうがアスパラの香りと甘みを味わえる。
あ〜、しあわせ。
これから露地ものが出るから、もう少ししたらアスパラ三昧にできるな。
初物のアスパラを頂きました。
もちろんまだハウス育ちですが、こんなに早く頂けるなんて思っていなかったので嬉しい。
昨日、雪溶け宣言もしたし、グッドタイミングでした。
早速茹でアスパラ。
美瑛産のアスパラはマヨネーズなどは不要。
そのままのほうがアスパラの香りと甘みを味わえる。
あ〜、しあわせ。
これから露地ものが出るから、もう少ししたらアスパラ三昧にできるな。
自家製ジャガイモの続きですが、まだ少し残っていたので素揚げにしてみました。
まずはジャガイモをざく切りにします。
油は冷たいうちからジャガイモを入れるとあったので指示通りに。
箸がジャガイモに刺さるようになったら強火にしてあげる。
適当に塩をふる。
以上でできあがり。
簡単でなかなか旨い。
これで塩辛ならどうかと試したら、これがまたgood。笑
どうも最近は塩分摂り過ぎだな。
<ジャガイモをざく切りに>
<油が冷たいうちにジャガイモを入れる>
<塩をふってできあがり>
<塩辛も結構いける>
収穫の頃にご近所からジャガイモをよく貰うですが、箱の中に5〜6個残っていたのを忘れていました。
その箱を空けてみたら、何と芽がすでに30cm程に伸びていました。
かわいそうに箱の中で育っていたのか。
ということで、慌てて裏庭に植えた経緯がありました。
すでに今年の初夏の頃で、周りのジャガイモ畑では花が咲き始める頃です。
それでも水や肥料などを沢山やって、約2ヶ月遅れの初冬の頃収穫することができました。
この写真がその時のものです。
ジャガイモって強いんだな。
昨日おそるおそる食べてみることに。
キッチンペーパーを濡らしてラップでくるんで約5分ほどチンします。
北海道では塩辛と一緒に食べる習慣があって、先日釧路土産でもらった塩辛を使用することに。
ほくほくしていて、これがなかなかいける。
来年は早めに植えてみよう。
やることがまた増えたな。笑