goo blog サービス終了のお知らせ 

精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

フキノトウ、育つ

2023-04-14 12:36:25 | 浦河町の風景

4/14(金)

 

タンポポが開花した2日後の4/5(水)のフキノトウの様子。(写真)

すっかりトウが立って、もうこうなると食べられません。

まあ、フキノトウにしてみれば食べられたいワケは無く、順調に成長しているんですけどね。

早く街路樹も新緑が出ないかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jアラート!

2023-04-13 12:44:15 | 北海道の風景

4/13(木)一時のち夜から

 

今朝07:55過ぎ、携帯からJアラートの警報音が鳴り、同時に町の防災無線から緊急避難を呼びかける放送が流れる。

北海道にJアラートが発令された模様。

カーテンを閉めて窓から離れ、続報を待つ。

08:16頃、Jアラートは解除、すでに落下した模様との情報があったので、出かける支度をする。

 

まあ、本当に落ちてきたらシャレになんないので、Jアラートの空振りは

「落ちてこなくて良かったね。」

で済むのだが、なんであの国は朝の忙しい時に物騒なモン打ってくるんだ?

北海道民に喧嘩売っとんのか?

 

( ・`д・´)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増加傾向、続く

2023-04-12 12:55:05 | 北海道の風景

4/12(水)のち夕方から

 

浦河町の発生届けの出された患者数は、

2/28~3/6は3名、

3/7~3/13も3名、

3/14~3/20は1名、

3/21~3/27は0名、

3/28~4/3も0名、

4/4~4/10も0名でした。

やったね、3週連続!

 

日高管内の発生届けの出された患者数は、4/4~4/10は平取町で3名、新ひだか町で4名、えりも町で2名で、日高管内全体では9名と約6割減です。

日高町、新冠町、様似町も0名でした。

 

4/11(火)の発生届けの出された患者数は札幌市の228名、旭川市の64名、函館市の43名、小樽市の13名、石狩地方の18名、空知地方の24名、後志地方の10名、胆振地方の49名、日高地方の5名、渡島地方の16名、檜山地方の1名、上川地方の34名、留萌地方の1名、宗谷地方の5名、オホーツク地方の32名、十勝地方の41名、釧路地方の29名、根室地方の14名、北海道陽性者登録センターへの報告が36名の、合計663名でした。

 

4/11(火)の病床使用率は全道で7.8%、札幌市で7.3%、札幌以外の地域で8.1%と、全域で微増です。

重傷者病床の使用率は全道で1.6%、札幌市で0.0%、札幌以外の地域で2.7%と、こちらは全域で減少傾向です。

直近一週間の10万人あたりの感染者数は全道で64.4人、札幌市で58.9人、札幌以外の地域では67.7人と、全域で増加傾向です。

増加率は前々週との比較で、全道で1.15倍、札幌市で1.15倍、札幌以外の地域で1.16倍と、全域で1倍を超え、増加傾向が続いています。

 

う~ん、重傷者病床の使用率が下がったのが救いかなあ。

でも感染者数は増えているんですよねえ。

そんな中で3週連続0名を達成した浦河町、偉い!

いや、過疎の町で観光地でもないから、かも知れませんが。

何にしても、地域医療に負荷がかかっていないのは、安心できることです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ、開花

2023-04-11 12:30:15 | 浦河町の風景

4/11(火)時々

 

ネタが詰まっていたため3月のネタを書いていましたが、今日からようやく4月のネタに入ります。

4/3(月)、フキノトウに続き、タンポポが開花しました。(写真)

街路樹の葉はまだ出ていませんが、春は順調に近づいているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か増えた

2023-04-10 12:26:28 | ecoネット浦河の日常

4/10(月)これから

 

3/27(火)朝、ecoネット浦河に来ると、PC本体の上に何やら見慣れないモノが。(写真)

どうやらM崎さんによるもののようです。

鯉のぼりは季節的に分かるんだけど、このヒヨコは?

 

M崎さん曰く、

「だって3/31はイースターじゃないですか。」

S「なるほど。」

M「でも、なんでイースターは卵なんですかね?」

S「確かイースターって復活祭だよね? キリストの復活を祝うという。 ヒヨコが生まれる卵を復活の象徴にしたんじゃなかったっけ?」

M「おお、なるほど。」

S「『なるほど』じゃなくググれ。 つか、なんで私に聞く!?」

M「え? だってSペディアだから。」

S「何でも知ってるわけじゃないんだよ? しかも『どっかで聞いたか読んだかした、あやふやな情報』なんだから、ちゃんと自分で確認してね?」

 

一応調べてみたところ、今回は正しい情報だったようです。

でも、いつも正しいとは限らないし、アップデートされてない古い情報だったりすることもあるので、皆さんちゃんと自分で調べてくださいね?

 

(;^_^A 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ、開く

2023-04-08 12:37:29 | 浦河町の風景

4/8(土)

 

今日は土曜日ですが、ecoネット浦河は開所日です。

 

さて。

 

3/16(木)に蕾だったフキノトウが、1週間後の3/23(木)に花開きました。(写真)

このくらいが食べごろなんですよねえ。

春が近づいてきたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張する?

2023-04-07 12:28:41 | ecoネット浦河の日常

4/7(金)

 

3/20(月)、餃子Tシャツに続き、K原君がオモシロTシャツを着てきました。

某殺虫剤のロゴに見えますが、よく見ると

「キンチョースル?」

と書いてあり、鶏が汗をかいています。

芸が細かいなあ。

 

( ̄▽ ̄) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京からも

2023-04-06 12:36:36 | ecoネット浦河の日常

4/6(木)これから

 

3/17(金)、東京の年上の友人から還暦祝いが届きました。(写真)

さすがにSよりも年上なだけあって、のし付きのちゃんとした贈り物。

Sの友人にも常識人はいるんですよ?

( ̄▽ ̄) 

中身は桜の香りのお菓子で、3/20(月)にecoネット浦河のみんなで美味しくいただきました。

東京のHさん、ありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一転、増加傾向

2023-04-05 12:46:40 | 北海道の風景

4/5(水)時々

 

浦河町の発生届けの出された患者数は、

2/28~3/6は3名、

3/7~3/13も3名、

3/14~3/20は1名、

3/21~3/27は0名、

3/28~4/3も0名でした。

やったね!

 

日高管内の発生届けの出された患者数は、3/28~4/3は日高町で4名、平取町で10名、新冠町で1名、新ひだか町で4名、様似町で1名、えりも町で1名で、日高管内全体では21名と微増です。

 

4/4(火)の発生届けの出された患者数は札幌市の231名、旭川市の76名、函館市の32名、小樽市の15名、石狩地方の42名、空知地方の30名、後志地方の8名、胆振地方の38名、日高地方の10名、渡島地方の22名、上川地方の25名、留萌地方の2名、宗谷地方の13名、オホーツク地方の18名、十勝地方の24名、釧路地方の27名、根室地方の6名、北海道陽性者登録センターへの報告が44名の、合計663名でした。

檜山地方は0名でした。

 

4/4(火)の病床使用率は全道で6.6%、札幌市で4.1%、札幌以外の地域で7.8%と、全域でほぼ横ばいです。

重傷者病床の使用率は全道で4.1%、札幌市で2.0%、札幌以外の地域で5.5%と、こちらは札幌以外の地域で増加傾向です。

直近一週間の10万人あたりの感染者数は全道で55.8人、札幌市で51.2人、札幌以外の地域では58.5人と、全域で50人を越えました。

増加率は前々週との比較で、全道で1.30倍、札幌市で1.18倍、札幌以外の地域で1.38倍と、全域で1倍を超え、増加に転じました。

また、感染者数は、1日だけ前週同一曜日よりも減りましたが、その後は5日連続で前週同一曜日よりも増加しています。

 

かろうじて病床使用率はほぼ横ばいですが、母数である感染者数が増えれば病床使用率も上がることが予想されます。

何だか嫌な流れだなあ。

やっぱり、人ごみに突っ込んでいくのは避けた方が良さそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何でしょう

2023-04-04 12:29:08 | 浦河町の風景

4/4(火)

 

昨日はバイクのヘッドライトのタマ切れを解消するため、パーツを買いに行ったり交換したりで、blogの更新をお休みさせていただきました。

 

さて。

 

K原君が餃子Tシャツを着てきた3/16(木)、春の兆しを発見。

写真に写っている、これは何でしょう。

分かった方は、かなりのネイチャー派。

実はこれ、フキノトウの蕾です。

今年は例年より暖かい日が多く、春の訪れも早まりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする