9/7(水)
1/16(日)~1/22(土)に3名の新規感染者が出て以来、
7/24(日)~7/30(土)は40名、
7/31(日)~8/6(土)は32名、
8/7(日)~8/13(土)は89名、
8/14(日)~8/20(土)は75名、
8/21(日)~8/27(土)には過去最多の91名の新規感染者を出している浦河町ですが、
8/28(日)~9/3(土)の新規感染者数は59名でした。
33週連続です。
PCR検査の結果待ちで自宅待機となっていたメンバーは陰性が確認され、無事復帰しました。
一方、8/31(水)と9/1(木)には、それぞれ浦河町職員1名の感染が確認されています。
日高管内は35週連続で新規感染者が出ていますが、8/28~9/3は日高町で33名、平取町で26名、新冠町で42名、新ひだか町で125名、様似町で33名、えりも町で11名の感染者が確認され、これに浦河町の59名を加えると329名となり、36週連続の感染確認です。
9/5(月)の新規感染者数は札幌市の1353名、旭川市の192名、函館市の184名、小樽市の21名、石狩地方の286名、空知地方の101名、後志地方の25名、胆振地方の195名、日高地方の12名、渡島地方の91名、檜山地方の3名、上川地方の26名、留萌地方の23名、宗谷地方の25名、オホーツク地方の135名、十勝地方の381名、釧路地方の150名、根室地方の28名、その他(道外からの人等)が6名の、合計3237名でした。
9/4(日)時点での直近1週間の新規感染者数の増加率は、その前週比で、全道で0.82倍、札幌市で0.82倍、札幌市以外の地域で0.83倍と、減少傾向です。
8/25(木)からは13日連続で前週同一曜日を下回っています。
病床使用率は全道で36.8%、札幌市で36.7%、札幌以外の地域で36.8%と、全域で40%を切って来ました。
10万人あたりの新規感染者数は全道で663.2人、札幌市で650.1人、札幌市以外の地域で671.2人と、全域で700人を下回りました。
う~ん、新規感染者数の減少率の割に病床使用率の減少が鈍いのは、自宅療養者が入院できるようになって来たからかな?
だとしたら、それはそれで良かった。
この調子で減って行ってくれれば良いのですが、今月って三連休が2回あるんですよねえ。
間の平日3日を休みにすれば9連休になるらしいし。
この辺りが、ちょっと心配です。