みのる旅日記

かえるのぬいぐるみとのおでかけ日記,
そして毎日の生活の様子です

新学期

2016-01-25 12:46:42 | 家族と子供
長い休みを終え、先週から学校と幼稚園が始まりました。
私もほっとしています。
冬休みの最後の数日は、優香が連日スキーに行った上に、宿題が全然終わらず・・・。
前日の夜までかかりました。
こちらばかり焦って、本人はまったくで気疲れしました。

さて、その自由研究ですが。
きさきは、赤ちゃんの時の靴下を使った魚釣り。

赤ちゃんの時の靴下、小さくて履けないけど、綺麗なので捨てるのも残念で取っておいていました。
それに、マグネットや綿を入れて魚にしました。
作ってから、姉妹で散々遊んでいて(釣竿も4本作りました)学校に持って行くと言うと未凪が残念そうでした。

優香の方は、折り紙で花籠を作りました。


なるべく、調べ物を、と思っていたのですが、やはりそれは本人が嫌いで、全然進まず。
恵庭の図書館で、折り紙の本を見つけ、でも、返さないとならないのは厳しいということで、本を買って作りました。

籠は、100均で買いました。

折り紙のうち、バラは「川崎ローズ」というとても難しいものです。
私は本を見ても全然わからず(もともと、本を見て折り紙というのが苦手です。覚えてしまえばいいんだけど。でも、優香は本を見て折るのが得意です)優香もダメでした。
でも、折り方のDVDを見たらわかったようで、覚えてしまいました。
なので、バラがたくさんです。

最初は本数が少なく、スカスカしていたり、普段特に花に興味がないので、ありえないような色で折ったりしていて、違和感がありました。
本物の花の画像を見せたり、私が折るのを手伝ったり(チューリップやスズランなど)しているうちに、少しそれらしくなってきました。
学校ではみんなからすごい!と言われたと、ご満悦で帰ってきました。

6年生になったら、せめて自分で何かやってほしいです。
また、折り紙にするのか??


何だか、パソコンの調子が悪くて、困っています。
画像を上げることができず、画像のみスマホからです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿