goo blog サービス終了のお知らせ 

みのる旅日記

かえるのぬいぐるみとのおでかけ日記,
そして毎日の生活の様子です

移動ポケット

2013-06-20 15:13:43 | 手作り

移動ポケットを作りました。

移動ポケットという名前は、最近出てきたように思うのですが、ポケットのない服の時、ハンカチとティッシュを持ち歩けるような小さな入れ物?ケースです。

もともと、通販のフェリシモで出たての頃に見つけ(2年前くらい)これはいいなと思って優香に買いましたが、その時はそんな名前ではなかったような気がします。

幼稚園でも結構持っている子を見かけるし、希咲もポケットが小さいズボンが多いので、あるといいなと思っていました。

希咲本人も、姉や友達を見て羨ましかったようです。

ある日、幼稚園からの帰りに、私がだいぶ前作ったティッシュケースを上手にズボンにぶら下げているのを目撃。

随分上手に落とさず挟んでるなと思ったら、洗濯ばさみで留めていました。

自分も友達と同じようにしたくて、洗濯バサミ3つで留めていったようです。

あまりに貧乏くさくて笑ってしまいましたが、そこまで欲しいのかと思い、作ってやることに。

 

色々検討したり、優香が使っているのを見て、ティッシュケースでまちがついているのが1番いいと思い、こちらのやり方で作ることにしました。

1枚布で折りたたんでできるので、簡単でした(簡単とかいって、最初クリップをつけるところを間違えて変になり、やり直しました)

蓋をあけたところ。

ティッシュが入ります。

その後ろにももう1つティッシュや、ミニタオル位の厚さのものも入ります。

裏側にもポケットが。

絆創膏など入れられそう。

 

今回は、急遽思い立ったので、スモックの余り布で作りました。

なのでちょっと薄くてすぐくしゃっとなるので、もう少し厚手の布がいいかも。

洗い替えをそのうち作ろうかな。

 

あとこのクリップは、「移動ポケット」を検索すると、何度も出てきた事務用クリップです。

安く買えて良かったです。

 

公園などで鞄を持たずに子どもにお付き合いをする時など、大人も使えそうです。

もっと違う感じの布で使うと大人でも持てるかも。

横型なので、服で隠れておおげさじゃないし。

 

さて、間違いなく優香も欲しがるので、2つ作りました。

2人とも大喜びで毎日つけて出かけています。

良かったです


ループタオル

2013-03-06 11:11:54 | 手作り

園生活に必須のループタオル。

優香の幼稚園の時は、年中まではこれを使って、年長は毎日ハンカチを持って来て手を拭くということになっていました。

今回も幼稚園で用意するように言われて、買うつもりでいました。

でも、ミニタオル系はあふれるほどあるし、大判サイズで使っていないものも何枚かあるので、自分でループをつけてみました。

 

ネットで超安売りをしていて、これはいいと買ったはいいけれど、細すぎて使い道のないバイアスを半分にしてループにしました。

そして、タオルに縫い付け、ハギレを乗せて周りを縫いました。

思ってた以上に上手にできました(簡単、手縫い)

そして、ちょっと前に買ったお名前スタンプで名前付け。

 

優香の時は名付けグッズは買いませんでした。

制服があるからそこにはペンで名前を書けばいいし、文房具類はしまじろうでもらったシールが大量にあったからです。

でも今回は、制服がなく、布ものにたくさん名前を書かなくてはならず。

わりと字には自信がある方ですが、結構にじむんですよね。

アイロンでつけるやつも下着とかだとめんどくさいし(見栄えはいいので少ないセットは買ってみましたが)

で、探していたら楽天ではんこセットとスタンプつきで千円というのを見つけました。

柄は結構あって、自分で選べます(スタンプの色も)

かわいいし、送料無料だし、良い買い物をしました。

学校に入る時も使えそう。

 

優香も欲しがっていましたが、今さらひらがなでスタンプを作るのもなと思います。

進級祝いに漢字で作ってあげてもいいかな。

 


スモック

2013-02-23 14:13:10 | 手作り

幼稚園のスモック1枚できました

もう1枚作らないとなりませんが、とりあえず1枚できて一安心(あとは、かけ紐と名前をつけないとなりませんが)

型紙を買うのももったいないし、図書館で型紙を探すのも未凪を連れて行くには一苦労・・・。

と思っていたら、ちゃんとイオンのパンドラハウスさんに型紙も作り方も出ていました。

サイズも110でぴったり。

そのまま使って作りました。

 

布は、楽天で色々検索し、送料込で600円程度で買えました。

スモック作りは初めてだったので、途中でできなくなり、買うはめにならないかと心配しましたが何とかできました。

襟元は、共布でバイアスを作ってという感じでしたが、手間だしうまくできるかわからないので、買いました(しかも激安、100円)

汚れても良いように紺色の布を選びましたが、絵に黄色も入っているから黄色にしました。

あまり違和感なくできて、良かったです。

思ったより簡単にできて良かった

何でも外に出ずに材料が揃い、作り方も見ることができて、本当に良い時代です。

 

近くで見ると、結構かわいい布です。

ウサギと花と猫とリボンなどが出ています。

 

続けてスモックを作ると飽きるので、次は違うものにとりかかろうと思います。

希咲もものを作ったら、優香の給食用エプロンを作る約束をしているので、それに取りかからないと(友達に既に、お母さんにエプロン作ってもらうと言ったとか言っています。3年生に合わせて、って言ったのに、いつも気が早い)


ティッシュ入れ

2013-01-24 13:51:02 | 手作り

手作りものを続けます。

 

ちょっと前に作ったものですが・・・。

最近めっきりポケットティッシュが手に入らなくなりました。

働いていた頃は、街中にいたというのもあったし、会社に行って帰って、途中昼休みに外出したりすると1日に何個ももらう日もありました(大半が出会い系かサラ金)

自分自身が会社のティッシュを配ることも(ティッシュってもらってもらえるけど、チラシはもらってもらえない。めげずに配るしかありません)

そのうち大きな紙袋1つ分くらいたまり、実家にあげたりしていました。

 

今回作ったのは、箱ティッシュを出して入れて持ち歩けるものです。

仲良しで本当に何でも器用なrunrunが作って使っていたのを見て、これは素晴らしい、いつか作ろうと思っていました。

それでも家にあるポケットティッシュを使っていましたが、いよいよティッシュもなくなってきて(子供たちに持たせないとならないし。買えばいいんだけど、どうも買う気にならない)作ろうと決意。

runrunのブログ記事、参考にしたというアトリエというサイトに載っているものを見て(なぜか、ここからリンクができない。なぜ?。リンクのやり方通りやっているのに。そちらに飛べなくてすみません)作ってみました。

 

正直、ちょっと作り方はわかりにくくて、結構戸惑いましたが、作り終わってみたらああこういうこと!と簡単でした♪

やはり作り方とはタグ?の位置を少し変えました。

このように箱ティッシュを箱から適当に出し、入れて、スナップでとめて。

閉じて出して使えます。

持ち運びはこれを更に半分にします。

 

友達に見せたけどなかなか好評です!!

素敵なものを作って見せてくれたrunrunにも感謝です

 

ちなみにこの生地は、昨日も出てきた近所のラッキーで1メートル380円のものです。

しかも、ラッキーデー(毎月7のつく日はラッキーデーで、衣料品が2割引きになります。たまに掘り出し物を探しに行きます。ラッキーデーの日は、ご年配の方々がすごいです。開店前から並んでいて、近所にはラッキーの袋を持ち歩いている人だらけになります)だったので、更に安かった(笑)

プレゼントにも良さそう

 

 

さて、昨日のトレード話、本当に衝撃的でした

ハムファンの友達、みんなショックを受けていましたし、残念がっていました。

でも確かに、この時期に契約でごねて、しかもシーズン前に来年メジャーに行くなどと言うのはどうかなと思っていました。

彼のことなので、悪意はまったくなさそうですが、代理人もなんかダメだったのかしら。

戦力的にもキャラクター的にも彼がいなくなるのはかなり残念です。

私の応援しているマックも、今年はなかなか出てこられなそうだし、ドームに行くのも減るかも・・・。

 

優香には伝えましたが、え?とは言ったものの、わりとどうでもいい様子。

まあ、彼女の熱烈応援の方は首にならずいらっしゃるからだと思います。

今年も沖縄に、バレンタインのチョコを送るとのこと。

パレードの写真も一緒に入れてあげようかな。

今年はほんと1軍で活躍してください、尾崎選手!

そうしたらドームにも通うかも


絵本バッグ

2013-01-23 12:35:02 | 手作り

年が明けたら(明ける直前から)体調不良の連続で・・・。

気がついたら入園の時期になって焦りそうなので、少しずつ入園の準備をすることにしました。

 

本当は直接見て買いたかったのですが、1歳児がいると不可能なので、ネットで生地を購入。

かわいいわりに、安かったです。

優香はサンリオの「シナモロール」へのこだわりがひどく、幼稚園ものはみんなシナモンでした。

キャラクターが入るだけで、布は格段に高くなります(布以外もか)

しかも私は作る余裕もなく(精神的にも、肉体的にも)母に作ってもらいました。

今は子供が増えても、気持ちに余裕があるんだなと思います。

 

かわいくて、入園グッズに最適とのことだったので決めたのが届いたので、早速昨日未凪が昼寝中に絵本バッグを作りました。

キルトで裏もつけずに仕上げれば簡単と気楽に思っていたのですが、幼稚園側から、普段ただんでしまっておくから、キルトなど厚い布はやめてくれと言われ断念。

しっかりしているけど薄手の布に裏をつけることにしました。

で、裏は、近所のラッキー(しまむらのもっと残念な感じの店)で買おうと思っていたら、物凄く残念なのしかなくて、断念。

結局両耳がかわいいので、裏も同じ布の逆の端を使い、リバーシブルにできるようにしました。

裏はこんな感じ。

こっちの方がかわいいかも

ポケットもつけるつもりでしたが、別に使わなそうなのでやめました。

 

本人、嬉しすぎて浮かれていました。

通園リュックもちょうどいいサイズのをネットで見つけたので頼みました。

制服などがなく、決まったものがないわりに、結構何センチとかの指定は多いです・・・。

次はスモックかなあ?

お弁当グッズなどは、まだ後でいいですよとか言われたけど、どうせなら早めに何いるか教えてほしいものです。

来月1日入園があるので、その時に聞こうと思います。

 

それにしても、園児サイズならこのくらいでちょうど良さそうですが、優香のバッグは大きかったです。

みんな引きずって持っていました。

でも逆に、今お道具箱とか図工道具とかを入れるのには、大きくてちょうどいい感じです。

入学の時、優香のサイズのを作ってやる方がいいかも・・・。


へびちゃん

2013-01-20 16:37:29 | 手作り

長かったような短かったような(大半を何かしらの不調をかかえて過ごしたような)冬休みも今日で終わり。

明日から学校です

ざりがにも無事生きたまま返せます

 

自由研究、夏のように何か長い期間をかけてというのを考えたり、アイスの作り方を絵と文でまとめるようなのもいいなと思っていました。

ただ、ノロなどもあり、長い期間をかけてというのが無理になり、絵と文でまとめるのも苦手。

ただ、私も多少作ったりするので、針と糸を使うのには興味があるらしく、そういうのをやりたいと言っていました。

巳年というのもあり、へびの何かを作ればいいのではと思い、やってみたのがこれ。

軍手の指を切って、綿を入れて縫い合わせて、蛇にしました

作り方を教えて、ほとんど優香が自分でやりました。

1匹は指20本分、もう1匹は妹とのことで小さ目で指10本分。

2匹とも女の子だそうで、りぼんもつけました

 

実はこれ、私が小学校の時に母と作って、学校に出したものを私が思いだし(しかも、実物も変色しながらも残っていました)同じように作ったのです。

この画像の真ん中のが小学生の時私が作ったものです。

30年くらい経って、娘の役に立って良かったです。

 

水疱瘡と言われて5日のみなぎはすっかり元気ですが、でもまだ全部がかさぶたになっていません。

外出も全然できず。

やっと今日、昼寝をしたすきに優香に見ていてもらい、銀行と買い物だけ行けました。


ぼく、コッシー!

2012-12-19 23:10:23 | 手作り

みなぎがEテレの「みいつけた」を非常に好きで(最近はどーもくんやしまじろう、アンパンマンなど子どものキャラクターは何でも好きな感じですが)人形でも買ってやろうかと思っていましたが、気軽に売っておらず・・・。

ふとじゃあ作ればいいんじゃない?と作ってみました。

思い立ったのは、近所の100均でスポンジを見た時。

なぜか、これでコッシーが絶対作れる!!と思い、買って帰りました(12個入りで100円)

 

型紙も何も作らず、ただスポンジの大きさに合わせて家にあったフェルトで作った試作品

本物はもう少し水色が薄いですが、うちにはなかったので我慢・・・。

最後の最後に黒いフェルトがないことに気づき

仕方がないので、白いフェルトにペンで色を塗って使いました。

思ったより違和感がなかったです

 

みなぎがいると出来ないので、昼寝をしている間に作りました。

上2人は、自分たちの楽しそうなものを作ってくれるとわかると邪魔はせず協力的です(笑)

みなぎにと思ったけど、完成後は優香が1番喜んでいました(これも予想通り)

 

出来上がった後「みいつけた」で本物のコッシーを見たのですが、横髪?(髪っていうのか知らないけど)がなんか違ってた。

私は適当に直線にしてしまったのですが、なんかカーブしてたな。

思えば、後ろもどうなっているのかよくわかりません(後ろは適当に曲線にしてみました)

そのあたり、研究して次の機会に(と言ってももう作らない気もするけど)

 

スポンジ、いっぱい余ったので、次何つくるんだろう???という子供たちからの期待の目が。

期待に応えられるかは全くもってわかりませんが、予定としては次は希咲のはまっているどーもくんならスポンジで作れそう。

手はどうすればいいかわからないけどね。


シャーリングワンピ

2012-08-03 13:15:50 | 手作り

娘が3人になって、2人の時にも増して、何か3人でお揃いをと思うようになりました。

ただ、年も離れているし下が小さいので今はなかなか難しいです。

これで大きくなると、長女の分がなさそう・・・。

 

そんなわけで、初めて作ってみました。

スカートだとみなぎがまだイマイチなので、ワンピにしました。

これなら多少短くても長くても大丈夫と思って。

こちらを参考にしました。

http://yaplog.jp/norikoburky/archive/576

本当にわかりやすく、簡単でした。

 

祖母が私と妹に作ってくれたこういうのが今も残っていて、シャーリングをどうやっているのかが見ても全然わかりませんでした。

母に聞いたら、ミシンの下糸をゴムにすると言っていたのですが、聞いても????でした。

どうやってこの細いゴムにいっぱい糸を巻きつけてとめるのか?というのが不明でした。

手縫い?無理?などと思っていました。

それが今回作ってみてやっと意味がわかりました。

 

ミシンの下糸をゴムカタン糸にして(ボビンに自分で少しひっぱりながら巻きつける)、糸調節をして(といっても、うちのは自動なので勝手にやってくれた。上糸を一番大きくしました)普通に縫うだけでちゃんとシャーリングが出来ました。

皆さんのブログなどを見ていると、水平ガマのミシンだとこれができないことが多いらしく・・・。

かなりドキドキでやりましたが、うちのはあっさり成功

今まで苦労して平ゴムを通したりしていたのは何だったのかと思うくらい簡単。

縫っていて楽しくなってくるほどです。

これからスカートなどを作るときも、この方が簡単かも?

型紙もなし、難しい技術なしで簡単にできましたよ(ただ、寝静まってからじゃないとできないので、何日もかかりましたが)

着たのはこんな感じ。

 

三姉妹、お揃いの色違いで作りました(みなぎは私、たぶん長さを間違えてオムツ丸見えな感じだけど、赤ちゃんだからよしとします)

この布、パンダちゃんがたくさん隠れていてとってもかわいいし、1m600円ちょっとだかの生地なので、買うよりずっと安くできました。

かわいいし、ほかの色もあるから、次はスカートでも作ろうかなあ?(意外と子供たち、ただゴムの入ったようなスカートを好んで履きます。楽だからかな?)

 

明日から1週間、恵庭に行って来ます。

その後は夫がお盆休みで帰って来ます。

夏休みもあっという間に終わっちゃうな。


ホームベーカリー

2011-09-29 21:31:21 | 手作り

もうずっと欲しい、高い、欲しい、高い、と迷っていたホームベーカリーをとうとう購入しました。

なぜ今かというと、見たことないくらい安くてまともそうなのを見つけたから。

http://item.rakuten.co.jp/mrmax/04-4571209766425/

しかも、楽天のポイントが貯まっていたので、3千円代で買えてしまいました。

高い高いと悩んでいたのが嘘みたいな値段です。

 

ゆうかはパンが大好きだし、家で焼けるのはいいなと思うし。

子どもも増えて、変なものの入っていないものを極力食べさせられるのはいいなと思って。

 

先週届いて、今週早速食パンを2度焼いてみました。

失敗することもなくおいしい食パンが出来て子供たちも大喜び。

画像のものは、小麦粉を減らして余ったご飯をふやかして入れて作ったもの。

もちもちしていて、小麦粉量も減らせて一石二鳥。

ピザも作ってみましたが簡単。

ピザソースなど検討してみます。

 

残念なのは、うまく切れないこと・・・。

パンがボロボロになって、結局ちぎって食べています。

ちぎろうがどうしようがおいしいから別にいいのですが。

よく切れるパンナイフもあるということなので、検討してみたいと思います。

次は子供たちの好きなレーズンパンかな。

 

オーブンで焼くようなのも作ってみたいです。

おもちやジャムなどもできるし、米粉を入れたものも興味があります(ただしこれは冷めるとあまりおいしくないらしい)

日々の楽しみが増えました。