goo blog サービス終了のお知らせ 

みのる旅日記

かえるのぬいぐるみとのおでかけ日記,
そして毎日の生活の様子です

りんご病

2015-12-19 17:40:35 | 家族と子供
昨日、みなぎは終業式でした。
今日から冬休みです。

火曜日はお遊戯会、水曜日はキャンドルパーティーと楽しい週だったようです(幼稚園のHPに、みなぎの写真も出ていました)
お遊戯会は姉たちの学芸会と同じように非常にひきつっていました・・・。
なんでみんなこうなんだろう。

そして、水曜日の帰りの時、先生から耳が痛いと言うので、念のため熱をはかってみたら、37.5℃あるとのこと。
でも、お昼を食べて午後だったので、私に連絡はしないで様子を見たとのことでした。

先週から風邪の咳や鼻水も続いているし、中耳炎になっていたら嫌なので念のために病院へ。
特に異常はなかったです。
風邪薬を追加されて帰って来ました。

それでも、その後だんだん顔が真っ赤になってきて、もしやと思っていたのですが、昨日腕や腿の辺りも、赤くなっていたので、りんご病だったようです。
きさきがアレルギーと思っていたけれど、後から考えたらりんご病かな?という感じだった時と、体の赤くなり方はそっくりです。
でも、きさきのときは、顔がパンパンで、目も半分みたいな状態だったのを思い出すと、今回は赤いだけなのでましです。
後から考えたら、微熱もりんご病のせいだったのかも。

赤くなった時には、もううつらないので、特に生活を変えることもありません。

昨日には、きさきが気持ち悪くてお腹が痛いということで学校をお休みしました。
その前の日に、仲良しの子が全く同じ症状で休んでいたので、うつったのか、一緒にもらったのか?かなという感じです。
それ以上のことはなかったのですが、1日中起きることなく、ごろごろしていたままだったので、調子は悪かったんだと思います。
今日は特に異常もなく、元気におでかけしました。
今日もクリスマス会、明日もクリスマス会、午後も希望すれば近所の教会でクリスマス会が。

あと、私もみなぎの風邪がうつったようで、久々にぐしょぐしょです。
鼻水がひどくて、喉の調子も悪く、昨日は頭痛がひどくて早々に寝ました(子供達より早かったかも)
こちらに引っ越して来てから、風邪気味とか、微熱はあっても、長々と鼻水がつらいというのはなかったので、久々です。

何とか冬休み、ノロや、インフルにならずに過ごしたいです。




オーディション

2015-12-09 22:51:42 | 家族と子供
12月に入ったと思っていたら、あっという間にもう10日になります・・・。
この前自分の誕生日が来たと思っていたら、もう1ヶ月経ってしまいました。
本当に早い。

先月は肘の件で終わってしまった気がします。
それが、先週木曜に抜けて以来、抜けていません。
まだまだわからないのですが、少し治まってきたのかも。

夏の時も、先月の頃以上に本当にひどくて。
でも、治まって来て、抜けない期間が長くなっていって、夏休みは2度ほどで済んでいたので。
このまま冬休みになってほしいです。

今週は肘のことを考えて、あまり予定を入れていなかったのですが、来週は個人懇談や、父母会、お遊戯会などなど、とても忙しいです。
そして、幼稚園はもう終業式。
今年もあっという間に終わりそうです。
早い。
自由研究のことを考えないとならないのが、一番大変。


さて、ゆうかの学校は、毎年6年生全員で鼓隊をやります。
学校が出来てからの伝統です。
私もやりました。
私の頃は、鼓笛隊でしたが・・・。

5年生の冬から、6年生に教えてもらいながら練習をして、2月に引き継ぎ式があります。
運動会やパレードなど、行事の前などには、みんな一生懸命練習をしたのを覚えています。
吹奏楽部や器楽部がある学校はあると思いますが、6年生全員でこういったことをする学校というのは、今はあまりないのでは?

その楽器のオーディションが昨日あり、今日結果がわかりました。
優香は、希望のパートになれませんでした。
希望していたのは、ドラムメジャー、指揮者です。
リズム感もないし、まあ、無理だろうと思ってはいました。
体力があるのは、とても向いているけれど。
でも、本人はとてもやりたかったようで、練習を頑張っていたようです。
昨日のオーディションの後は、たぶん駄目だと言っていましたが、もしかしたらという思いもあったようで。

今日は、ちょっとがっかりして帰って来ました。
私の学生時代の仲間は音楽をやっている人たちだらけなので、先日会った時に、シロフォンやグロッケンも素敵だよなどと勧めてくれたのですが。
わかっていても、落ちたことにはがっかりした様子。
ドラム系は人気があるので、そちらは人がいっぱい。
結局、空きのあった、マーチングベル(鉄琴)になったようです。

私としては、指揮者をやるより、中学になったら吹奏楽をやりたいなどと言っているから、ドラム系か、鍵盤楽器でもやっておいたらどうかと思っていました。
パーカッションをできるようになりそうだからです。
譜面も読めるようになるし、良かったと思います。
決まった楽器で、頑張って人に教えられるくらいになったらいいと思う。

昔、私も、ベルリラ(縦型のマーチング用の鉄琴)がやりたかったです。
ピアノもやっていたし、学芸会でもいつもそういった目立つ楽器をやらせてもらっていたので、絶対にできると思っていました。
昔は、オーディションもなく、希望を出したら先生が決めていたと思うのですが、非常に残念なことに、私はピアニカでした。
しかも、弾けない子ばかりのグループのリーダーに。
先生に呼ばれて「あやちゃん、頼むね」と言われて、ショックを隠し切れなかったのは覚えています。
絶対私はピアニカなんかやらないという、おごりの気持ちもあったんでしょうね。
一生懸命できない男子に教えて頑張りました(全然みんな、できてなかったけど)
良い思い出ではないですが、頑張ったな、という感じです。
優香も1年間頑張ってほしいです。

今日は結構がっかりしていたので
「とりあえず、おやつでも食べたら?」
と言いました。
チョコを買ってあったので、それを食べるのかと思っていたのですが、安売りしていて箱で買った、おつまみカルパスをすごい勢いで食べていました。
この人って、今後何か残念なことがあったら、やけ食いするんだろうかとちょっと思いました。

週末

2015-12-01 21:31:09 | 家族と子供
土曜は、学校の参観日でした。
2時間あったので、2人を1時間ずつ見るつもりでした。
でも、1年生は教室からあふれる程父母や祖父母がいるのに、5年生は数えるほど・・・。
かわいそうになって、5年生を多めに見ることに。
1年生の方は、しょっちゅう見ているし。

そして、日曜はインドア雪合戦に出場。
区の子ども会でチームを作って、参加するのですが、うちの子ども会も参戦しました。

数回練習に行っていましたが、話を聞いてもどういうものだか想像がつかず。
行ってみて、やっとわかりました。
雪玉がわりにお手玉のようなものを使って、雪合戦のようなものをやる感じ。


弱い弱いとは聞いていましたが、本当に弱くて、リーグ戦で全敗しました。

私は、1試合だけ見ることができました(他の試合は、予定時間とかなりずれていて見られず)
1試合3セットで、2セット先取で勝ちです。
見に行ったときは、明らかに1セット取ったのに、負けになっていてびっくり。
優香に聞いたら、絶対勝ったのに、審判が間違っていたとのこと。
子ども会で担当しているおばさんも、ビデオ取ってるから証拠に見せると審判に言ったのですが、審判への抗議や文句は禁止、ビデオはいらないと言われて終わったそうです。
明らかな誤審・・・。

来年は人が少なくて出られなさそうだから、後味の悪い終わりになりました。
出たとしても負けそうですけど。


きさきの肘の方も、相変わらずです。
先週は火曜から金曜まで毎日。
今日も2回外れました。
ただ、なぜか先週後半あたりから、また私が入れられるようになってきました。
6、7月の頃も、最初はかたくて入れられなかったのに、途中から入れられるようになって抜けなくなりました。
また、そうなるといいんだけど。
きさきも、私で入れられれば気楽みたいです。
こちらも、家と学校と整骨院の往復はさすがに疲れるので、1つでも行く場所が減るとありがたいです。

近況

2015-11-24 23:40:54 | 家族と子供
前回更新から、20日程経ってしまいました・・・。
札幌は昨日までの積雪ゼロから一転、今日1日ですっかり冬になってしまいました。
ここまで降るとは思っていなかったので、慌てて子供たちの冬靴を出したり、つなぎを出したり、バタバタと送り出しました。

自分の誕生日、結婚記念日、学芸会、大学時代の吹奏楽団の演奏会に出たこと、ファンフェスなどなど、色々な出来事がありました。

それが全てかすんでしまうほど、先々週から毎日のようにきさきの肘内障の対応に追われています。
先々週の火曜日、クラスの男子にたたかれて肘が抜けてから、学校に行っている間はほぼ毎日、肘が外れて、学校に私も行っている状態です。

6、7月の頃は本当にひどくて、いくつもの整形にも検査に行ったのですが、どこも異常なし。
1日に数回抜けることもあり、本人も私も、疲弊しきっていた時期もありました。
学校に行くと、肘が抜ける、といったイメージになってしまっていました。

それが、いつの間にかおさまり、月1、2回程しか抜けないことも。
抜けても私が入れられることもありました。

頻度が減ってきていて、体が成長してきて良くなってきたのかと思っていたのに、また外れるようになってしまいました。
6月のひどいころと、全く同じ状態です。

先々週は、10日から13日まで毎日。
先週は16日が休みだったので、17日から19日まで毎日。
20日は大丈夫だったので、ましになるかと思ったら、連休明けの今日はなんと5回も・・・。
先週も両手が同時に、ということもあり、逆戻りです。

そしてつらいのは、割と入れられるようになってきていた私にも、なかなか固くて入れられなくなったことが多いこと、なので整骨院に行かなければならず、その往復がさすがに大変・・・。
近いとはいえ、往復の間に買い物に行ったらまた電話が来たり、幼稚園のお迎えをはさんだりなど、目まぐるしい毎日。

今日は特に大変でした。
みなぎを幼稚園に送り、起きたら肘が抜けていたきさきを整骨院⇒学校へ。
耳が痛いと言うゆうかを、耳鼻科に連れて行き、診察を受けたら、外耳炎でした。
絶対一昨日しなくていいと言ったのに、耳掃除をしたからだと思います、勝手に。
外耳炎で良かったよと言って会計を待っていると、学校から外れたと電話・・・。
ゆうかを5年の教室に送り、きさきを迎えに行って整骨院へ。
帰って昼を作って食べて座っていたら、また抜けたとの連絡。
整骨院に行き、学校へ送ったら、みなぎのお迎え時間になり、幼稚園へ。

その後、帰り際に学校で抜けたとの連絡で、迎えに行き、その後夕方にも外れてと、1日5回・・・。
さすがの私もヘトヘトです。

かかりつけの整骨院では、いつも親切にしてもらっていますが、最近では昼休みでもいいよと言って、入れてくれるようになりました。
遅い時間の時には、前の家の近くの整骨院が9時までやっているので、お願いしています。
土曜などは早く閉まるのですが、仕事でいることもあるから、電話してみてと、携帯の番号も教えてもらいました。

紹介してもらったカイロでは、整形では異常がないのなら、靭帯がゆるいのでは?と指摘を受けました。
猫背で体のゆがみもひどいようで、それをカバーするために、不必要な動きをして外れている可能性もあるとのこと。

どこに行っても、外れたものを入れてもらう以外の対処はないのですが、どこでも本当に親切にしてもらっていることが、ありがたいです。

やはり、8歳くらいまでは抜ける子は抜けるようですし、靭帯が弱く緩いのも確かなようです。
付き合っていくしかないのでしょうが、こう毎日となると、さすがにきついです。
痛いのは本人で、1番かわいそうなのは本人だし、誰も悪くはないのだから、親も頑張るしかないと思っています。
命にかかわる病気ではないのだけが、何よりです。

学習発表会

2015-11-01 12:57:35 | 家族と子供
昨日は学習発表会でした。
ただ、我が家の娘たちのではなくて、ゆうかの前の学校の、です。

午前中時間が取れたので、5年のだけを見に、優香が1人で行ってきました。

よく1人で行くな・・・とも思ったのですが、とても楽しかったようです。
お友達、お母さん方、今まで担任してくださった先生方、みんなが声を掛けてくれたそうです。
みんな
「あ、ゆうか!
と言っていたとのこと。
まあ、それは突然いたらそうなるだろうね・・・。

転勤になった3年生の時の担任の先生も、重ならなかったのか見に来ていて、すぐ近くで見たそうです。
体調を崩したりもしていたから、少し太っていたと聞いて、良かったなと思いました。

4年の時の担任も「あ、ゆうか!」とびっくりしていたようです。
「お母さんに、よろしく言っといて」
と言ってくれたそうで。
私はこの先生とは同じ年で、本当に接していて気楽で、お願いなどがしやすかったので、転勤してきてくれないかなと密かに思っています(笑)

こちらに来て、娘たちが3人それぞれ新しい環境に入っていって。
知らないお友達の名前がたくさんたくさんあふれている中で、久々に小さいころから知っている名前がゆうかから次々に出て来て、懐かしかったです。
人数が少ないながらも、あたたかいお友達や先生がたくさんいた前の学校。
やっぱりいい学校だったなあと改めて思いました。

ゆうかたちは、あと2週間。
ゆうかは女の子、きさきはかえるの役です。
かえるの役のために、緑の服の上下を先週探しましたが、なかなかなくて大変でした・・・。
男子はともかく、女子に緑ってなかなかないものですね。

何をやっているんだか

2015-10-28 23:31:26 | 家族と子供
一昨日の夕方、突然すごい音がすると思ったら、優香がソファのところにひっくり返っていました。

ソファの背でバランスを取っていて、バランスを崩し、頭からひっくり返ったようです。
すごい音は、ソファの前のテーブルに、足をぶつけた音だったようです。

呆気にとられてしまいました・・・。

そのせいで、眼鏡の鼻パッドがすぽっと抜けて、自力では戻せない状態。
眼鏡は、私の友達のところで作っているので、連絡したところ、たぶん直るとのことでした。

そして、たぶん眼鏡で傷つけたであろう、額の大きな傷!
これは昨日の画像ですが。
深くはないけれど、髪の生え際から、眉毛の下まで一直線。

しっかりしていると言われるけれど、本当にこういう余計な怪我が多すぎます。
毎年必ずあります。
今回は大した傷でもなく(大きいけれど)既にかさぶたになって来ているから、痕も残らないのではないかと思います。
先週末には、地下鉄のカードも落としたし、怪しい雰囲気なので、いろいろと行動に気を付けて、事故などに合わないようにしてほしいと思います。
仕方のない怪我はしょうがないけれど、余計なことをしてする怪我をそろそろやめてほしい。


昨日、学校に行く前に、担任に電話をしておいてほしいと言われ、電話をしたところ、
「顔に傷ついてしまったんだったら、ちょっと気にしておきますね。女の子だし」と言われました。
まず、私が連絡する必要もなさそうですが、眼鏡が壊れたことだけは言っておいても良いかと思い。
そして先生は、
「優香ちゃん、活発ですもんね」と笑っていました。

帰って来て
「先生何か言ってた?」と聞いたら「笑ってた」とのこと。
普通学校に行くのも嫌だと思いそうですが、予想通り先生はじめ、みんなに傷を見せたそうです。
「先生笑ってた」
「みんな、びっくりしてた」
とのこと。
笑うだろうよ・・・。


今日眼鏡を直しに行く予定でしたが、きさきが昨日夕方吐いて、今日は下痢と腹痛、微熱なので休みました。
昼頃にはけろっと治りましたが、なんだったんだろう。
ちなみに、みなぎも朝下痢をして休みました。
元気なのに・・・。

昨日は、きさきの肘が外れて、久々に学校に。
なんか疲れました。

高熱

2015-10-11 09:32:05 | 家族と子供
水曜日の朝、優香がご飯を食べている時に突然
「なんか、具合が悪い」
と言い出しました。

体を触ってみると、ビリビリするくらいの熱。
測ってみたら、39度4分。
学校をお休みすることに。

病院で、先日のきさきの溶連菌の件もあったので、検査をしてもらったのですが、陰性でした。
喉がかなり赤いので、風邪だろうとのこと。
年齢の割に熱が高いので、3日経っても同じような状態だったら、また来てと言われました。
夜には40.6℃まで上がりました

熱さましを飲ませて寝かせたら、翌朝には微熱に。
学校もお休みし、金曜には元気になって行くことが出来ました。

微熱で休んだ木曜日は、台風?温帯低気圧の影響で、ものすごい暴風雨。
今日みたいな日に学校休みになればいいのにと思うほどでした・・・。
なので、優香のお休みはちょうど良かったです。
きさきは、集団下校でべちゃべちゃになりながら帰って来ました。
本当にひどかった。

金曜日もひどかったけれど、学校も普通にありました。

そして、昨日は連休で唯一お天気がよさそうだったので、歩いて行ける近くの神社に七五三のお参りに。
本当は着物を着させて、と思っていたのですが、夫の仕事場が週明けから函館にうつることになり、今後いつ帰って来られるかわからない状態に。
帰ってくるにしても、いつか、というのがわからないので計画を立てられないので、入学式などの服を着させていくことにしました。
お着物の写真は、先日スタジオで撮ったので、まあいいでしょう。

行ったらすぐやってくれて、良かったです。
北海道神宮と同じ神様?のところなので、いただいたものも一緒でした。
良かったです。

ついでに、ファイターズの必勝祈願も賽銭を入れてしてきましたが、全然だめでした。
賽銭が少なかったか?(確かに少ない)


夕方、眠くなったみなぎがきさきとけんかをして、ぐずって寝てしまったのですが。
寝かせているところにきさきが来て
「なんか、頭痛い」
と言うので、触ったら明らかに熱が。
38.6℃ありました。

急にどーんと熱が出るのは、優香の数日前と一緒です。
食欲もなく、夜間救急に行ったら風邪だろうとのこと。
3日分、喉の薬だけもらって帰って来ました。
溶連菌からすっかり治る感じでもなく、免疫が落ちている中で、優香のがうつってしまったのかなと思います。

今日はドームにCSを見に行く予定だったけれど、私ときさきはお留守番することにしました。
今日も起きたら38.7℃でした。
富良野の時に続いて残念ですが、仕方がないです。
今日でロッテの優勝が決まるかもしれないし
でも、今日は何となく勝つ気がするけど。
家で応援します。

マラソン大会2

2015-10-06 23:41:34 | 家族と子供
今日は延期になっていた、きさきのマラソン大会でした。

お天気が良く、暑いほどでした。

結果的に言うと、きさきは17位でした。
リハーサルで6位だったので、1位を取りたいと張り切っていたのですが、残念な結果になりました。

リハーサル上位の子は、前列に並んでスタートさせてくれるということだったのに、きさきの姿はなく(優香は、前列にいてスタートしていました)
探して探して見つけたのが、最後尾。

真ん中辺りにいたのを、他のクラスの子に押されて一番後ろに行ってしまったとのことでした。
それでも、前に出ようとしない辺りが、彼女らしいというかなんというか。
結局最初の方まで出ることができず、今日の結果になった様子。
まだ、本調子じゃないというのもあるのかもしれません。


帰って来てから
「押されて前に並べなかった」
と号泣。

それでも、今日参加した女の子は47人だったようですが(怪我や体調不良でお休みもいました)最後尾からの17位ということで、30人抜き!
本人も「いっぱい抜かした」とは言っていました。

最近とても気に入っている「まがりせんべいのざらめ」を食べたら、少し機嫌も良くなり、来年頑張るとのこと。

本当に生真面目で損をすることが多い子。
でも、とても頑張り屋なので、きっとそのうちいいことがあると思います。

マラソン大会

2015-09-30 21:53:52 | 家族と子供
みのるのことは、また次にして・・・。

今日は優香の学校の、マラソン大会でした。
2キロ走りました。

希咲は昨日の予定でしたが、雨で来週に延期になりました。
病み上がりだったので、延期になってくれて逆に良かったです。

今日についても、昨日の夜中土砂降りだったので、どうなるかと思っていました。
朝はべちゃべちゃだったからやらないのかなと思っていたら、晴れていたからか決行です!

優香の走るのを見に行く途中で雨がパラパラ・・・。
どうなるかと思ったけれど、ちょっと晴れ間が出て無事走ることが出来ました。

この前のリハーサルの時は3位だったとのことで、びっくりしましたが、今日の本番は6位でした。
よく頑張ったと思います。
5位で来たのですが、最後の最後にお友達に抜かれていました(しかも、私の同級生の娘ちゃん)
そのお友達は、学年で1番短距離走が速いので、最後そうなったら勝てるはずもなく(笑)
本人は気づかなかったようで、ゴールにいた校長先生の
「後ろ、後ろ!」
という大声で気づいた時には既に遅かったようです。

身軽な方ではないので、長距離はどうかと思っていたけれど、意外と速かったです(失礼しました)
体力があるからでしょうね。

スタートした時には、体育帽子をかぶって、ゴムで髪を結んでいたのに。
帰って来た時には、帽子がなく、ゴムも取れて、多くて長い髪を振り乱して走って来たので、あまりに衝撃的でした。
じっと見てしまい、写真は1枚しか取れませんでした。

帽子は、最後に抜かれた子が拾ってゴールまで走って来てくれたようです。
ゴムは、先生が拾ってくれたそうです。
あちこちに、ご迷惑をおかけしました。

来週の希咲はどうなるのか、楽しみです。
1位を狙うそうです。


今日は前期の通知表をもらってきました。
学校によって、全然違うもんなんだなあと思いました。

希咲は、初めての通知表です。
たくさん良いところについて、書いてくれていました。

優香は、明るく元気と書かれていました。
5年間全員違う担任ですが、毎年書かれています
いいことだと思います。

連休

2015-09-22 11:31:54 | 家族と子供
前回の更新から、3週間近く経ってしまいました・・・。

外に働きに行っているわけでもないのに、学校や幼稚園の行事やお手伝いなどで、あまりゆっくり家にいることがない状態です。
来月頭に、学校でPTAの文化祭があり、その係なのでそれが終われば少しは楽になるかな?
その前に、子供たちのマラソン大会もあるし。
先週のリハーサルでは、優香が3位、希咲が6位だったので楽しみです。

さて、この連休についてです。

19日は、ドームに優香の習字が飾られたので、見に行ってきました。
3年連続「大谷」と書きましたが、さすがに一昨年より上達したように思います。
習字を見ていたら、ローカルテレビに映されましたが、週明けて昨日は映る気配がなし。
今日も見てみます

今年も大谷か、と思ったけれど、ちょうどピッチャーが大谷選手。
応援している谷口選手も活躍し、快勝でした!
ずっと応援していた金子選手が引退し、今年はそこまでドームに足が向くこともなかったけれど、たまに行くとやっぱり楽しいです。

シーズン2位も決まり、夫も家にいそうなので(日曜日)CSも見に行こうかなと思っています。
それにしても、ソフトバンクに歯が立たなさすぎだけど


20日は、優香が近くの神社の子供神輿に行くということで、少しだけ見に行きました。
行かなくても・・・と思ったのですが、三食付き、商品券2千円付き、とのことで、町内会のおばさんに勧められました。
結構な距離を歩いたようですが、来年も行くと言っていました。

ちらっと顔を見て、創成川のオータムフェストで昼ご飯を。
大通は混んでいて座れないようですが、こちらはガラガラで良かったです。
カキに、かなり人が並んでいました。
でも、わざわざ食べなくてもいいので、好きなものを食べてビールを飲んで、快適でした!

食べていたら、希咲が全然食欲がないことに気づき・・・。
触ってみたら、明らかに熱が。
家に帰って測ってみたら、38℃でした。
ビールも飲んでしまったし、熱はあるけれど元気そうだし、その日は家で静養。
夜は喉が痛くて全然食べられず、39.1℃まで上がりました。

昨日、21日。
37℃台まで朝熱が下がったけれど、念のため病院へ。
たまたま当番病院が、こちらに引っ越して来てからのかかりつけの病院だったので、気楽に歩いて行けました。
その間に夫と残りの子供たちは買い物へ。
1時間ほど待っただけで、みてもらえました。
外待合いのソファに座れたし、本人も好きな本がたくさんあったので、快適でした。

診察の結果、溶連菌感染症でした。
子供に多い喉の風邪?です。
学校で流行っていて、隣の子もそれで休んでいたから、熱が出て喉が痛いと言った時点で怪しいなと思っていました。
でも、幸いというかなんというか、うちの子たち、誰もかかったことがなく、初めてです。

うつる期間なので、あと1日はずっと家にいて、熱が下がれば、明後日からは出かけてもいいよ、とのことでした。
1週間は抗生物質を飲むとのこと。
初めてかかったので、初めて知ったのですが、完治までに2~3週間かかり、まれに3週間後くらいでも血尿が出ることがあるとのこと。
3週間後に尿を持ってまた来て、と言われました。

実は、今日22日と23日で、家族で富良野に旅行に行く予定をしていました。
夫の休みが割と近くなってから決まったので、バタバタと先週宿を取ったのですが、行けない状態に。
今日になったら熱が下がりそうだし、そんなに人と接触するわけでもなく、元気だから連れて行こうかとも思いました。
でも、マラソン大会も近いから無理をする必要もないし、これで悪くなっても困るし、きさきは行くのをやめることに。

ただ、あとの2人は元気だし、今日まではうつりそうなので、元気な2人を夫に連れて行ってもらうことに。
不安なので、おばあちゃんにも行ってもらうことになって、今日朝出かけて行きました。
もともとは、私が行きたかったから残念ではありますが、また来年にでも行けたらなと思います。

そんなわけで、カメラを持って行ってしまったので、今回は画像なしです。
帰ってきたら、みのるの画像も載せられるかなと思います(持って行ってもらった)

希咲は、予想通り今朝には熱が下がりケロッとしています。
行きたかったとメソメソしていますが、今日はどこにも行けないので2人で引きこもりです。
熱が上がらないようなら、明日近くに出て、アイスでも食べさせてこようかなと思っています。

兄弟はうつりやすいようなので、あとは2人が大丈夫ならいいなと思います。
ただ、うつっているとしたら、既にうつっているので、神のみぞ知る、です。