2005年12月27日
今日はいよいよGreenCorridorにチューブを設置する最終日です。
GreenCorridorProjectの中心を担っている京都大学霊長類研究所も
写真を撮影する必要があるので、今日は現場立ち会いです。
これまで僕も現場の写真を撮ってきたけど、女性がカメラを持っていると違うのか、
明らかに作業をしている人たちの態度が違う。
サービスし過ぎの感もありますが・・・
苗木1本植えるのに5人ががりとか・・・
妙にカメラ目線だとか・・・
基本的にこっちの人って写真撮られたいらしいのです。
別に写真がもらえるとは限らないけど、どうも写りたいのです
カメラを向けると、いや、持っていると「撮ってくれ」っていうのです。
おかげさまで、超不自然な作業風景の写真がいっぱい撮れたことだと思います・・・
ちなみに今日働いた人たちは14人。
それと僕と写真を撮りに来ていた人を入れて16人。
それだけの人数と、チューブ200セット載せて、現場まで走るんです、ランクル。
偉いよ、ランクル。
ちなみに、今日の夕食も牛田シェフ大活躍でした。
サバのショウガ醤油焼きと、アジの焼き魚、そして焼きビーフンでした。
文化的な食事でした・・・
(こっちの人って、料理下手なんだもん・・・)
この日で基本的にはサバンナで必ずやらなきゃいけない仕事が終わる。
しかし、日程はまだまだ残っているので、
一体この先なにをすべきか、悩んだ日でもあります。
日本にいるときは、
「あんなこともしたい。こんなこともしたい」
といろいろ考えていたのですが、その通りに事が進むようなことはないですし・・・
実際、考えていた内容とは全く異なる仕事になったのです、ここまでが・・・
小学校の子供たちに木を植えてもらって、チューブを設置してもらって、云々。
という予定だったのですが、
小学校は冬休み。
(暑いけど冬休みはあるらしいのです・・・)
もちろん、子供たちはちりぢりで各家庭で遊んだり、家の仕事を手伝ったりで、
みんなをあつめて木を植えて、チューブを設置して・・・
っていうのは無理な話です。
そして、乾季にでも植栽して上手くいくのか?試験を設定する・・・
これもできず。
(これに関しては補植という形で数本は実施されたので良かったのですが、どの樹が補植されたものか、目印はなく・・・)
言葉が通じない国で、いちいち交渉しながら物事を進める。
しかも、ギニアという国、京都大学、会社という三者の共同作業で、事前に三者が集まって打ち合わせできるはずもなく・・・。
思うように事が運ぶこと自体、奇跡なのです。
そんなことで、予定を大幅に変更させられたのですが、それでもサバンナへの植栽に関われたことは誇りに思えることです。
一日も早く、立派な森になってくれればありがたいなぁ・・・
今日はいよいよGreenCorridorにチューブを設置する最終日です。
GreenCorridorProjectの中心を担っている京都大学霊長類研究所も
写真を撮影する必要があるので、今日は現場立ち会いです。
これまで僕も現場の写真を撮ってきたけど、女性がカメラを持っていると違うのか、
明らかに作業をしている人たちの態度が違う。
サービスし過ぎの感もありますが・・・
苗木1本植えるのに5人ががりとか・・・
妙にカメラ目線だとか・・・
基本的にこっちの人って写真撮られたいらしいのです。
別に写真がもらえるとは限らないけど、どうも写りたいのです
カメラを向けると、いや、持っていると「撮ってくれ」っていうのです。
おかげさまで、超不自然な作業風景の写真がいっぱい撮れたことだと思います・・・
ちなみに今日働いた人たちは14人。
それと僕と写真を撮りに来ていた人を入れて16人。
それだけの人数と、チューブ200セット載せて、現場まで走るんです、ランクル。
偉いよ、ランクル。
ちなみに、今日の夕食も牛田シェフ大活躍でした。
サバのショウガ醤油焼きと、アジの焼き魚、そして焼きビーフンでした。
文化的な食事でした・・・
(こっちの人って、料理下手なんだもん・・・)
この日で基本的にはサバンナで必ずやらなきゃいけない仕事が終わる。
しかし、日程はまだまだ残っているので、
一体この先なにをすべきか、悩んだ日でもあります。
日本にいるときは、
「あんなこともしたい。こんなこともしたい」
といろいろ考えていたのですが、その通りに事が進むようなことはないですし・・・
実際、考えていた内容とは全く異なる仕事になったのです、ここまでが・・・
小学校の子供たちに木を植えてもらって、チューブを設置してもらって、云々。
という予定だったのですが、
小学校は冬休み。
(暑いけど冬休みはあるらしいのです・・・)
もちろん、子供たちはちりぢりで各家庭で遊んだり、家の仕事を手伝ったりで、
みんなをあつめて木を植えて、チューブを設置して・・・
っていうのは無理な話です。
そして、乾季にでも植栽して上手くいくのか?試験を設定する・・・
これもできず。
(これに関しては補植という形で数本は実施されたので良かったのですが、どの樹が補植されたものか、目印はなく・・・)
言葉が通じない国で、いちいち交渉しながら物事を進める。
しかも、ギニアという国、京都大学、会社という三者の共同作業で、事前に三者が集まって打ち合わせできるはずもなく・・・。
思うように事が運ぶこと自体、奇跡なのです。
そんなことで、予定を大幅に変更させられたのですが、それでもサバンナへの植栽に関われたことは誇りに思えることです。
一日も早く、立派な森になってくれればありがたいなぁ・・・