そろそろ棚卸の準備をしないと・・・
ただの月末という考え方もあるが
やっぱ年末ってやることが重なって
大変になりますね
早め早めにやっとかないと
年末は
12/30まで通常営業(26日も)
12/31 店休
年始は
1/1 店休
1/2から1/9まで通常営業
今日はご予約のお客さんから
「なんか適当に食事を何品か用意しといて
18時30分に行くから」
とざっくりなご予約をいただきましてw
「了解いたしました」
というワケで
献立を考えて
買い出し済ませて
お店に14時入り
そんなボリュームは無くても良さそうだったので
オードブル、カルパッチョ、グリルドチキン、パスタ
でいいかなぁ
とりあえず、店内掃除して
フードの準備に取り掛かろう
先週の土曜日から
ようやくウチも年末らしい雰囲気になってきました
とはいえ・・・という感じなんですが
昨年の12月よりは街中の賑わい
人通りは随分と変わりました
大人数の忘年会は行わないところが多いようですが
少しづつ夜の街が変わって来たことは嬉しく思います
去年は本当に酷かった
もうどうしようもない状況
毎週12月の土曜日が「0」
実は・・・ノーゲストだったんです
もう不安や焦りを遥かに通り過ぎて
・・・笑ってましたwホント
まだまだ2年ほど顔を見てないお客さんばかり
あと何年かお待ちしてれば
いつか顔出してくれるでしょう
とのんびり構えています
久しぶりにアタシを見て
老けたね
って言わないでください
ウイスキー人気ではなく
ハイボール人気の現状
国内ウイスキー蒸留所が増える事は盛り上がってそうに見えますが
過去8~10か所程度で丁度いいバランスだったと思います
もう飽和状態かと
さらに、中国でもディアジオが巨大蒸留所をと耳にしてます
今後 10年後現在40カ所ほどの国内ウイスキー蒸留所は
うーむ・・・どうなんでしょうね
そこで最近チラホラと見かける
これ、何??ってウイスキー
メーカーはどこよ??
メインウイスキーはどこよ??
よく分からない「ウイスキー」という物が出回っているので
近々、手あたり次第 集めてみて
一気にテイスティングしてみようと思います
いつも届くのを楽しみにしているウイスキーの情報誌「ウイスキー・ガロアー」
今回の特集は日本のクラフト蒸留所
近年たくさん蒸留所が出来ましたので
そうでしょうね
たぶん、第2弾もあるでしょう
ウイスキー好きには
たまらない情報誌です
ようやく到着しました
【見学日程】

・・・暑いです

つか、秩父駅
この7年の間に改装されてた
(前回は2014年だった)
明日から東京へ
19日は移動日
気になる酒屋さんを覗いてみて
20日は秩父蒸留所へ
秩父駅界隈を徘徊して
21日に帰宅
19~20日はお店を休んで
21日はお店開けます
うーん 非常に愉しみ
たくさん画像、動画を撮って来よう