ここ一週間くらい、ずっと同じ場所に1匹のカマキリがいる。
ビバリーの花の上。
どういうわけか塩害の影響が少なく、回復も早く次々と蕾をつけて花が開いている。
その花の1つにずっと同じカマキリが留まっている。


カメラを向けると、警戒するがそこから逃げようとしない。花や葉をたべるわけでもないのでそのままにそっと。
昨日の朝蕾だったジョセフィンブルースが夕方には開いていた。

先日届いたバラを植えようと、枯れたバラを整理。
今年、2本目の芳純を安く手に入れたので植えたところ、春にはたくさんの元気な花を咲かせてくれた。
1本目の芳純が、元気がなくなっていたのでよかったと思っていたのもつかの間、元気がなくなってきた。
台風の塩害の影響かとしばらく様子をみていたら、とうとう枯れてしまった。
きょう掘り起こしてみた。やられたあ~。たぶんコガネムシの幼虫だ。根の中に。


台風の塩害の影響ではなかった。
う~む。
これからは元気がないときはすぐに根を見なければ。購入したバラがうまく育ちますように。
ビバリーの花の上。
どういうわけか塩害の影響が少なく、回復も早く次々と蕾をつけて花が開いている。
その花の1つにずっと同じカマキリが留まっている。


カメラを向けると、警戒するがそこから逃げようとしない。花や葉をたべるわけでもないのでそのままにそっと。
昨日の朝蕾だったジョセフィンブルースが夕方には開いていた。

先日届いたバラを植えようと、枯れたバラを整理。
今年、2本目の芳純を安く手に入れたので植えたところ、春にはたくさんの元気な花を咲かせてくれた。
1本目の芳純が、元気がなくなっていたのでよかったと思っていたのもつかの間、元気がなくなってきた。
台風の塩害の影響かとしばらく様子をみていたら、とうとう枯れてしまった。
きょう掘り起こしてみた。やられたあ~。たぶんコガネムシの幼虫だ。根の中に。


台風の塩害の影響ではなかった。
う~む。
これからは元気がないときはすぐに根を見なければ。購入したバラがうまく育ちますように。