9月の下旬にまいた春の花の種。
本葉が2~3枚になったので、ポツトに移して苗を育てなければ。
あさってから東京の孫を預かるので、きょうは、急いで作業に取りかかった。
夫がポツトに土を入れてくれた。
きょうは、1ケース24こ入りが29ケース。全部で700こ弱。
ビオラ、キンセンカ、スカビオサ、チェイランサス、エリシマム、忘れな草、ネモフィラ、アリッサム。
今年は、うまく発芽してくれたのでやりきれず、花菱草やギリアなどが残ってしまった。

うまく育ってくれればいいのだが。
郵便ポストの下の鉢も寄せ植え

有り合わせのものでやったので、センスよくとはいかないなあ。
雨模様で暗くなり、4時に終え、買い物に。
車に乗ると、ラジオから聞こえてきた唱歌「里の秋」
ほっとする。そのあと続けて、「赤トンボ」「真っ赤な秋」等々。
思わず口ずさむ。
今流行りのポップスより落ち着くのは年のせいかな。
と思っていたら、ネットで年寄りが好む歌は、まさにそれと書いてあり、笑ってしまった。
孫はテレビから流れる幼児向けの歌もすきだが、童謡も大好き。
「トンボのメガネは...♪」と歌い出すとリズムに乗り出す。
年に関係なくいい歌は、いい歌だけどなあ。
やっぱり秋は、秋の歌が出てくる。
本葉が2~3枚になったので、ポツトに移して苗を育てなければ。
あさってから東京の孫を預かるので、きょうは、急いで作業に取りかかった。
夫がポツトに土を入れてくれた。
きょうは、1ケース24こ入りが29ケース。全部で700こ弱。
ビオラ、キンセンカ、スカビオサ、チェイランサス、エリシマム、忘れな草、ネモフィラ、アリッサム。
今年は、うまく発芽してくれたのでやりきれず、花菱草やギリアなどが残ってしまった。

うまく育ってくれればいいのだが。
郵便ポストの下の鉢も寄せ植え

有り合わせのものでやったので、センスよくとはいかないなあ。
雨模様で暗くなり、4時に終え、買い物に。
車に乗ると、ラジオから聞こえてきた唱歌「里の秋」
ほっとする。そのあと続けて、「赤トンボ」「真っ赤な秋」等々。
思わず口ずさむ。
今流行りのポップスより落ち着くのは年のせいかな。
と思っていたら、ネットで年寄りが好む歌は、まさにそれと書いてあり、笑ってしまった。
孫はテレビから流れる幼児向けの歌もすきだが、童謡も大好き。
「トンボのメガネは...♪」と歌い出すとリズムに乗り出す。
年に関係なくいい歌は、いい歌だけどなあ。
やっぱり秋は、秋の歌が出てくる。