goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

北横岳と坪庭のトレッキング

2018-10-07 19:32:57 | 遊び
きょうは、娘夫婦に誘われて、北横岳のトレッキングに出掛けた。

山登りは、4年ぶりぐらいになる。

4年前に山下りで無理をして、膝を痛めてしまい、ドクターストップがかかっていた。

2年前ぐらいから、ウォーキングもできるようになっていたが、山登りは自信がなかった。

しかし、孫と共に行ける楽しさと秋の青空に誘われて。

横岳ロープウェイ入口は、すでに紅葉していた。

山頂からの景色に期待が持てる。

ところが、まだ台風の影響か、横岳ロープウェイで坪庭駅に向かっている途中からガスっていた。

残念ながら、北横岳山頂は、ガスっていて、周りの景色は視界ゼロ。


それでも心配した膝は、ほとんど問題なさそう。

坪庭のきれいさを堪能。

心配は、孫が娘夫婦におぶわれていたけれど、気圧のせいかむくんでしまったことだ。

孫を心配しつつ、心地よい疲れを感じて帰路に。

帰りは蓼科のバラクラガーデンにより、一日を楽しんだ。

孫も元気を回復してよかった。







バラ塩害のための活力剤のやり方の工夫

2018-10-07 19:15:28 | バラづくり
バラの塩害がひどいので、おとつい再度強いバラシャワーをかけた。

その後、バラ講座の有島薫先生から教わって、活力剤を再度まいていた。

特に塩害のひどいバラには念入りに。

これまで活力剤をやるには、メモリのついているバケツに8リットル分を作ってから、ジョウロに移しかえてやっていた。

バラ作りのブログを読んだところ、ひしゃくをうまく使うという方法を知り、さっそくそのやり方でやってみた。

ジョウロに移し変えなくてもいいので作業は、今までの半分の時間ですんだ。

たったそれだけのことなのに、画期的な方法を教えてもらい、ありがたかった。

さらに、活力剤に混ぜて、コガネムシの幼虫退治の薬も入れれば一石二鳥だと。

いろいろな方のブログは、参考になる。