goo blog サービス終了のお知らせ 

坂野民枝・インテリアコーディネーターの目線:    心地よい空間作りのヒント探し:四方山話

  

    インテリアのご相談は HP『 インテリアの教室 坂野民枝 』へ

有楽苑:初釜 

2016-01-06 | Weblog

犬山市の名鉄ホテル ここに、国宝があります。
織田信長の弟、有楽が建てた茶室:如庵。

関ヶ原の合戦では東軍につき、信長の弟であるがゆえに、豊臣と徳川の仲立ちをするために茶会を開いた・・・
仲介も上手くいかず、京都に 如庵を建てて 茶の世界に入っていく。
京都から、三井家の麻布の屋敷に移築され、戦災で失くしてはいけないと大磯の別邸へ、
さらに昭和49年に 犬山のここへ移された。

以前 インテリアの研修で、一度中に入り、見学させていただいたことがあります。
2畳半台目ですが、意外と広く感じます。どの面を見ても 意匠の工夫があり 
只、古い茶室というだけではない 国宝の理由がわかります。

今日は 隣の正伝院で、初釜です。

正伝院の右に見えるのが、 如庵。



今日は中には入れないので 外から見学できるように 窓の竹格子の間からです。


お庭から眺めたホテル 


和風の庭園がゆったりとあるのは、地方のホテルの良さです。
路地草履に履き替えて、歩きます。


ホテルの広間で、お点心を戴きます。
舞台上には1mぐらいの 盆栽 が、金屏風の前に!


年明けで世の中と共に動き始めてますが、今日は、ゆったりした時間が流れます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。