ヴォーリズはYMCAにより英語の教師として、明治38年近江八幡へ来日。
布教活動に熱心になりすぎて、解雇。近江商人の土地柄からか学生が急速に
キリスト教に感化されるのは、周りの大人には脅威でもあったのでしょう。
日本の土地に馴染んでいく建築:洋風建築に進んでいきます。
メンソレータム社の販売権を持ち、近江兄弟社の設立から、文化、教育まで関わり
現在もいくつかの建築が残っています。
大正2年建築、今も住まわれている家です。
室内も建築造作で収納棚類が作られ使われています。
その隣のウォーターハウス邸。空き家になって荒れていたのを直した後。
当初は、正面もレンガではなく吹付けだったそうです。
まるで新築のようです。
旧近江八幡郵便局
人の手による厚みがあり、大きい本当の吹付けです。ファサードは補修後。
現代の機械に拠る吹きつけのように細かく均一ではありませんが、
ぬくもりを感じます。
ドイツ下見張り:昭和6年ヴォーリーズ邸・教員寄宿舎
当初は切妻屋根、右部分は、増築。
八幡YMCA会館:明治40年、日本の建築と洋建築の融合です。
左がYMCA。
駐車場の向こう側!
近江八幡は豊かな町を感じます。倉庫郡が見えます。
雨上がりなので、瓦の色がくっきり。
手前から江戸期、明治 向こうに昭和 それぞれ屋根の風情が年麗を重ねています。
布教活動に熱心になりすぎて、解雇。近江商人の土地柄からか学生が急速に
キリスト教に感化されるのは、周りの大人には脅威でもあったのでしょう。
日本の土地に馴染んでいく建築:洋風建築に進んでいきます。
メンソレータム社の販売権を持ち、近江兄弟社の設立から、文化、教育まで関わり
現在もいくつかの建築が残っています。
大正2年建築、今も住まわれている家です。
室内も建築造作で収納棚類が作られ使われています。
その隣のウォーターハウス邸。空き家になって荒れていたのを直した後。
当初は、正面もレンガではなく吹付けだったそうです。
まるで新築のようです。
旧近江八幡郵便局
人の手による厚みがあり、大きい本当の吹付けです。ファサードは補修後。
現代の機械に拠る吹きつけのように細かく均一ではありませんが、
ぬくもりを感じます。
ドイツ下見張り:昭和6年ヴォーリーズ邸・教員寄宿舎
当初は切妻屋根、右部分は、増築。
八幡YMCA会館:明治40年、日本の建築と洋建築の融合です。
左がYMCA。
駐車場の向こう側!
近江八幡は豊かな町を感じます。倉庫郡が見えます。
雨上がりなので、瓦の色がくっきり。
手前から江戸期、明治 向こうに昭和 それぞれ屋根の風情が年麗を重ねています。