坂野民枝・インテリアコーディネーターの目線:    心地よい空間作りのヒント探し:四方山話

  

    インテリアのご相談は HP『 インテリアの教室 坂野民枝 』へ

明日のボジョレー・ヌーボーとインテリアの関係?

2015-11-18 | Weblog
パリの事件のこともあり、
これまでのように 騒がれないとおもいますが・・・
明日11月19日はボジョレー・ヌーボーです。

毎年 この時期 、ボジョレーに限らず、フランス、ドイツ、イタリアから 
ワインがコンテナに積まれ、貨物として大量に日本に届きます。

何故、私がこの事を書くかというと・・・

そのせいで、[インテリア商品の輸入が遅れます!]

輸入品の家具などの納品については、ヨーロッパ圏はサマーバケーションとクリスマス休暇があることは周知の事になっているので、納得していただけるのですが・・・

『10月、11月にワインで・・・納期がかかる・・・』旨を、お伝えすると、一瞬、『?』となります。
ワインも大量に積まれてくると、他のものが後になることも・・・。
こんな説明もインテリア コーディネーターの仕事?

ワインを扱う業者さんが 9月ごろから盛んに予約を取っているのは、コンテナ確保?
エッ?もう今から? と、思いますが、それぞれに事情があるのでしょう。


それにしても、世界が ワインで乾杯できる平和な世の中でありますように<(_ _)>

お茶会・八勝館:堀口捨巳設計

2015-11-08 | Weblog


着物を着て、背筋伸ばして、参加しました。
人が造った庭であっても、木々の光を見ていると 安らぎます。

茶席はとても混んでいて、待つ ひたすら待つ。

手水鉢に映る紅葉に気づくぐらい待つ。



茅葺の門。このあたり(八事周辺)は 普通の住宅で茅葺にすることは不可。




飛び石に敷いたグレーの毛氈の上を歩きます。履物なしで。
足袋の足に石の感覚が伝わります。


濃茶の席は、今回は裏千家。他流のお点前をムる機会は貴重です。
まず、待合いの席です。 特にお道具が飾ってあるわけではないので、写せました。




ここからは、寄付きとして使われているので、写していません。
この写真はHPからです。




御幸の間(みゆきのま)と呼んでいますが、昭和天皇がいらしたということで、
行幸から来ているのでしょう。

堀口捨巳の設計で有名です。
お席を出たところに看板がありました。

出てくる人は 私が写しているのが 看板?不思議そうでした。
建築関係の人しか、理解できないでしょうか?・・・・



御幸の間は,本席なので、今日は写せません。この写真もHPからです。


この襖を見ると、いつも『御幸の間に来ました。』という実感があります。
広間の襖はこのくらい インパクトが有ったほうが、空間が引きしまります。

昨年は、ここで 40人のお客様の前で、お点前をさせていただきました。
今年は、戴く側ですので、ゆっくりした気持ちです。

立場が変わると、秋の半日をゆっくり過ごせます。

帰り際、クロークで 数年前にコーディネートさせていただいた家の奥様に ばったり。

『住みやすい家に住んでいます。』と、言って戴けて

・・・・・点が線につながる 嬉しさです。

その家を造ることに関わった方々に感謝です。


『女性のための創業支援塾』

2015-11-01 | Weblog
毎年、5月6月は、インテリア関係の新商品発表会やセミナーが続きます。
今年は、7月以降は 他の事のセミナーなどにも積極的に参加しようと考えていました。

その中で見つけたのが、『女性のための創業支援塾』。


・・・新しい事をしようとしているのは事実ですが、創業・・・?


サブタイトル [あなたのやりたいことをカタチにする!]に,惹かれて、
それに 会場が、『ウィルあいち』で、近いし、無料・・・ とりあえず参加 の気持ちでした。

 30名の定員のところ、40人近く。
結構、遠くからの参加の方もいらっしゃいます。

皆さん熱心で、きちんとお話しないといけない・・・。
とりあえず、名刺持って行って良かった・・・


色々なところで、色々なことを発信しようとしている方、お話を伺って、刺激を受けました。



日本政策金融公庫が、主催です。
名古屋創業支援センター、
あいち男女共同参画財団
あいち産業振興機構、
中小企業基盤整備機構 中部本部の方達の説明もありました。


第1回 社会情勢の解説と、ビジョンの明確化
第2回 コンセプトや計画を作る
第3回 資金計画 この回は参加者がへっています。
    インテリア コーディネーターの仕事は仕入れてキープして売る仕事ではないので 参考に聞いていました。
     資金の相談というと銀行?と想像しますが、公的な相談窓口が色々。

帰り道、遠い昔に言われた父の言葉を思い出しました。

父は典型的な、[石橋を叩いてから渡るかどうかを決める、名古屋の人]

『何か新しいことを始めようとするときに、人に借金をして始めるな』と。
何の時に 言われたのかは覚えていませんが・・・

セミナーの中で、返済できる範囲で、借入し 特典を活用との解説も。
しかし? やはり、借金はしない。

今あらためて、戴いたパンフレットを見ていると・・・
これらの機関は、もしかして税金でつくられている?
少し複雑な気持ちも いたします。

【1億総活躍社会】に本当になればよいのですが、
私も 1億分の1 の一人として。