坂野民枝・インテリアコーディネーターの目線:    心地よい空間作りのヒント探し:四方山話

  

    インテリアのご相談は HP『 インテリアの教室 坂野民枝 』へ

アート ラボ あいち 大津橋

2015-09-22 | アート
『アート ラボ あいち』行ってきました。






場所は 愛知県庁舎大津橋分室です。この建物にも興味がありました。

わたしが子供のころから、すでにレトロ感・・・母から『このあたり戦争で燃えたけど、ここは燃えなかった。』と、聞かされていましたが、数年に一回ぐらい前を通っても扉はいつも閉まっている・・・

今日は全開です。入ってすぐに建物の説明書き、[ここは昭和7年に建築竣工した旧愛知懸信用組合聯合会館。その後、愛知県農林会館として利用され、昭和32年に愛知県が寄贈を受け、庁舎として利用している]とのこと。黒川紀章さんのお父様の設計とあります。
振り返って入口を見ます。かしこまった外観が丸窓に和らぎます。


何を表現しているのか見ただけでは分からない作品 多々


中国の方と、日本人のコラボ作品
新しい宗教をアートで表現とか・・・花火のように長いお線香、「点けてください」と言われ、エスニックないい香り。
お賽銭が置いてある?(神社?)置いたほうが良いですかと、お聞きしたら、「作家さんが小銭を置いていたら、いつの間にか増えました」・・・  アートということを思い出し、我に返ります。










椅子2客だけ、そこにひとり座り、見た目かわいいけれど 現代版イソップ・・・
右の猫がスマホで『穴場』と、それを見て左の猫が来る。左の猫は大きい魚を釣って右の猫を小ばかにする。左の猫はもっと大きいのを釣り上げようとし、それが鮫で、逆に食べられてしまう。右の猫は、事前に鮫の要望を聞いてチェックシートに書いていた。右の猫は、鮫に50000円のレジを打ち、次の希望の猫を聞きチェックシートにチェック、鮫はゴールドコイン5個を置いて、海へ。右の猫は、鼠の養殖に失敗していた・・・
  ストーリーも映像も 数分間、見入ってしまう作品です。


私の頭の中 見ました?というような雑多なものが、ランダムに でも丁寧に大切に置かれています・・・




タイトル:Leaf green closet・・・・ 店舗の設定なのか?ご自分のクローッゼットなのか?
クローゼットに色の壁紙を選んでいただくこと良くありますが、服の色がわかりにくくならないように、あまり強い色はお勧めしていません。眺めるだけなら このぐらい強い色でもOK ?

現実とアートの世界を行ったり来たり・・・楽しかったです。

H27.9 ウィリアムモリス新作カーテン発表会 (大阪中央公会堂)&東洋陶磁美術館

2015-09-17 | インテリア
夕方から大阪でICの集まりがあるので、
マナトレーディングの新作発表会は 大阪開催に参加。

モリスのタイルのデザインからインスパイアされたもの。
プリントの上に刺繍を施したもの。
ベルベットに総柄をデジタルプリントで施したもの。
説明を聞きながら1点づつ解説を聞くと、サンプルの柄を眺めるだけとは
また違う新鮮さがあります。




壁紙も新作があります。


これまでのモリスファンの方は勿論、モダンにアレンジされたものも新柄にあり、もう一度
パンフレットを良くみてから、ショールームでゆっくり見せていただきたいと思います。


会場の中を見回すと『ステンドグラス』やはり気になります。

会場を出ると、階段ホールにトップライトの灯、廻り階段に光が降ります。



大阪中央公会堂のお隣 『東洋陶磁美術館』寄りました。


特別展は『新発見の高麗青磁』

タコ漁で、たこの吸盤に青磁のお皿がくっついて、揚げられた。
それがきっかけで 難破した海底からの発掘・・・


京都の東福寺からの発注だったのでしょうか。海底で見つかった木簡、木枠で梱包のまま重なったお椀・・・
お隣の国から文化が届こうとしていた800年前。
届けれれなかった方たちの無念が、今の時代に無駄になりませんように!


パンフレットの左端のデザイン。
モリスのデザインが、イギリスで人気があり、又、日本で人気なのは、東洋的なデザインと色使い。
文字では影響を受けているのを読んだことがありますが、具体的に続けて見ると実感があります。

常設展、中国から届いた 茶碗です。2度目久しぶりにお目にかかります。


Φ12㎝ 私の両手におさまる小振りで、ゴールドの縁取り。
これで、朝、お抹茶を戴いたら 気持ち良い一日が始まりそう。

じっと見ていると欲しくなるけど無理・・・・・[国宝 油滴天目]なので・・・

カーテンのタッセル…クリーンに

2015-09-12 | インテリア
無風の秋晴れ、エアコンOFF、サッシ全開。

で、普段気にならないことが気になります。
お客様には提案するときに、『タッセルは消耗品ですから、汚れたり傷んだりしたら買い替えをお願い致します。』
と、説明しています。

自分のところは、10年使っていても、傷んではいないけど、よく見ると房だけが黒ずんできています。
糸が広がっているのでフィルター?
汚れた空気を、私や空気清浄機の代わりに吸ってくれたのでしょうか・・・
今日のような日には そんなことが気になり、ダメ元で先の房の部分だけ洗ってみました。
洗うといっても、洗剤を溶かした中に振り洗いで、柔軟剤仕上げです。



乾燥しているせいか、バラの糸なのですぐに乾き、新品のようなツヤが戻り、当分使えそうです。



最近は千円以下のものも売っているところがあるので、時々変えて楽しむのも一つですが、
購入される時には、糸の撚りがしっかりしていて、ロープ状の部分の撚りも強いものを選んでください。
強く撚りをかけるとその分、糸の長さと強度が必要になり、必然的にきちんとしたものは価格も違います。
緩みやほつれが少なく綺麗なので、撚りの強さがあるものを選んでいただくことをお勧めします。

・・・・・房の部分、洗うことは・・・自己責任でお願い致します(';')

ラスター彩:人間国宝 加藤卓夫さん

2015-09-06 | アート
雨が突然降りそうな気配。
いつもは外を通り過ぎる名古屋NHKのビル、雨を知らずに済むので入りました。
大回りですが、このビルの地下から地下街に向かいます・・・
と、思ってエスカレータ―で降りようとすると、いつもは人が行きかうところに、誰もいない・・・


ビル内のNHKの入館前の側面なので、気付く人も無いぐらいですが、
ラスター彩の壁画があります。
気にはなっていましたが、昨日は人がいなかったので、しっかり見ました。



幻と言われた、ペルシャのラスター釉の再現をされた、人間国宝の加藤卓夫さんの作品です。
ラスター彩の輝きの美しさは、遠目には見えないので、広すぎる空間では伝わらないのが残念です。

随分前の図録出してきました。

イランの発掘で織部焼そっくりがあり、ルーツから魅せられ、研究とあります。

壁画の前で、ペルシャのエキゾティックな風に 一瞬吹かれます。

愛知県芸術劇場や美術館の北側がNHKのビルです。
1階奥のオープンスペースなので、近くに来られた方にちょっと寄り道のお勧めです。