ババロア  半径2キロの日常

夕焼けときどき川柳

予約外の診察

2011-11-30 16:45:15 | 過去の雑感

2~3日カゼ気味で、きょう予約外の診察に行ってきた。

最近は体調がいいので、少々いい気になっていたようだ。

症状は大したことは無い、と自己判断。

しかし、しかし、生物製剤を注射している身では、

おそろしい副作用があるのだった。

症状があまり出ないのに肺炎、なんてことが・・・。

やっぱり行ってこよう。

・・・大丈夫だった♪~たいしたことなかった。

混んでいる大学病院で、大したことも無いのに来てしまって。

だけど、やさしい看護婦さんは言ってくれました。

「この注射をしている人はこのくらい用心していて

いいんですよ」・・・だって

考えると、薬ってこわい、これからも注意深く

体調管理をしなければ。

***

帰りの八百屋さんで・なばな・発見!

えっ 明日から12月だっていうのに・なばな・

お腹に、早々と春を取り入れます。

 


11月川柳句会

2011-11-28 16:50:32 | 過去の雑感

今月も一人で参加してきた・・・大人だからね。

今月の課題

忘 ・ 上 ・ 紙 ・ それと自由吟  それぞれ3句。

席題  寒い ・ 線 それぞれ3句、実に18句です、ふぅ~

抜かれた句

* 悲しみをうすめるように過ぎる日日  「 自由 」

* 上がったら必ず下りる世の習い     「 上 」

* 脳内もつまらん事は削除する       「 忘 」

                                ババロア

席題は全没!

まぁこんな事で 11月句会は終わりました。

***

誰もいない散歩道

散りもみじ

 


京都③・・・永観堂・・東福寺

2011-11-27 19:50:38 | 過去の雑感

もみじの永観堂も時期が早いのか、暖かいためか・・・

もっとも、目的は、みかえり阿弥陀様の拝観。

阿弥陀堂へは、階段がいっぱい、一瞬あきらめようかと、

しかしありました、エレベーターが、助かりました。

次々、お年を召した方々が乗って来ました。

阿弥陀様は想像していたよりも、小さくて、金網でしっかり

保護されていて、よく見えなかった。

パンフレットと見比べて、なんとな~く見えた

気がした、あまりはっきり見えるより、

有り難味が増すのかもしれません。トホッ!

中庭のもみじ・・・秋の空がきれい。

ひと巡りしたら、茶店が、休まずにはいられない。

美味しかった!

後朱印もいただきました。

***

JR奈良線で東福寺下車・・・東福寺への道

フリーの通天橋・・・つまり無料の橋より望む

通天橋・・・このアングルがいいと教えられた。

見える通天橋は、長蛇の列でした。

今回の京都ふたり旅は、結局あまりののんびりさに、

多くの観光はできなかったが、これで十分でした。

次回は、一日一箇所にしようと決めて、

新幹線に乗ったら、あっというまに横浜に着いちゃった、

おしまい!

 


京都 ②・・・南禅寺水路閣

2011-11-25 16:52:36 | 過去の雑感

南禅寺への道

石川五右衛門の有名なせりふがある、南禅寺山門 

奥にちらりと見えるのが、水路閣。

ここに来たかったの。

境内を93,2メートルに渡って貫く、水路閣。

明治21年の建造、琵琶湖から水を引いたんですね。

赤レンガの面影がほんの少し、歴史を感じます。

アップで

階段を上って、こんなふうに流れています。

どこも、境内は広く、一度に見られるものではありません。

ここでは、水路閣を見て思いを叶え満足。


京都 ①・・・行きたかった記念館へ

2011-11-24 14:38:51 | 過去の雑感

京都 清水五条にある 河井寛次郎記念館

行きたくて行きたくて、たまらなかった所

行きたくても、体のことでいまいち、自信が持てなかった。

それがどうしたことか、

友人と話をしていて、すっと決まって行ってきた。

何にそんなに惹かれたのか、

きっと、言葉だとおもう。

河井寛次郎、その人は、陶芸家だが、

戦争中には思うように、仕事が出来ずに、

書や 木工などされていたようです。

その言葉のひとつ

此世は自分をさがしに来たところ

此世は自分を見に来たところ

このような、意味深い言葉がたくさんありました

以前に、人間は此の世に生まれて来る時に、

何らかの、役割を担って、生まれてきていると聞きました。

これを聞いた時、その時自分の置かれていた状態に、

何故か、納得がいったのでした。

それから、十年ぐらい経って、この言葉に出会い、

そうか・・・此世は自分を見に来たところ・・・そうだったのか。

そして、病を得て・・・。

まだまだ、自分で自分を慰めたり、ほめたり、しかったり、

しながら、 自分を見つめていこう、

などと、愁傷にもおもったのでした。

***

そうして、もうひとつ、見たかった物。

うねうねと、今にも息を吹き返しそうな佇まい、圧巻です。

新築当時、灯篭のかわりに、丸い石を所望されたよし。

この石を、その時の気分で、場所を変え、楽しんだ様子。

静かな中庭は、いつまでも、座っていたい気分になります。

***

友人との、珍道中はとても思い出深い

ものになりました。

記念に買った本。

この中に、素敵な言葉がいっぱいつまっています。

宝物になりました。

 


続いている事

2011-11-15 16:26:20 | 過去の雑感

何をやっても、長続きのしない私。

もっとも続けたくても体調の変化で、止めざるを得なかったもの。

また、体力的に無理を感じたもの、さまざまだけど。

そんな中でも水泳教室は続いている、体調が悪く、

一時止めたり、コースを変えたりしながら、

続いているのは、やっぱり好きだから、楽しいからの他にない。

今では、コーチの言うとおりには出来なくなって、

特別メニューになってしまった。

メンバーの中にも、故障者リスト入りして来る人もいて、

心強い。

教室の他にも、フリーで、小一時間、リハビリのため体を動かし、

心身共にリフレッシュ。

プールは止められない。

長続きといえば、川柳も5年目、こちらも楽しく

続いている。

結婚生活に到っては、なんと46年。

いやはや、ふたりとも辛抱強いこと。

***

先日、鉢の土を変えようと、捨てた土からニョキニョキ

芽が出てきた。

うっかりしていた、オキザリスの球根が埋まってたのだ。

あわてて、鉢にもどした。

鉢に植えたままより、心なし元気にみえる、

戻さないほうがいいのかもしれない。

 


恋しかった・・・。

2011-11-12 10:24:59 | 過去の雑感

お日さまのことです。

なんと勝手なことでしょう。

夏の間、あまりの厳しさに、恨み言を言っていたのに。

2~3日、お日さまが隠れたら、もう恋しくて恋しくて。

きょは、朝から、鼻歌気分!

洗濯物を干したら、プールで、ひと泳ぎ。

***

角度を変えて、もう一枚。

 


「ガンバリ」よりも「リラックス」

2011-11-11 14:29:06 | 過去の雑感

朝から冷たい雨、いっきに冬モード。

こんな日は、テレビを見るか、本を読んでるか。

う~ん

いつもテーブルに置いてある、日記帳に目がいく。

一年の終わりに近づいて、こんなに贅肉が。

とりあえず、はさんでおいた物であふれている。

スクラップやらメモやら、そろそろ整理の時期。

おっ!

こんなものが。

心が元気になる、魔法の言葉。・・・だって

5項目・・・そのうちの二つばかりご紹介

                   * 過去と他人は変えられない。

考えても仕方の無い事はクヨクヨ考えない。

わかっているけど、クヨクヨしちゃうの。

* 気力、活力を取り戻すには「ガンバリ」よりも「リラックス」

震災後、やたらと、ガンバレガンバレって言ってましたね。

そんなに、頑張れるものじゃないのに。

わかっているけど、つい言ってしまうのね、反省。

***

角度を変えて撮りました。

 


留守の間に

2011-11-10 14:30:21 | 過去の雑感

昨日は通院日でした。

今回から、先生が変り、ちょっと緊張。

心配の程もなく、感じのよい先生で、こちらの話もよく聞いて

くれました。  一安心。

今月から、注射も週一回で様子を見ることになった。

ちょっと嬉しい。

***

帰ったら、刈り込みやら草むしりが済んで、きれいになっていた。

これも嬉しい事。 嬉しい事ふたつ。

***

そして、きょうは娘から、栗丸ごとむしようかんの差し入れ。

これがホント美味しいの!

ようかんも栗、  きのうから嬉しさの続き三つ目だ~♪