ババロア  半径2キロの日常

夕焼けときどき川柳

ジプシーバイオリン

2006-10-31 17:23:09 | 過去の雑感

月に一度のお楽しみ、昼どきクラシックコンサートへ
きょうは外国からの演奏者が4人。
ピアノ・バイオリン二人とチターがひとり
ホールは8分の入りというところ



空席に見えるところは舞台の後ろになるので今回は入れません。
ジプシーバイオリンの大御所だそうです、なるほどジプシーというだけあって
かなりワイルドなというかダイナミックな感じ。
しかし、お3人共タキシードなのであります。

バイオリンの音色を女のすすり泣きと表する方もいますが、
今回はとても陽気は感じ、元気が出てくる気がします。
ピアノもとてもダイナミックな演奏で魅了されました。

時間の中ほどでチターの奏者が、こちらは年配の女性でした。
大きなホールでチターだけの演奏、音もとても静か、まるで自分のお部屋で
奏でるように、とても心地よい響き。



今回は帰りにロビーで今日のピアニストのCDを一枚購入。
ただ今このブログもCDを聴きながら書いています。


ホッ!

2006-10-27 17:32:31 | 過去の雑感

日本シリーズ、終わっちゃいましたね
特別野球ファンというわけでもないし、ご贔屓球団もないのですが
つられて観ていました。落合さんがちょっと苦手なババロアは
日ハムが優勝すればいいかなぁ~程度でしたが、観ているうちに
優勝してほしいに変わって、最後は心配で観て要られない気分。
北の大地はすごい盛り上がりでしてね。
新庄さんが牽引役とは思いますがファンがよく応えてくれたものです、
選手冥利につきますね。今夜はちょっと脱力です。今夜は何見ようかなぁ~状態。

ホッと一息フルーツ紅茶を飲みました、以前頂いたもの。
賞味期限がきれないうちに。

  
***
  
***

乾燥フルーツも一緒に熱湯を入れて3分待つのだ!
結構いい香りがしてフルーツの甘味で充分。
ふやけた果物も食べられます、パイナップル・リンゴ・キウイ・いちじく・あんず・
いちご・みかんの皮・など
甘くて美味しかったです・・・くせになりそう。


作品展

2006-10-23 11:46:29 | 過去の雑感

お世話になっているコミニュテイハウス年に一度の作品展と交流会がありました。
習い始めてもうすぐ一年、初めての参加。
色鉛筆画は二つのクラスがある事を知り、いつもは会う機会も無い方々の作品にふれて、とても参考になりました。

  

***

 

 

***

作品展は他にも水彩・布絵・パッチワーク・書道・等々。

また交流会と言うだけあって様々な稽古事があり、気孔・フラダンス・カラオケ・
中でも社交ダンスは、男性は燕尾服、女性は目にも鮮やかなドレスで優雅
とても素敵でした。いつものお稽古の時間はひっそりとしているけれど、
こんなにも活発に大勢の方々で賑わって居る事を知りちょっとおどろき!
どの方も本当に元気でしかも楽しそうに参加をしているのを見て、ババロアも
元気をもらった気分の一日でした。


紅葉狩り

2006-10-18 15:53:03 | 過去の雑感

紅葉狩りの旅番組がはなやですね。ババロアの住んでいる近辺では
11月の下旬から12月にかけてが見頃でしょうか。



それでも庭先のピラカンサスの実が赤くなってきました
鳥達が食べに来ないところを見ると、まだ美味しくないのでしょう。
もう少し庭先を赤い実で飾っておきたいと思っても、
食べだしたらあっと言うまに食べてしまいます。



ちょっとピンボケ



多肉植物も心なしか赤みをおびてきました。
地面に直にあったものを鉢に取ったのですがちょっときつそう。

こちらのほうがよかったかな、
ぶつかるとパラパラ落ちてしまうので
鉢に取ったのですが。


夕顔

2006-10-13 11:37:49 | 過去の雑感

夕顔が咲きました

本当の名前は「夜顔」だそうです
はじめて見たのは2年前、その頃お下がりのデジカメを持って散歩をしていました
なんて美しいんでしょう、早速パチリ。
未だHPも、していなかったのでPCにしまっておきました

これがその時の写真です、9月のはじめの昼間でした。


今年我が家で植えたのは9月の半ば過ぎ、少し遅い気がしたのですが
植えてみました。なかなか蕾もでないし、やっぱりだめだなぁ~って思っていたところ
ついに咲き始めました、少し弱々しい感じではありますが毎日ひとつづつ咲きます
それも夕方5時ごろから咲き始めて朝にはしぼんでいます。
なるほど「夜顔」ですね、
でもどうでしょう別名の「夕顔」の方が似合っていると思うですが。

因みに本当の夕顔はかんぴょうで瓜科だそうです
黄色のきゅうりの花に似ています。


満月

2006-10-08 09:36:37 | 過去の雑感

まんまるお月様見えました、月の光がこんなにまぶしいなんて。                   今まで何度も見たはずなのにとても新鮮なおどろきでした。

朝 西の空に白い満月がうかんでいました、きれいでしたよ~

 

***

ところで月見豆をご存知でしょうか、実は枝豆のことなんですって。          お月見の時、枝ごと供えたので枝豆とよばれるようになったとか             (山下景子著美人の日本語より)                                   月見酒のおともだったのでしょうね。

今朝、富士山のてっぺんに雪が見えました、もうそんな季節なんですね        今日は寒露、風情のある言葉がたくさんありますね。


無月

2006-10-06 09:49:09 | 過去の雑感

全国的に大荒れで、今宵の十五夜お月さんは望めそうにありません

十月は以外と晴れ間は少なく、中秋の名月が美しく見える年は少ないそうです。    昔の人は雲の多い十五夜を惜しんで 「無月」 という言葉を用意したとか。      雨の時には  「雨月」 またまた一夜を待って 「十六夜」 などと美しい呼び名を付けたんですね。   なんとも心豊かな気がします。

  

近頃とんと夜の外出も無く、夜空を見上げる機会も少ないのですが          閉め忘れた雨戸を閉めようと、ふと見上げる空に                                  なんとも美しいお月様に出会う時があります。しばし見とれて窓を閉める時、                                      穏やかな夜にとても幸せ気分になれます。