クワババの日記

いろいろな事に興味深々

いのち

2006年03月21日 | Weblog

3人の孫を連れて映画「子ぎつねヘレン」を見てきました。

母親が仕事をもっている為に留守がちで、少し寂しい少年太一は、
ある日学校帰りに道端にうずくまっている子ぎつねを拾う。
この子ぎつねは目は見えず、耳が聞こえなく鳴くことも出来ない障害を持っていた。
「まるでヘレンケラーだ!」と獣医が言った。

太一は自分がサリバン先生になって、ヘレンが生きる為のミルクの飲み方や肉の食べ方を根気よく教える。
獣医さんに「何とかして治して欲しい」と懇願し、大学の権威あるドクターに診て貰ったが治せないと診断された。
獣医や大人たちは、自然界では到底生きて行けないので安楽死を考えるが、太一は必死になってヘレンを守る。

「障害があったら生きて居ては駄目なの!」と獣医に向かって言った言葉が胸に刺さりました。
鳴くことも出来なかったヘレンが鳴き声を発したのは、太一を求めて二度だけ、太一が摘んだ美しい花々に包まれて死んでしまいました。
「お前がヘレンを拾って愛し守ってやったから、3日の命が3週間生きられたのだ、3週間の命をプレゼントしたんだ」と獣医は言った。

さて孫たちはどんな風に受け留めたのだろか?感想を聞いても上手く言ってはくれません。

孫が学んでいる小学校の5年生が自殺した直後でもあり、親や祖父母も命に関して子供と話し合いました。
命のバトンを次の世代に繋ぐこと、命のリセットは絶対に出来ないこと、自分の命も他人の命もかけがえの無い大切なものと言い聞かせました。

息子夫婦は3人の子供を連れて「いのち」をたいせつにする為に、今朝「知覧」に行きました。
生きたくても生きられなかった特攻隊員の記念館を見学する為に。
知覧特攻平和会館
*知覧特攻平和会館*

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心から‥‥ (銀の鈴)
2006-03-21 13:24:50
とても重いテーマですね。

「いのち」について考え、子供に伝えていくのは大人の責任ですね。

それぞれの生きものが持っているそれぞれの命は、たった一つだけ、を胸にしっかり刻み、どこのお子さんにでも語り掛けてあげたいですね。
合掌 (銀の鈴)
2006-03-21 13:38:58
どのようなご事情かわかりませんが、こころからご冥福をお祈りいたします。

その内..... (hiro)
2006-03-21 16:44:42
ba-baさん、こんにちは。

前回ba-baさんがご紹介したので見たいと思っております。ですから文章は読みませんでした。アハハ.......。4月の始めの休みに行ってみようと思います!
いのち (ひまわり)
2006-03-21 18:56:33
子ぎつねヘレン 見たいと思っています。映画 テレビ殆ど見ませんが 春休みに行こうと相談していたところです。

悲しいお話は嫌だ と小さい孫は言っています。本を読んでは優しい男の子です。
生命 (tonkatu66)
2006-03-21 20:03:38
ニュースでみました。同じ学校だったのですね。普段、生命について改まって考えた事はありませんが、このような事があると、自分の子どもに対しても話した事があったかなーと???ba-baさん宅立派ですね。親から子、子から又子に。お孫さん、きっと何か感じ取っていると思います。
銀の鈴さま (ba-ba)
2006-03-21 23:10:31
命についてどれだけ、大切なものなのか伝えられたのか…、困難に遭っても強く生きて行って欲しいと願っています。
いのち (杏子)
2006-03-21 23:12:55
いいブログを読ませていただきました



感動のことば以外に みつかりません。



3人のお孫さん おしあわせですね

きっとよい春休みに・・・  
hiroさま (ba-ba)
2006-03-21 23:13:54
春休み、坊ちゃんたちと是非ご覧下さい。

ひまわりさま (ba-ba)
2006-03-21 23:17:37
春休みボーイフレンドと是非ご覧下さい。

命について大人も子供と考える良い機会となることでしょう。
tankatu66さま (ba-ba)
2006-03-21 23:19:53
かけがえの無い命をどれだけ理解してくれたのか…、強く生き抜いて行ってくれることを毎日祈っています。

コメントを投稿