goo blog サービス終了のお知らせ 

こば吉貿易業務日誌

日々のどーでも良いネタから大切なものまで。まったりとな。

揚子江&黄金寿司

2005-11-14 | めし関連
土曜日から札幌滞在である。
うひょ~寒い!寒すぎる~。予想以上に底冷えしていた。

で、会社の営業さんから仕入れたうまいもん食わせる店情報により「揚子江&黄金寿司」へ。
ここは中華食堂とすし屋が一緒になった珍しいお店。知る人ぞ知る、、らしい。予約しないと無理!と聞いていたのできっちり予約を入れる。人柄の良さそうなマスターやおかみさんが、どんどん注文聞いてばんばん出してくれる料理をわしわしと食べ進む。19時をまわった時点で予約のお客のみで店内は満席。メニューに無いうまそうな料理(マグロのタタキの海苔巻き?)がカウンター越しに見えるので「あ、それください!」と注文。300円の鳥玉子スープは普通にラーメンのどんぶり一杯分あるので要注意である。こいつにかなりヤラレタ(量がね。味はGood!)写真は「食い散らかしているカウンターの図」である。

うーむ。シアワセだ。

活イカ刺しは函館の市場で食べたヤツより数段うまかったなー。
この日は友人と、翌日は家族で、のニ連荘であった!さすがに食べすぎじゃー。
次回はM氏オススメの「すし善」ですかねぇ。

余談:大泉さんが先月TVでやっていた「カレー軒」。あまりに藩士の来店が多いせいか「当分の間ハンバーグはお休みします」と貼り紙がしてありました。

カレーミュージアムにて

2005-03-27 | めし関連
本日の晩飯はカレーミュージアムにある札幌スープカレー「木多朗」のカレーであった。ひとくちにスープカレーと言っても店により全く味が違うのだ。
オイラはやはり「札幌アジャンタ」派です。
スープ・カレーが札幌発というのは面白い現象ですね。何故に札幌でカレー?何故にスープなのか。

「木多朗」ではチキン野菜カレーをオーダー。
で、お味ですが、、、やっぱりアジャンタに軍配が上がるなぁ。しかも圧勝だ。(すまん)
といいつつ、最近アジャンタに行けてないので、味が落ちてないか心配なのだ。
ちなみに東京にある「アジャンタ」と札幌のお店は全くの別ものです。

今まで食べたことがあるのは「マジック・スパイス」「らっきょ」「アジャンタ」、一青窈さんもライブ前に食したという「心」くらいか。幌平橋にあるという「savoy」というお店も気になりますな。JEFF BECKを聴きながら食べたいね。(笑)

写真は、カレーミュージアムにあったレトルトカレーの数々。
ここのビルはカレーミュージアムより下の階は全てゲーセンかパチスロなんだよ。ギャンブラーでカレー好きにはたまらん?のか。(笑)

ZEPPELIN カレー!?

2005-02-19 | めし関連
何気にTVCMを見ていて「え!?」
つ、ついにZEPPELINのカレー登場!?なんじゃそりゃ~!
よくよく見ると、コレでした。ふ、驚くじゃねーか。今度食べてみよっと。
これで「カシミール」と名前をつけてくれれば完璧なのだが。(笑)

本日の晩めし

2005-02-05 | めし関連
O氏にいただいた大泉洋プロデュースの「本日のスープカレー」を食す。
チキンや、にんじんなどの具は入ってないので、別途用意が必要です。
これもまた札幌の味ですな。

<追記>
羽田空港のANA側のターミナル1F(だったかな?)に日本各地のおみやげが買える店があるんだけど、そこには、いろんなスープカレーが置いてあります。しかし、よく見ると作っている会社はほとんと同じトコなのだ。うーむ。

帯広の晩めし

2005-01-19 | めし関連
帯広は「鳥せい」でから揚げをお持ち帰り。飲み物はガラナ・エールをコンビニで購入。
くぅ~!この組み合わせは絶品です。
でも、翌晩お店のカウンターで目の前で焼いたやつを食べたら更にまいう~!であった。