goo blog サービス終了のお知らせ 

こば吉貿易業務日誌

日々のどーでも良いネタから大切なものまで。まったりとな。

久しぶりの山中湖

2009-09-13 | FISHING
今日は、t-chanの日産スカイラインで山中湖へDRIVEに。
たまの4輪もいいもんだ♪



今年の夏富士も見納めだねぇ



「小作」で焼豚ほうとうを食べ、帰路に着く。






なーんちゃって!・・・






目的はもちろん釣り!そして・・・






いや~BOSEっちゃいましたよっ!


ウェーダーを履いて、何年ぶりかの立ちこみでした。しかし、余りの釣れなさにお昼で撤収。終了間際に、近くで釣っていた初心者ファミリーママさん風の方が、でっかいピンクのワームで「え!?」っちゅうくらいデカいバスを「なんか釣れた~♪」と言って簡単に釣ったのを目撃し、t-chanとショックを受ける。

なんと、この勢い(!?)で来週は河口湖で釣りまっす!!(釣れるのか?)
河口湖は、ワーム禁止。すでに同行するS氏から「極太ミミズ用意しておいて」とメールが・・
ば、バスボートでミミズっすか。マジっすか?と思いつつ、ミミズだと爆釣!?とかなり気になる・・・気になる。ミミズは余り触りたくないので海老がいいかなぁ...


オマケ
本文と関係ないけど、就寝前に見るとコンビニに行く夢を見るかも(笑)

高滝ダムへ!

2009-07-18 | FISHING
t-chanと高滝ダムへ行って来た。


夜明けのベイブリッジを抜けて千葉へ!


高滝ダムも久しぶり。最近、高滝ダムでJBトップ・プロのガイドを受けたt-chan。
何やら「確信」めいたものを持っているご様子なのだ。



t-chanにおまかせで、のんびりと釣りを堪能~


鳥居前でラバージグをずる引きするもノーバイト。
で、ツネキチに切替えて小バスがヒット!(ちっさいので写真無し)


高滝ダムは、釣り人で賑わっているため、プレッシャーが高い。
船が頻繁に行き交う航路のそばにある駆け上がりスポットに移動。
「ここの砂地の凹みでバスはエサを狙ってるんや」とt-chanは言う。
これだけ船が走っているとクランクやミノーにまともに反応するバスは居ないかも、と思って2インチグラブのジグヘッドに変えてすぐHIT!



39.5cmだけど、すげ~引きだった


そして上流部へ。
ここで満を持してt-chanの秘密兵器が登場。ダブルスイッシャーなのだが、デッドスローで引くと最高のパフォーマンスを発揮すると言う。そして予告通りすぐにt-chanがヒット!スーパー・シャローでド派手にファイトですよ!
しかし・・・船べりでバレちゃい!

目の前でTOPで釣られちゃあ元水上至上主義者としては堪らない。じゃオイラはロジックで!と意気込んでいるとt-chanは貸してやるから自分と同じルアーを使え、とおっしゃる。「このルアーおいくら?」念のため値段を確認すると・・・6.5K円!!だと。うーん、こんな高価なルアー、しかも新品を貸してくれるなんてt-chan、何だかスケールのデカイ男になりましたねぇ。(いや、以前はセコかったとか言ってんじゃありませんよ!誤解無きよう)


目の前で連続ヒットしたルアーの誘惑にかられ、お言葉に甘えて貸していただいた。
一投してみて、すぐに良いルアーとわかりましたよ。(マジで)
デッドスローでもペラがくるくる回る!そして「カタカタ・・・」という小気味良いサウンド。
はぁーすげ~と感心していると「バシュ!」とBITEが!!!(でも乗らず)

「今、このルアーの欲しい度は何%?」ニヤリとt-chan。「な、ななじゅっぱー!」とオイラ。
翌日、某山系ルアーショップでGETしたのは言うまでもない。(爆)
ちなみにこのルアー、デッドスローで引けるバズベイト、とオイラは理解した。



Driller TYPHOON これはヤバいです

4bite 3fish! t-chanガイドありがとうございました



長野へ!

2009-06-21 | FISHING
本年初釣りで長野県・野尻湖に行って来ました。
前ノリで既に二日間のプラクティスを終えていたt-chan/take-sanチームの情報によると前日は激渋との事。オイラは釣りが出来ればOK!のノリで野尻入りぢゃ♪


今回はバスボートで釣りですよ!うひょひょひょ


バスボートは初めて操船したけど、あっちゅう間に対岸まで行けちゃうスピードは魅力ですな~。
前日同様、この日も激渋。午後からはスピンネーカー(t-chan常宿のボート屋さん)でガイドを営まれている五十嵐プロのご好意で(釣れない我々を見兼ねて?)DEEP(9m)の釣りを教えていただきました。

琵琶島付近/大船団の中、一人でビシバシ連続HITしてる五十嵐プロ、さすが「JB・TOP50」のメンバーです。エンジンに巻いているJBの蛍光ストラップは伊達ぢゃありせんぞ。

で、オイラの結果は・・・・One Bite No Fish!!!
ラスト1時間で釣りの感覚が蘇ってきたのですが、時すでに遅し。
泣きながら信越道を帰りました(まあ嘘だわな)

それにしても野尻湖の釣りは毎度ながら超繊細で「追詰められ型」の釣りですわ。
ともあれ久しぶりに絶景の中での釣りを満喫出来ました。


次回は芦ノ湖かな?

Bike de Fishing

2008-06-01 | FISHING
午前中勝負。 時間限定で芦ノ湖へ行ってきましたぞ。
と言っても到着は7:00。釣り人時間としては、すでにひとヤマ終わっている時間です。


ん~良い天気じゃ♪


ネストに付くバスを発見。しかし相当叩かれてますな。春の野尻湖状態でした。
いい型のバスを何匹か見ましたが、バイトには持ち込めず。
夜明けなら期待できるかも。





芦ノ湖は釣れなくても癒されるなぁ~






ちょいと時間が早かったので仙石原で蕎麦を食べてから帰還


ココは秋の月夜にでもススキを撃ちに来ようかな。



新天地へ

2007-12-15 | FISHING
寺さんの「壮行釣行」そして2007年最後の釣りに行って来ました。



しかし、霞ヶ浦は応えてくれず・・・






会長、次回は玄界灘で爆釣ですよ






辛うじて43cmをGET



鮒彦で久しぶりに「二段重」を食べたけど、すごい鰻の量でキツかった・・・(贅沢だな)
じゃ、来週中華街で!