どくだみ草日記

過去の出来事を検索するために書いてます。

とても嬉しいコメントへの返信が遅れます事、ご容赦願います m(_ _)m

ナポリタン・パスタ@純日本風

2019年05月15日 | レシピ


ワタクシ、パスタという麺類で作れるのは日本生まれのナポリタンしか作れません。

トマトケチャップと少々の中濃ソースと少々の砂糖。

具は豚小間と玉ねぎとスライスマッシュルームとピーマンだけ。

シャレたパスタなんぞ無理。


カルボナーラ? ヴォンゴレ? ペスカトーレ? ペペロンチーノ? ジェノヴェーゼ?

うん、食べた事はある♪ (笑

すべて美味しい ((((≧▽≦))))

しかーーーーし! 作れん (* ̄^ ̄*)ふんっ


その点、我が娘はチャッチャッと上のメニューを簡単に作る。

だから娘が休みのお昼時に、チャッチャッと作ったパスタをご相伴にあずかる事が多い。

チャッチャッと作れるのは、それなりの素材を常に用意してある、とも言う。

冷蔵庫や食品棚には娘専用のスペースがあって、そこにはパスタに利用する物が常備されているという具合だ。

先日、『いつかそれを使ってやるための知識として何があるのか調べてみよう♪』と、一つ一つと手にとって眺めた母ではあるが・・・

チンプンカンプンで、3本目の瓶で『や~~~めた』と諦めた母である。

何、水状の中に浮いてるあの黒い玉は?

プニプニいた黒い果物か何かをスライスしたような物は?

それから葉っぱを細かく砕いたようなアレは青海苔に似てるけど匂いは全然違ったけど、アレ何?

全部が英語だかイタリア語だかわからんけど、外国語が書いてあった。

ねぇ、あれらってどうやって使うの?

あ、そういえば作ってくれたパスタに入ってたような気がする。

美味しくなかったような気もする ヾ(- -;)オイオイ


・・・・・。

うん、ナポリタンだけ作れれば良いや ┐(  ̄ー ̄)┌


あ、レシピね。

炒めた食材にトマトケチャップをドバーーーーッと入れて、ほんの隠し味程度に中濃ソースを入れて

あと1人前につき砂糖を小さじ1入れるだけ。

うん、それだけ (笑

麺を茹でるときに塩を大量に入れるのもミソかな。

私は一掴みくらい入れる。

一つまみ、ぢゃないよ。

ひとつかみ♪

相撲取りが土俵に清めの塩をドバーーッと撒く、そんな感じで ((((≧▽≦))))

しょっぱい味が麺に染みて、程よい味付けになる・・・そんな気がするのだ (笑

生姜焼き

2018年09月26日 | レシピ
豚肉の切り落とし、ちぅのが100g\85で特売しとった。

豚小間かと思って買ったら、ロース肉で形が悪い&薄いのを特売にしていたのだった。

煮物に使おうと思ってたんだけど、ロース肉となるとちょいと勝手が違うかと…

なので生姜焼きにしようと。

ところがだ、またまたやってきたオイスターソース

ネットレシピには<オイスターソースを1割>とか書いてある。

書いてないレシピもあるが、それだと普通の醤油味のうえに、ニンニクを使えと書いてある。

ニンニクは汚っさんの大好物だから、嫌いになったので買わない。

チューブさえ買わない。

(汚っさん、身体からニンニクの臭いをさせるほど喰いやがる。あれの部屋にはニンニクが釣り下がっている。)

という事で、どうしたら良かんべさ~~~と思案した結果。

ラーメン用醤油タレがあったのでそれを利用した。

10倍希釈で使うものなので濃いめと思って約5倍に薄めた。

その中に生姜をすりおろし、豚肉を漬けて10分後に焼いた。

うん、希釈倍数を間違えたな。

濃かったから、次回は7~8倍で♪

オイスターもニンニクも使わずに楽しちゃったぜ♪ ( ̄∇+ ̄)vキラーン



ちなみに、我が家のスライサーは【BENRINER】の‘ベンリナー’と‘スーパーベンリナー’。

‘スーパーベンリナー’は今の家に越してから購入したものだけど、‘ベンリナー’の方は結婚してからまもなくで購入したので、もうかれこれ36年は経っている。

36年物だから新品よりは切れは悪くなってるけど、まだまだ全然大丈夫♪

根野菜をスライスしても向こう側が透けて見えるもの♪

あの切れ味はホントに凄いと思うわ ( ̄∇+ ̄)vキラーン


画像にあるキャベツの千切りはちょっと太めにスライスしてある。

それは、あまりに薄すぎるとゴミを食べてるような錯覚になるからなのだ  f(^_^;)

キャベツはモソモソ食べるより、バリバリが私の好みっす。

だからスーパーに売ってるキャベツの千切りは買いたくないっていうのが本音。

あ、だからか!

寝込んでしまった時に、嫁がお惣菜オンリーで作ってくれる食事を何度か経験したけど

何か知らんが美味しくないって感じるのは、あれはキャベツの千切りが入ってるからか!

なるほど、納得!! (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン

もし次に寝込んだりしたら、キャベツの千切りは入れないでって言おう。

ってか、ここ数年は息子が買ってきてくれる弁当か、娘の手料理だったわ。

嫁、飯作れよ (-"-;)

練習日

2018年09月19日 | レシピ
今日の練習は午後4時までだった。

いつもならひっ君が学校から帰ってくる午後5時までには家にいるようにしているのだが、今日は息子が休日なので慌てて帰らずとも良いのだ。

っていうことは?

練習後のお喋りタイムを楽しめるということで、練習場の近くのファミレスで2時間遊んできた。

当然夕飯は作っておいた。

たまには夕飯の後片付けも嫁にして貰っても罰は当たるめぇ♪ ( ̄∇+ ̄)vキラーン

先週の1週間というもの、嫁の頭痛のために、通院とか通院とか通院でワタクシの時間がすべて消え去ったのだから。

ああ、楽しい♪ ((((≧▽≦))))

失敗作

2018年09月18日 | レシピ
茄子がありましたとさ

夕飯のおかずにするにはどうしたら良かろうかの?

と考えた末に、玉ねぎと少しの豚小間と湯戻したビーフンと一緒に炒めて・・・

さて味付けはどうしよう?

そこで面倒臭がりやのワタクシは、焼肉のたれをドバッと突っ込み完了した。



ヒッジョーーーに不評であった。

「どこが?」と問えば

水っぽいとか、色合いが悪いとか、ボヤけた味だとか…散々な言われ様 (-"-;)

なかには「麻婆豆腐の素で味付けたならまだマシだったんぢゃね?」とまで言われた。


ふん、どうせね、炒め物作るのはヘタクソですよーーーーだ ( `д´)




オイスターソースってどうやって使ったら良いのかわからん。

どうやってもあの味が私の頭の中で他の調味料と一緒には相容れないのだ。

醤油・味噌・砂糖・味醂だけで育ったからなのだろうか…

でも中華料理は好きなんだよねぇ (^^;;

特に焼きビーフンは大好きだ♪

コンビニで売ってるとついつい買ってしまうほど (笑

焼きビーフンにはオイスターソースが使われてるはずなんだよなぁ

でもあの味の中にオイスターソースが入ってるっていうのが、全然わからん ヾ(- -;)オイオイ

料理って難しいなぁ。

冷しゃぶ用のタレ

2018年04月27日 | レシピ
暑くなってきましたねぇ

こんな時は冷たいものを食べたいですねぃ

で、冷凍庫を覗くと…

薄くはないけど手頃な豚肉さんがいらっしゃいました ( ̄∇+ ̄)vキラーン

茹でて冷水で冷やしたら素敵な冷しゃぶができるぢゃあ~~りませんか♪

嬉々として豚肉を茹でて冷やしました。

さてさてタレを冷蔵庫から出しま…ま…あれ?無い ( ▽|||)

こういう時に古臭くさい主婦は慌てません (笑

常備野菜の玉ねぎを取り出します。

ふと冷蔵庫の野菜室をみると大根の切れ端が残ってます。

まず大根を摩り下ろし水気を半分に、次に玉ねぎを摩り下ろし、両方を混ぜたら醤油をダバッと入れ、夕飯になるまでの1時間放置。

ちと辛味のある冷しゃぶのタレが出来上がりました♪

さっぱりとしてて私は好き。((((≧▽≦))))

放置時間が1時間以上無いと辛過ぎて食べられないので、時間がある時だけ重宝するアイテムっす。

もしよろしければお試しあれ。

ちなみに、玉ねぎだけで作った場合の放置時間は半日は掛かるかと…よろしぅに <(_ _)>