どくだみ草日記

過去の出来事を検索するために書いてます。

とても嬉しいコメントへの返信が遅れます事、ご容赦願います m(_ _)m

親してます (笑

2013年04月30日 | 日記
息子も一丁前に親してます。
孫の愛読書は『働く車』です。
そして、10種類以上もあるトミカの中で、今一番のお気に入りは
耕運機!
マニアック~ (^◇^;)
普通の車は眼中にない孫なのであります。
次に買うのは『ゴミ収集車』あたりかな? ( ̄m ̄)プッ

花≪キーウイの花≫

2013年04月30日 | 
学名:Actinidia chinensis
科名:マタタビ科 耐寒性木本 つる性
鑑賞期 10~11月
開花期 5~6月
実色 茶
花色 白
実径 5~8cm
樹高 500cm
日なたと保水性のある用土を好む。雌雄異株なので雄株と雌株を植える。
1月が剪定適期。古枝は元から切り更新。


中国原産のシナサルナシをニュージーランドで改良したつる性の果樹。
褐色の毛におおわれた果実がニュージーランドの国鳥キーウィに似ていることからこの名がある。
葉は互生し、長さ8~15cmの円形~卵円形で、裏面にはビロード状の綿毛がある。
冬は落葉する。
花期は5~6月。
葉のつけ根に直径3~4㎝の香りの良い白い花が咲く。
雌雄別株。
果実は原種では長さ5cm以下だが、改良種では8cmにもなり、晩秋に熟す。
<参照:山溪ポケット図鑑3「秋の花」>

横浜~♪

2013年04月28日 | 日記
昨夜に理●子が
「歯茎が腫れてるぅぅぅ!(TT▽TT)ダァー」
と申しますので見せて貰いましたら
そりゃもう見事に膿んでおりまして (笑
今朝に、理●子の仕事場近くのいつも利用しております歯科へと電話しましたら
速攻「いらっしゃ~い♪」←桂三枝(現:桂 文枝)
との事なので
歯茎の痛みで電車に乗るのも嫌、なので車で行きたいけれど集中力が欠けてて怖い
との要請で、横浜まで理●子連れて行ってまいりました。

娘が歯科に行ってる間の暇な時間、車の中で寝ているのもアホらしい
なのでSOGO横浜でちょっとばかり見学~♪
そしたらこんな奴がおりました。



今流行りのゆるキャラっていうヤツですかね? ( ̄m ̄)プッ
名前は知りません。ってか、知ろうとも思わなかった (笑
だって、あまり動かないので面白くないんですもん
ワタクシはやっぱり、ガンガン動くタイプが好きみたいです
例えば船橋市非公認の『ふなっしー』とかですかね♪ ( ̄∇+ ̄)vキラーン

嫁はあの奇妙な動きや声が気持ち悪いと申しますが
ワタクシも含め我が子ら二人もフナッシーに興味津々なのであります ((((≧▽≦))))

あ♪ 理●子の歯茎は切開されまして、その後2時間程で痛みもほぼ消えました
日曜もやってる歯科を選択しておいて良かったね ( ̄m ̄)プッ


追記
ゆるキャラの名前が判った!
≪かながわ しずくちゃん≫
へぇ なるほどねぇ 神奈川は水の里キャンペーンをしてるんだぁ ( ̄-  ̄ )トオイメ
ワタクシの感覚だと神奈川は水よりも海って感じなんだけど
横浜のイメージが強く残ってるのかしらん

『長(おさ)』が付くねんて

2013年04月14日 | 日記
ワタクシ
組長さんになりました。
ほらぁ、例のぉ、集金したりするぅ、アレですよぉ~♪
お金取って回ってるのに、な~んにも見返りが無い、あの組織の手先ですよぉ
で、板をぉ、「お隣さんに回せよ、オラ!」って作業が二番目のお仕事ってヤツ? (笑

しかし、まぁ、なんちぅか、アホらしいっちぅか
この町内会って今の時代にそぐわない組織として認知されてるらしく
ワタクシ達が越してきたあとに、10軒ほど新築のお宅が増えたんですけど
後続の新宅の方々は町内会にはお入りにならなかったんですな
ワタクシ達が引っ越してきた時なんぞ斜め前宅のおっさんに
「なんで入らないんだ!」って濡れ衣で怒鳴られたんですよ
とっくに入ってるっちぅの! (-゛-メ)
おいオッサン、ワタクシを脅したように新興住宅の連中に言って回らんかい!

でね、組長のお仕事始めは町内会費の集金なんざますけど

夜討ち朝駆けが便利
特に土曜と日曜が定説

なーーんてのはこの地区には通用しなかった (T▽T)
年寄りのお宅がいつ行っても居らん
2/3以上を占めてる年寄り宅が どこも不在って なんぢゃこりゃ!

おーーい! 年寄りーー!
帰ってこーい!!
  ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆