ゆっくり歩めば・・・・

ゆっくり、のんびりな我が家の、日常写真日記です。

四国の旅 その16 ちょうさ会館2

2012-11-24 05:51:10 | 2012年 ちょうさ会館

 11月24日(土曜)

今朝の 外気温は 11度

ここ最近は 暖かい感じでしょうか。

 

せっかくの三連休 お天気がイマイチ

晴れてくれると 良いですね。

 

我が家も 今日明日と お休みです。

 

 

 

 

四国の旅

まだ 一日目・・・  

 

ちょうさ会館 続きです。

 

こちらにも 綺麗なちょうさが 展示中

ガラス越しでは無いので 迫力がまた違います。

 

 

 

こちらの飾りは 京都で作られているようでした。

 

たくさんの 法被

確か 51台のちょうさが・・・ と ちょうさ小冊子に 書いてありましたね。

 

入り口付近の 法被の展示

 

お土産にと いただいた資料

* ちょうさ会館の資料から 拝借しました。

 

小冊子を見ると 新しくちょうさを作ると 約6,000万円以上 するそうです。  

 

ちょうさと ちょうさ祭りに対する 皆様の熱い気持ちが

これからの ちょうさ祭りに つながるのでしょうね。

 

感動の ちょうさ会館でした。  

 

次は

予定最後の場所へ 移動です。  

 

 

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに登録しています。

 

 


四国の旅 その15 ちょうさ会館1

2012-11-23 06:04:08 | 2012年 ちょうさ会館

 11月23日(金曜) 勤労感謝の日

ここ最近 暖かな日が 続いています。

 

今日から 世の中は 三連休

お天気はいかがでしょうか。

 

 

 

 

四国の旅

 

道の駅を後にし

予定変更で

ちょうさ小冊子の住所を ナビに入れ

 

ちょうさ会館へ

 

10月がちょうさ祭りのようです。

 

ちょうさ会館

 

 

 

法被展 開催中のようです。

 

展示室へ

 

写真を撮って良いか 確認しました。

 

「どうぞどうぞ!!」

嬉しいお声を いただきました。

 

照明が・・・ 暗めなので

 

またまた

画像が イマイチです。  

 

ちょっと 見えにくいですが

黄色い地方に ちょうさ祭りがあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真も説明も たくさんあったのですが

細かくて 画像もいまいちだったので ここまでで終了です。

 

 

実際に 見る事が 一番感動します!!  

 

写真で お伝えできる事は 限られますね。

 

続きます。

 

 

 

 

 お弁当メモ 

 

 11月23日のお弁当 

 

・ ご飯

・ 鰆の味噌漬け焼き

・ 小松菜と油揚げと人参の煮びたし

・ ポテサラ(ジャガイモ・人参・胡瓜・大豆 カレーマヨ味)

・ 出汁巻き卵(青ネギ入り)

・ フルーツ(リンゴ)

・ 味噌汁(シメジ・キャベツ・油揚げ・若布)

 

勤労感謝の日 ですが

出勤です。  

 

 

スープジャーは

こんな感じで 持参中

何だか・・    何!? って感じ?  

 

 

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに登録しています。

 

 


四国の旅 その14 ちょうさ小冊子から

2012-11-22 19:43:50 | 2012年 ちょうさ会館

11月22日(木曜) part 2

今日は

日中 暖かな日差しがあり 良いお天気でした。

 

 

 

 

四国の旅

 

道の駅ことひきで ちょうさを見て 帰り道に

同じ館内で

ちょうさの 小冊子を発見!

 

きれいな本で

何と ¥100-  安い・・

 

こちらを買い求め

見ていると

ちょうさ会館

こちらが ある事が分かり

 

次の

移動場所を 変更!

 

ナビってこんな時は 便利ですね。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

* すべて 小冊子から 拝借しました。

 

もう少し大きい本(¥500-)もあり そちらもきれいな写真がたくさんでした。

 

次は 予定変更して行った ちょうさ会館です。  

 

この予定変更は

いつも何かしらやらかす 私が原因では ありませんよ

ちょうさが あまりに素敵だったからです。  

 

 

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに登録しています。

 

 


四国の旅 その13 ちょうさの法被

2012-11-21 12:41:48 | 2012年 ちょうさ会館

11月21日(水曜) part 2

本日 2回目の記事アップです。

 

朝は 寒かったのですが

今の時間 晴天で 動いていると 少し汗をかくような

暖かな日中です。

 

 

 

 

四国の旅 続き

 

道の駅 ことひきに

見事な ちょうさと 法被がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示室には 一台のちょうさだけ でしたが

実際は 51台あるようですね

子供用のちょうさも 写真がありありました。  

 

旅 一日目

観光予定先の スケジュール 盛りだくさん

次へと 移動です。  

 

 

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに登録しています。

 

 


四国の旅 その12 太鼓台(ちょうさ)

2012-11-20 06:17:49 | 2012年 ちょうさ会館

11月20日(火曜)

今朝は

昨日より 少し気温も高いようです。

 

昨日

日中は 暖かくて 過ごしやすい日でした。

 

 

 

 

四国の旅

道の駅 ことひき こちらの中で

 

太鼓台(ちょうさ)

・・・ ?

ちょうさって言葉を 今回初めて知りました。

 

 

画像が 良く無く

画像数が 多い~~  

 

 

道の駅

ずず~~っと 奥へ行くと

大きな部屋に

 

こちらがあり

部屋が薄暗くて 画像が イマイチですが  

 

実物は

凄い迫力で とても綺です。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいな装飾です。

 

人が担ぐと こんな感じに なるようです。

 

車がついていますが 担ぐ時には 外れるようになっているようです。

 

展示してある ちょうさは

 こちらの物で

一年ずつ 交代で 展示されるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

* 展示室の 資料を 拝借しました。

 

いや・・・  もったいない・・・

 

部屋に

見事なちょうさが 置かれていて

もっと広く 皆様に知られると 良いな~ と 思いました。

 

展示を見ていると

地元の 小学生らしき 子供たちがいて

色々聞くと

ちゃんと 説明してくれ(一年交代で展示とか)

 

「大きくなったら ちょうさを担ぐ!」

「俺のところは あのちょうさ!」

 

自分の所の ちょうさを 目を輝かせながら 指さしていました。  

 

何だか・・・    いいですねぇ~

 

昔から 今へ そして 未来へ

続いて行く・・・

 

 

一度は 見てみたい! お祭りです。  

 

 

建物に

世界のコイン館と 表に書いてあった コイン

こちら

気が付きませんでした・・・  

 

 

 

 

 お弁当メモ 

 

 11月20日(火曜)のお弁当 

 

・ ご飯

・ 焼肉(牛もも肉・玉ねぎ・人参・ピーマン 焼肉のたれ味)

・ 茹でブロッコリー

・ 酢の物(大根・人参・胡瓜・胡麻)

・ 半熟味卵(辛子添え)

・ フルーツ(リンゴ)

・ 中華スープ(キャベツ・人参等々)

 

昨日から スープ付きになりました。  

 

 

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに登録しています。