
どう綺麗に撮れた か な.. 撮影 by masain


4月の予約抽選で当たったスカイツリー
8日に行ってきました。
今回のブログは You Tubeやデジブックが沢山ありますので
ゆっくりご覧ください
ブログ村のポチも忘れないでね

心配した天気は雲が多いものの晴れ
Wao~
迫力あるなぁ~
自分で言うなって

撮影 by masain
実際は雲が多くて遠くは残念ながらあまり見えませんでしたが
まずまずの天候でした。
デジブック 『東京スカイツリー』
入場時間は、9時30分
新幹線を利用して家からは1時間30分あまりで到着しました。
ビデオ沢山撮りましたのでご覧ください。
まず 予約時間になったらここに並んで チケットカウンターへ行きます
緑色のアロハ系のスカイツリー柄の洋服を着ている方が係り員の方です
団体の方は団体カウンターが別にあります。



それでは4Fフロアから展望デッキフロア350まで
エレベーターでご一緒しましょう。
東京スカイツリーフロア350 展望デッキまでエレベーターでご案内します
新宿方面 富士山が見える角度だけど
そして、白いのが東京ドームです
左の方には東京タワー お台場などが見える角度です

そして、展望回廊に向かいます
フロア445です
350~445 これエレベーターの天井 このように見えます

東京 スカイツリー フロア350展望デッキより445展望回廊
ソラカラポイント
これ可愛いね



ここで 黄昏しました

隅田川 ここから花火がみたいです

そして、ガラスに写っている文字分りますか
夜だったら綺麗に文字が浮かんだことでしょうね

フロア340に降りました
向かった場所は

なんか人が集まっています
ここ 一番怖い場所です
下が見えます
ちょっと最初はゾクゾクっとしましたが
慣れれば大丈夫です
動画にしました

東京スカイツリーフロア340ガラス床
この動画短いので最後まで見て下さい
ニンゲンが見えますから

自分へのお土産も迷っちゃいます




お土産アップしましょうね


東京ばな奈の限定チョコばな奈とキティちゃん限定クッキー

ここもね


フロア340ガラス床で記念撮影 1200円也
はい その場に立って
カメラは上からです
掛け声は634ムサシでパチリ
ハハハ

朝から行ってきました
下の写真をクリックしてね
開成あじさい祭り2012 6月10日の状況 2分~3分 赤色は6分

心配してた お天気も晴れていて 流石『晴れ男』ですね
チョット ガスが掛かってましたが これ位見えればまずまずでしょう
エレベーターの中で 動画を撮っているmasarinが天井に映ってて笑っちゃった
高い所へ上がり何を思い/m_0150/}黄昏
私は 今日新潟の『白根大凧大会』を観に行ってました
メートルでしたね
臨場感た~っぷりに
一緒に登った気になりました~♪
お土産何買ってきたの?
ごっちゃん 恐くなってきました
お友達にくっついて離れない・・・
ガラス床は 気絶しそう・・・
明石海峡大橋でもこわごわ覗きました
黄昏てる余裕なんてきっとないと思う
一足先に見学させて頂きました
来月 少しだけ楽しみ
スリル満点のスカイツリー、ありがとー(^O^)/
でも動画はまだ1本しかみていません^^;
ビビリンちょのわたし、連続で見るのはムリww
ふふふふ・・・
見ちゃったもんね
ごっちゃんも 来月買って帰れるかなぁ~~
天候もまずまず
9日の梅雨入りを考えると
8日は良かったです
あれ 天井に映ってた
自分でもよく分らなかったけど
姫ちゃん
オメメがいいね
白根大凧大会楽しかったですか
臨場感た~っぷりでしたか
良かったぁ~
お土産
気絶とは
大丈夫ですよ
おメメつぶってれば
ハハハ
そうだ
また写真アップしておきますね
夜には
ガラス床記念撮影してくれるから
1200円だけど
来月楽しみだね
スリル満点でしたか
今回のブログは出来るだけ
臨場感出そうと思って
you tube も頑張ったつもりですが
動画は無理して見なくても良いですよ
暑い日にガラス床だけ見て下さい
涼しくなりますよ
ハハハ
ごっちゃん
来月スカイツリー行かれるのですよね
お土産買うのも混むと思います
お会計は時間帯によっても違うとおもいますが
並びますよ
20分はみておいた方が良いでしょう
あとは、350展望デッキはそこそこに見て
1000円払ってフロア445へ行くことをお勧めします
9時30分予約入場でエレベーター20分待ちです
帰りは、345へ降りてきます
お土産は買うものを決めておいた方がいいと
思います