goo blog サービス終了のお知らせ 

sugar ☆ style

甘くない人生にお砂糖を1つ。
a spoonful of sugar.

またレシピ本を買いました。

2015-04-11 20:59:06 | 料理・お菓子
先日、含み笑いのカフェごはん「syunkon」のレシピ本の新刊を買いました。


すでに5冊目!
ですが、相変わらずおもしろレシピ本となっていて、読み応え抜群です。

その中から最初に作ったのは…

“ミキサー不要 やわらかいちごムース”です。


邪道かな~と思いつつ、“おやつ&お菓子”から作ってしまいました。
しかも“ミキサー不要”とありながら、バーのフープロも使いましたし。
(だって生クリーム泡立てるなら、先付け換えて一瞬でつぶした方が…)

スーパーにお安くいちごが出回るようになりましたが、もっとお安く冷凍いちごで作りました。

混ぜて冷やすだけ~なので、とっても簡単♪
もうすぐ5歳のニコと一緒に作りました。
進級して張り切ってる反動のお疲れ&ベビサンがちやほやされて、ちょっとおもしろくない複雑な気持ちから、最近家でグダグダなニコ。
じーちゃんがサンをかまっていると、「もうニコがさっき遊んだから、おじーちゃんは遊ばなくていいよ!」なんて怒ったり。
そんなストレートにやきもち妬いてるんだもの、ニコ姉ちゃんを立ててあげないと、ね。

母ちゃんとデザート作ろうか、と誘ったら、喜んで混ぜ混ぜしてくれました。
(「味見していい?」って、そっちが狙いだったかも 笑)

いちごモリモリバージョン。


甘さ控えめなので、朝ごはんのデザートに食べてもさっぱり♪
相方は「思ったより酸っぱかった」とのことなので、次はレモン控えめにしようかな?
でもお子たちは気に入ってたようです。

なんだかますますレシピ本が増えてきましたが…
“これ作りたい”ってレシピを検索するだけでなく、本から“こんな食材の合わせ方もあるんだ~”とか、“こんな味付けもありかも”と知るのも楽しいですよね。
しかもこのレシピ本は“どこにでもある材料で、誰にでもできる”がコンセプトなので、すぐ作れるし、簡単なのがうれしい!

お子たちがもうちょっと大きくなったら、この本見ながら作ってくれないかな~
…な~んて夢見てる母ちゃんです。



春キャベツのクリームスパゲティ

2015-04-08 14:22:46 | 料理・お菓子
こちら、昨日のお昼ごはん。
春キャベツのクリームスパゲティです。


一昨日、外でランチをした時に、相手の方が“春キャベツとツナの柚子胡椒スパゲティ”を選び、うわ~それ、美味しそう…でも辛いかも…
ということで、私は違うメニューにしたのですが、春キャベツのパスタが気になっていたので、給食なしの息子も食べることだし…と、クリームソースにしてみました。
フライパンにバター(…は貴重なのでマーガリン)を溶かし、ベーコン→キャベツ、エリンギ&しめじの順に炒め、小麦粉をふって、牛乳でとろみをつけ、生クリームを入れて完成。
大人はブラックペッパーをふって。

雨のため買い物に出なかったのですが、冷蔵庫にあったものでできました。
春キャベツ、甘くて美味しいですね~
息子っちも気に入っておりました。

そんな霧雨しとしとな1日でしたが、外の通りからは、春休みは終わったけど、まだ給食も始まらず、パワーを持て余している小学生男子たちの元気な声。
傘もささず、もちろんカッパなども着ないで鬼ごっこだかなんだかしてるけれど、君たち絶対濡れてるよね?雨、降ってるよね?

しかし、そんな声が聞こえたら、もちろんウチのパワー余りまくり男子も雨の中参戦。
ね~!雨降ってるでしょ~?濡れるでしょ~?と聞いても
「だいじょうぶ~!!」
と。
(絶対に大丈夫なわけないよ、通行人傘さしてるもの 汗)

止めても無駄なので放棄した母ちゃんでした。

さすがにいつもよりは早く家に入り、夕方は静かに(?)折り紙タイム。

ほ~ら、かざぐるまだよ~


ニコは発表会開催中。


なんか、いっぱいもらったわ♪


…が、ちょっと目を話している隙に…

兄さんに遊ばれてました。

(割りばしとか危ないからやめて 汗)

今日から給食も始まり、やれやれ…と思ったら、朝から雪!!
寒の戻りって言ったって、戻り過ぎです~

今日は室内で遊ぶことを勧めようと誓う母ちゃんです。



進級おめでとうプレート

2015-04-01 23:13:26 | 料理・お菓子
新年度が始まりました。
今年は産休中なので、私はあまり関係ないのですが、次女ニコは今日から新学期。
週明けから新しいお部屋で過ごしていますが、ちょっと緊張気味です。
保育園をお休みして山梨に行っている間から、他のお友達は移動していたので、出遅れた感もあるのでしょうか。(誰に似たんだか負けず嫌いなもんで)

まぁね。新しいことに不安になったり心配しちゃったりする気持ち、母さんはよく分かるわぁ。
昔はそんな子だったからね。
今じゃあ図太く生きてるけどね。

というわけで、そんなニコのために、今日はちょっと特別な夕ご飯。
たまたま、じーちゃん&ばーちゃん不在だったので、洋風ご飯にしました。

いろいろ盛り合わせプレートです。


チキンピラフ、パインの豚バラ巻き、豆マッシュポテト、ゴマサラダ、コールスロー(ぴよこ付き)、春雨スープ、デザートにタピオカミルク。

好きそうなものがいろいろあるわりには見た目地味かなぁ…ということで、雑誌で見かけたひよこをつけてやりました。

卵アレルギーでも鶉は大丈夫なのです。


たいそう喜んで、2人ともパクッといっておりました。

「今日、ニコちゃんおめでとうの日だからね」と言うと
「僕は?僕も2年生でしょ!」と兄さん。
あ~そうね、2人ともおめでとうってことでね。

そんな毎日が幸せ兄さんは、「僕、これ好き!これもこれもこれも…」と、大喜びであっという間に完食。
ご飯食べるだけでそんなに楽しくなれるなんて、ある意味才能だよね。



パインの豚バラ巻きは、2人が串刺しを手伝ってくれました。
(正確にはパイン汁を床に垂らしながら母ちゃんの手間を増やしてくれたり、シロップを飲ませろと騒いだりしていました)
兄さんいわく
「豪華な焼き鳥って感じだね!」
と。(いや、豚だけども)

豚バラで巻いて、焼き肉のたれをからめただけですが、串に刺さってるってだけで子どもはテンション上がるようで。
母さん的には“なんちゃって酢豚”かと思ったのですが、相方には否定されました。
あ、味は美味しかったようですけどね。酢豚ではないと。
簡単なので、酢豚にパインがアリな方にはおススメです。

つまようじで小さく作ってもかわいいかも。
焼くのはめんどくさいかもですが。

緊張感漂うニコでしたが、担任のうち1人は持ち上がり、もう1人は憧れの5歳児クラスの担任だった、ニコが大好きな先生に!
よかったね、ニコ!
母ちゃんもあの先生いいな~と思っていたけれど、担任に当たるとは思っていなかったのでラッキー♪

今年も1年、楽しく通えそうです。




おやついろいろ

2015-03-31 22:30:17 | 料理・お菓子
今日は暖かかったです。なんでも5月の陽気だとか。
桜も満開。
春ですね~

そんな日なので、冷たいおやつが食べたいな~と、カルピスパンナコッタを作りました。
冷蔵庫に、いつかのカルピスを発見したもんで。
開封後はお早めに…って、どのぐらいの期間なんでしょ?
確実に早くはないことは確かですが(汗)
でもおいしかったので大丈夫です。

ベリーソースを添えて。


カルピス=夏なイメージなのは私だけでしょうか?
でも来週はまた寒くなるようですね。
体調管理、気をつけないと。

ちょっと前のおやつがこちら。


水切りヨーグルトで作る、フロマージュブランです。
同じソースかけちゃってるので、見た目同じですけどね。

ヨーグルトにマシュマロをちぎって混ぜ、水切りしたらできあがり~な、なんちゃってフロマージュ。
要らないかな…と思いながらも買ってしまった“水切りヨーグルト”容器を使って作りました。

ヨーグルト1パックが入ります。


ボール&ざるだとけっこう場所取るし、冷蔵庫内に匂いも充満…というのが解消されるというのが売りだったのですが、まぁでも年に何回水切りするかっていう話…
いやいや、もう買ってしまったのでね、しますよ水切り。いろいろ活用しちゃいますよ。

今日はおまけにクッキーも焼いて、ご近所のママ友にお下がりをもらったお返しに。

ほんのり桜色クッキーです。


生地の段階の方がピンクで、焼いたら…あれ?ピンクだったのに?という感じでしたが、でもまぁ、ほんのり上品な感じに色づいたんではないかと。
喜んでもらえたようです。よかったよかった。

クッキーにするには、ちょっと桜型が小さいのですが、でも型とかね~買い出すといろいろ欲しくなっちゃうからね~収納がね~

ちなみに桜のお菓子によくある香りつきではありません。
自分があんまり得意ではないので。桜茶とかね。
桜餅より草だんご派です。
まぁあれば食べますけど。(食べるのかい)

明日は夕方雨が降るんだとか。
でも小雨だったら花びら散らないで逆にもつかな?
毎日散歩がてら近所の桜を満喫中。







息子っちのホワイトデー

2015-03-15 22:39:23 | 料理・お菓子
バレンタインにあまりピンときていなかった息子っち、ホワイトデーなんかさらに知っているはずもなく。
でも一応、おそらくたまたま会ったからとはいえ、たまに遊んだりもする“よさこい仲間”のお友達にもらっていたので、お返しをするものなんだよ~と話して、クッキーを焼きました。

サイコロクッキーです。


クッキーでも焼く?と誘っても、あまり乗り気でなかったのか
「え~?でも『お返しとかいいから』って言ってたよ?」と。
(ええ、確かもらった時もそう言ってましたけどね、アナタ)

いやいや、真に受けるな!

そんな息子のやる気スイッチを押すために、サイコロみたいなクッキーができるんだけどな~と言ってみたら
「え?じゃあ作りたい!」
と、まんまと釣られました(笑)

作り方はとっても簡単♪31CAFEのMizukiさんのレシピで♡サラダ油でサクホロクッキー♡塩バニラキューブ♡です。
卵もバターも使わないので、アレルギーっ子にも安心。
材料を混ぜて焼くだけ~で、あっという間にできちゃうなので、落ち着きのない長男イチも飽きる間もなくできました。

今日、よさこいの練習日だったので、持って行って食べな~と言っていたのですが、しかし、そこにいるみんなで食べるには、ちと少ないなぁ…
ということで、母ちゃんもう1つ簡単にできるクッキーを焼いておきました。

こちらも同じくMizukiさんのレシピ、♡マーガリン使用*卵無し♡アレンジ自在のスピードクッキー♡です。


チョコチップを混ぜて焼きました。
これも簡単、混ぜて焼くだけ~

女子は型抜きとかアイシングとか(手を出していませんが)、そういうのが楽しいと思いますが、兄さんはこのぐらいシンプルじゃないと、ハートとかはそろそろアウトかも…
長女ニコ&次女サンがもう少し大きくなったら、女子系スィーツ一緒に作ってくれるかな?

ま、今は寝返りもしないからクッキー作っていられますけどね。



練習から帰ったらお昼の時間なので、お留守番のニコと父ちゃんがピザ作りを始めていましたが、帰ってきたイチも
「ずる~い!僕も作りたい!」
と言って参戦。

生地ものばしますよ~


トッピングしますよ~


中央に玉ねぎを盛るのはやめてください(汗)
(焼く前に母ちゃんに散らされました)

いただきま~す♪


いびつになっても、適当に具をのせても、焼き立ては最高!
「ピザ作ったの、けっこう久しぶりだよね~」と、イチは1枚半ぐらい食べたんじゃ?
(そして負けじとニコも食べる)
この勢いじゃ、作った方が断然安上がりだわ。
ピザトースト作ってくれるじーちゃんにも、今度食べさせてあげようね。

あ、そういえばクッキーはどうだった?と聞くと
「みんなおいしいって全部食べたよ!○○ちゃんも居たから、『お返しだよ』って言っておいたよ。僕が作ったサイコロクッキーの方がけっこう人気だった!

…母ちゃん、あなたのそういう性格、得だと思うわぁ。

ペロペロキャンディパン

2015-03-09 10:20:57 | 料理・お菓子
母ちゃんが買ったレシピ本を見ながら、「これ食べたい!」「これもおいしそ~♪」と楽しんでいる食いしん坊の長男イチ。
いや、食いしん坊なのはイチに限ったことではないのだけれど(笑)
そんなリクエストに応えるべく、パン職人の相方にパン教室を開催してもらいました。

生地に抹茶を混ぜ、うずまき状にするパンに挑戦!
レシピは甘納豆を散らして丸い型で焼くのですが、我が家には丸型はないので普通の四角い型で。
甘納豆の代わりに粒あんを巻き込みました。

じゃじゃ~ん♪


おっ!ちゃんとくるくるしてそうよ?
いい感じ♪

相方の評価は、角まで生地がいってないから発酵がもひとつだったかな?
でも餡が入ってるから重くてそこまでふくらまないのかも…とのこと。

中身はこんなんでました。


ちゃんとうずまきになってます。やったね!


なんだかいい匂いだわ…


申し訳ありません、アナタあと1年ほどお待ちください。

おやつパンっぽいけど、朝食にいただきました。
餡も相方作なので甘過ぎず、おいし♪
マーガリンをつけて焼いてもgood~

「緑の何?」とちょっと不審なニコ。


抹茶だよ、と言うと
「あ、大人の味ね」と。

そんなこと言ったっけ?(笑)

パクリ。


和菓子好きなsugar家の皆さまなので、気に入っていただけたようです。
でも、パンは発酵待ちとかベンチタイムとか、やはりめんどくさ…
よっぽどケーキの方が簡単ではないかと。
ま、HBありますからね。ちょいちょい修行していこうかと。

「これ、何パン?」と聞かれて、え~っと、くるくる…?と答えに詰まったら
「あ、分かった!ペロペロキャンディパンでしょ?」

たしかに。
じゃあ、そのネーミングで!

今度いちご味のペロペロキャンディパンも作ろうか?と言うと
「うん♪いちご入れるの?」と盛り上がり。
やはり食いしん坊の血は争えないようです(笑)

いちごミルク葛餅

2015-03-06 21:05:34 | 料理・お菓子
20%引きで買ったいちごを朝食べ忘れたので、おやつを作りました。


YOMEちゃんのレシピです。→いちごミルク葛餅。
ぷるぷる、とろむっちりな感じ。(語彙力…)
思ったよりやわらかく、器に移動させる時に緊張感が走りました。
でも、ゼラチンや寒天とは違うこの食感、好きかも♪
忘れられていた葛粉の存在に気付いて良かった~

1.5倍量で作って、母ちゃんと息子っちはおやつに食べて、夕飯の後はみんなでデザートに。
黒蜜やメイプルをかけて…とありましたが、お子たちには何もかけなくても、やさしい甘さがちょうどいいかな。

三寒四温…ではなく、温かいと思ったらまた寒くて、温度差にやられそうですねぇ。
いや、私はほぼ引きこもり生活なので、たいしたことはないのですが。
本格的な春まであと少し。
季節の変わり目&年度末、体調に気をつけて春を待ちましょう!

チョコプリン

2015-02-16 10:14:09 | 料理・お菓子
今年のバレンタインは週末でしたね。
皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。

チョコを使った簡単なレシピはありますが、チョコ買ってなかったなぁ…(そしてチョコとか母乳が詰まるから)
ということで、ココアを使った簡単プリンをお嬢と一緒に作ることにしました。
あ、お嬢2人になったんだっけ。
まぁそれはおいおい考えることにして。

焼きもせず蒸しもせず、ゼラチンも使わないけど、なんとなくもっちり固まるプリンです。



材料(カップ4個分)
 コーンスターチ……大さじ1
 砂糖…………40g
 ココア………大さじ2
 卵黄…………2個分
 牛乳…………300cc
 ミカン、バナナなど


作り方
 1.コーンスターチ、砂糖、ココアは合わせて混ぜておく。
 2.小鍋に卵黄を入れ、牛乳大さじ1を加えて混ぜる。
 3.1を加え、泡立て器でよく混ぜる。
 4.残りの牛乳を少しずつ加え、中火でクリーム状になるまで煮る。
 5.ゴムべらで混ぜながら加熱し、中央に泡が出てきたら、30秒ほど煮て火から下ろす。
 6.果物を入れたカップに熱いうちに流し、冷やし固める。
 7.好きな果物やホイップを飾ってできあがり♪


これ、兄さんが愛読している小学生新聞に載っていて、「今度作りたい!」と切り取っていたのですが、友達と遊びに行ってしまい(→そうそうこの日)その後、母ちゃんお産となり、バレンタインの日は学校のイベントに父ちゃんと出かけて行ったので、お留守番のお嬢と一緒に作ったのでした。
混ぜたり、カップにミカンやバナナを配ったり、お手伝い項目が多いのでお嬢も満足♪

さすが小学生新聞。


チョコを溶かしたりする手間もないので、あっという間にできるのもいいところ。
そしておやつに食べましたが、父ちゃんの分もつまみ食いするお嬢…
あれ?父ちゃんたちのために作ったんじゃないのかしら?(笑)

ちなみに、兄さんはよさこい仲間に「もらった~♪」と上機嫌で帰ってきました。


おバカ男子の中で紅一点でも遊んでくれる貴重な女の子です。
仲良くしとくんだぞ!

焼きマシュマロ

2015-02-12 21:31:18 | 料理・お菓子
母ちゃん入院中に図書館でスィーツレシピの本を借りていた息子っち。
サイダーにラムネを入れたら噴射するとか、マシュマロを焼くと溶けるとか、ちょっと実験的な要素に惹かれたらしい。

子ども向けの本なので、基本的にとっても簡単♪
これならすぐ作れるよ~ってんで、父ちゃんたちと材料を買いに行って、さっそく挑戦。

マシュマロを串に刺します。


弱火でちょっとあぶって、表面の皮をむき、好きな飾りをつけたらできあがり~

かわいい~♪


真ん中のはクマさんです。
本当はチョコペンで顔を描くのですが、作っていたらベビーがグズグズし始めたので、ついてればいいことにしてもらいました。
さすが姉さん!いよっ!姉さん!
(“お姉さん”効果でしばらく乗り切る予定)

どれにしようかな~?


ちなみに、ものすご~~~く甘いです。
砂糖菓子に砂糖まぶしてるんだもの、そりゃあ甘いよね。

勢いでたくさん作ってしまいましたが、昨日のおやつで食べきれず、まだ残っているという。
ま、こういうのって作るのが楽しいんだよね。

麦こがし入り☆香ばし豆腐ケーキ

2015-02-04 22:40:20 | 料理・お菓子
今日は息子っちが4時間授業で早く帰ってくるから、一緒におやつを作ろうねって言ってたのに、学校から帰って来たら「友達と約束してるから!」と、あっさり遊びに行ってしまいました。
そんなもんだよね、男子なんて…

息子っちにフラレた母ちゃん、1人寂しくヘルシーおやつを作ることにしました。
もらった麦こがしを、なんか美味しく使えないかな~と。




材料(17cmパウンド型1台分)
 薄力粉………100g
 麦こがし………30g
 BP…………小さじ2
 絹ごし豆腐……150g
 サラダ油………20g
 砂糖……………45g
 牛乳……………50cc
 ゆで小豆………50g


作り方
 1.豆腐をボウルに入れ、つぶしながらサラダ油、砂糖、牛乳を合わせてなめらかに混ぜる。
 2.粉類を合わせてふるい入れる。
 3.ゴムべらで混ぜながら、粉気がなくなる前に小豆を加え、粉にまぶすように混ぜ合わせる。
 4.クッキングシートを敷いた型に入れ、180度のオーブンで40~45分焼く。
 
*ゆで小豆は粒状に煮たものを使ったので、市販の小豆缶などは水気が多いと思います。甘納豆ぐらいの水分量なら大丈夫ではないかと。


小豆を解凍する都合で80gほど入れてしまったので、ちょっと膨らみが足りなくなってしまいましたが(そして型も大きいので高さが出ず)、焼いている間から香ばしい匂いが充満し、素朴ながらもなかなか美味しい♪
レーズンを入れてもいいかも。
でも、麦こがしって家によくある材料ではないですかねぇ。我が家にも初めてやってきましたし。

ちょうど焼き上がった頃に息子っち帰宅。
焼き立てをハフハフ食べておりました。



出産予定日もいよいよ週末にせまってきましたが、まだ出てくる気配はなく。
昨日の健診では「う~ん、来週になるかな~?」と言われてしまったので、引き続きのんびり過ごしています。

授乳クッションカバーをリニューアルしてみたり。


推定体重3000gを超えているので、そろそろ出てきてほしいけど、雪の日は避けてくれるといいなぁ…