

Mさんに銀杏を沢山頂いたので、殻が白くなるまで日に干し、ひろりんがペンチで殻を割り、中の実を取り出してくれました。
それを熱湯の中に入れ、穴の開いたお玉の背でコロコロこすりながら1~2分ゆで、薄皮を剥きました。
でも銀杏は一度に食べすぎは要注意(中毒物質が入っている?)
個人差があるけど10粒以内が良いとか。
そこで1回分づつに小分けして冷凍保存して置きました。
今日は米、酒、塩、昆布、銀杏を入れてご飯を焚きました。
銀杏は苦いのかと思ったら、もっちり甘いのです。

秋の味覚は美味しくて、ついつい食べすぎて・・・(^_^.)
いつも白いのをいただくので、本当によくやられてえらい・・今時、中々こういう事は知らないので勉強になります。
メロディさんに教えて頂いたのは、渋川ごと油で素揚げして、塩をふるのでしたか?
美味しそうだから今度作ってみます。
皆様のお陰でレパートリーがV(~o~)Vで~す。
カライリするだけです