goo blog サービス終了のお知らせ 

マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

法事とうなぎパイ

2009年02月16日 | 旅行
父の27回忌で帰省しました。
父の思い出と言えば、車やオートバイに乗せてもらって、あちこち連れて行って貰った事。
お洒落で綺麗好き。手先が器用で日曜大工はプロ並み。腹巻も自分で編んでいたっけ?
転勤での引越し先には必ず遊びに来てくれていました。
最後のお正月で病院から一時帰宅した時に、無理とは解かってても、設計図を見せて「家が完成したら又遊びに来てね。」と言うと「行けないな~。」と寂しそうに言った言葉。
思い出してちょっぴりセンチになってしまいました。

久しぶりに会う兄妹と甥、姪の家族で賑やかに法事を済ませ、実家に1泊して、翌日は7人で浜松のうなぎパイ工場見学をして帰って来ました。

春華堂うなぎパイ工場で甥S君のお子様R君3歳とH君1歳
3種類の出来立てパイの試食美味しかったね!

アオウミガメ

2009年02月05日 | 旅行
美ら海水族館の熱帯魚の海でスイスイ泳いでいたアオウミガメです。
英名はGreen Turtle、沖縄名はミジガーミー
沖縄では5~7月に産卵し、海藻類を食べ、若い固体は甲羅がきれいな朝日模様をしています。(美ら海観察ガイドより)
水族館の周辺施設にウミガメ館があったのに見落としました。ちょっと心残りです。
そこでは沖縄近海に生息するタイマイ、アカウミガメ、ヒメウミガメ、日本では珍しいクロウミガメを飼育しているそうです。

嘉手納基地

2009年02月04日 | 旅行
夕暮れの米軍嘉手納基地を、道の駅「かでな」の屋上から見学しました。
土曜日で軍用機の離発着は無くて、しーんと静まりかえってましたが・・・。


白い枠の入れ方が解かって、差し込み式がやっとマスター出来ました。\(^o^)/
メロディさんいつもありがとうございます<(_ _)>

魅惑の海

2009年02月03日 | 旅行
沖縄随一の景勝地、万座毛から見た景色で、向こうに見えるホテルはクリントン大統領が泊まられた万座ビーチホテル&リゾートです。
深さによってブルーの色が変わる海はとっても綺麗!!

研修会に参加出来なくて残念でしたが、堀江例会で教えていただきました。
差し込み式は成功したでしょうか?

初めての沖縄

2009年01月27日 | 旅行
沖縄旅行に行ってきました。
1日目は小雨、2日目は曇りで少々寒かったですが、3日目にやっと晴れ、4日目はとても暖かくなりました。
帰って来て寒さがこたえます。冬は沖縄で暮らせたら良いな~♪
<沖縄旅行 1月23日~26日 >
<>
<>
<>
<>
<>
<><>
<>
<>
<>
<>
<><><><><><>

美ら海水族館


世界最大級の水槽で泳ぐマンタや3匹の巨大ジンベイザメは迫力満点!!


ドルフィンジャンプ!

病気で尾びれの大半を失ったバンドウイルカの「フジ」が、人工の尾びれ(ブリジストン製)を作ってもらって泳げるようになりました。
しかし付けていると疲れるので、体調によって付けたり外したりしているそうです。
この日は付けていたから元気だったのでしょう。無理をしないで頑張って

秋の一日

2008年10月16日 | 旅行
立川の昭和記念公園にお弁当を持って出かけました。秋空の爽やかなお天気です。パークトレインにも乗らず、レンタル自転車も借りず、広い園内をひたすらウォーキング。最後に昭和天皇記念館も見学して、万歩計は2万歩を越しました。
それにしても一回り以上年上のF.Mさんの健脚ぶりはすごい!毎日ウォーキングしているからですね。私は完全に負けています。でも心地よい疲れでした。

園内で名前を覚えた植物をマウスオンアルバムにしてみました。
< < < < <
シュウメイギク ホトトギス シオン ウメモドキ イイギリ

300メートルのイチョウ並木があってギンナンが沢山生っていました。
11月頃、黄色いトンネルと落葉を楽しむのも良さそうです。

ミステリーツアー2回目

2008年10月07日 | 旅行
10月4日~6日 羽田空港からのミステリーツアーに参加しました。
前回は東京駅から新幹線で東北、今度は飛行機だからもっと遠くに行くかしら?と期待しつつ・・・。
≪世界遺産と二泊とものんびり温泉、ちょっと贅沢なミステリーツアー3日間≫
さてさて今回はどこに向かったでしょう?
《1日目》
羽田空港⇒広島空港⇒倉敷美観地区、大原美術館⇒蒜山高原
⇒鳥取県 大山ロイヤルホテル泊
《2日目》
ホテル⇒足立美術館⇒松江市内散策⇒宍道湖⇒出雲大社
⇒広島県 グランドプリンスホテル広島泊
《三日目》
ホテル⇒広島平和記念公園⇒宮島・厳島神社⇒鷲羽山展望台または瀬戸大橋遊覧船
⇒広島空港⇒羽田空港


機内より富士山を眼下に。頂上に少し積雪が見える。



足立美術館
創設者の足立全康の言葉『庭園も一幅の絵画である』名画と名園の調和が素晴らしい。


松江市内
松江城、武家屋敷、小泉八雲旧居等がある。ぐるり堀川と橋めぐり。
 

出雲大社
縁結びの神様、ここは2礼4拍手1礼で参拝。”幸せ”からとか。


★世界遺産 原爆ドーム
ドームが建つ3900㎡の核心地域と平和記念公園、周辺河川地区の
42万㎡が登録範囲となっている。


★世界遺産 宮島
厳島神社と弥山(みせん)の原生林4.3k㎡が登録されている。
厳島神社は平家が繁栄を願った海に浮かぶ朱塗りの社殿。
野生の鹿に添乗員さんは大切な書類を食べられてしまったそうです。
奈良は鹿せんべいを売っているのに、ここでは繁殖し過ぎない様にと餌あげは禁止!
お腹をすかした鹿達がパンフレットでも取って食べてしまうそうで、
お札を食べられた人がいたとか???


鷲羽山展望台から瀬戸内海の島々を臨む 夕暮れの瀬戸大橋

広島空港からバスで岡山県、鳥取県、島根県、広島県、岡山県、広島空港と同じ所を行ったり来たり、ビュンビュン飛ばしてバスの走行距離は3日間でなんと872km!!
少々疲れましたが、素晴らしい絵画と庭園に感動し、戦争の悲惨さを痛感した旅でした。

桃狩り

2008年07月09日 | 旅行
木からもぎたての固くて甘い桃を食べたーい!と今年も行って来ました。4回目かな?
雨が降らなくて良かったと思いきや、肝心の桃狩りの時は
テントの中で冷やして置いてある桃を一口食べてみたものの不満足・・雨に濡れながら美味しそうな桃を採って来ました。
もぎたてを洗って皮ごとガブッ!やっぱこれでなくちゃ!”リンゴのように固くて甘い桃”
軟らかいのが好きな連れに「お腹壊すよ。」と言われながら2個完食しました。お腹は大丈夫でーす。
河口湖ハーブフェスティバル2008
マウスオンSpiral
<

ミステリーツアー初体験

2008年04月06日 | 旅行
名湯・名旅館でくつろぐミステリーツアー3日間
往復新幹線グリーン車、Aランクホテルとあり、これにひかれて申し込んでみました。
東京駅八時集合以外何も知らされておりません。
さてさて何処に行ったでしょう(?_?)

1日目 8:36東京駅から新幹線「なすの」に乗り新白河駅下車
    バスに乗って東北自動車道を走り平泉中尊寺見学
       五月雨の降り残してや光堂(松尾芭蕉)
    又バスに乗り東北自動車道を安代で降りる
    秋田県鹿角市八幡平湯瀬湯端 湯瀬ホテル

2日目 8:40ホテル出発
    前日来た道を戻り盛岡で東北自動車道を降りる
    乳頭温泉郷に行き立ち寄り入浴の後、田沢湖で昼食
    又来た道を戻り東北自動車道を古川で降りる。
    宮城県玉造郡鳴子町 鳴子観光ホテル

3日目 10:00ホテル出発
    松島で2時まで自由行動(遊覧船や市内散策)
    塩竈神社を見学して新白河駅から新幹線「やまびこ」で 20:38東京へ到着

ご一緒した方はほとんどシニアカップルでした。
「東に行くのか西に行くのか位教えてくれないと服装に困る。」とか、「グリーン車でなくて良いからバスより新幹線に長く乗りたかった。」と言う意見もありました。その通りです。
しかし何処に向かって走るのか、分かれ道が来ると「どっち?」地図を見ながら予想したりしてなかなか面白い旅行でした。

中尊寺・金色堂
(建物の中に保存してあり撮影禁止)
湯瀬ホテル
(ふくろうの顔の建物)
乳頭温泉郷・大釜温泉
(気温4度でまだ積雪が多い)
田沢湖
(日本で深さが1番、透明度は2番の湖)
鳴子温泉
(こけしのガードレール)
松島
(日本三景の一つ)
瑞巌寺・紅梅
(伊達政宗公の創建)
塩竈神社
(安産守護・海上安全・大漁満足の神)
 
        

猿ケ京温泉 

2008年02月13日 | 旅行
西船橋からホテルの無料送迎バスに乗って群馬県猿ケ京温泉に行って来ました。
オプション2,500円で1日目はたくみの里散策、2日目は譽國光酒造、吉祥寺、沼田きのこ園、玉原茶屋で郷土料理おきりこみの昼食でした。吉祥寺は百花寺として有名ですが、季節柄花は何もありません。花の咲く季節にも行ってみたいものです。
風邪気味で寒い所に行くのは心配でしたが、温泉に入って元気になりました\(^o^)/
車窓より赤谷湖を見る↓




たくみの里を散歩 氷豆腐を作っている↓


利根の銘酒の造り酒屋 譽國光酒造 仕込みに使われる名水↓


青龍山 吉祥寺 鎌倉建長寺を本山とする臨済宗の禅寺↓