goo blog サービス終了のお知らせ 

マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

金木犀

2005年10月08日 | 花木

町を自転車で走ると金木犀の芳香がただよってきます。
春の沈丁花、夏のクチナシよりも強い香りが遠くまで届きます。
マイガーデンにも大きな木があり良い香りで満ちていましたが、昨夜の雨と今日の強風で橙黄色の小花が舞い落ちています。
急いで写真を撮りました。
もうしばらく香りを楽しませてくれますように
木にはよく雀が遊びに来て、チュンチュン聞こえてきます。

2005年04月09日 | 花木

今日は風も無く良いお天気なので、自宅近くの桜並木を散歩しました。
市内桜ウォークに参加した時、この道が一番だと思いました。
自宅からでも見えますが、満開桜花トンネルを歩くのはもっと素敵です。
花びらが少し舞い、お花見気分は最高潮!!
皆さん笑顔で写真を撮ったり宴会をしたり、トッテモ楽しそう!!
桜の魅力は偉大です。

マイガーデンには1メートル程の小さな桜の木があり、チラホラ咲き始めました。
ソメイヨシノより開花が少し遅く、花と一緒に葉も出てきます。
これは確かナデン桜のはずですが、調べて見るとナデン(南殿)桜は八重で花びらが多いとありました。
清楚で一重だから違うような気がします。本当は???






山椒(サンショウ)

2005年04月02日 | 花木
木の芽と言えば山椒の葉です。
冬の間葉を落としていましたが、春になって新芽が香りの良い葉になりました。
木の芽和え、お吸い物、ちらし寿司、色々楽しめます。
山椒は小粒でピリリと辛いと言いますが、この木には実がなった事がありません。
1本だけ植えたのでは実がならないの?元々ならない木なの?
木にはトゲがあるので、うっかりさわると痛い思いをします。

ヒイラギナンテン

2005年03月30日 | 花木
黄色の花穂が枝先から数本広がるように伸びて咲いています。
香りの良い花です。魔除けになるかな~と思って植えました。
葉はヒイラギに似ていますが、ナンテンと同じメギ科です。
(ヒイラギはモクセイ科で、秋に白い小花をつけます。)
ナンテンは冬に赤い実をつけますが、ヒイラギナンテンは秋に青色の実を付け、熟すと紫黒色になります。
実が沢山なっているのを見たMさんに、「ブルーベリー?」と聞かれた事があります。
そう言われると丸い実がそっくりです。植物は似たものがあって紛らわしいですね。

紅コブシ

2005年03月26日 | 花木
姉の家にある紅コブシが満開になったので、写真を撮りに行って来ました。
とても大きな木で庭いっぱいに枝を広げ、沢山の淡紅色の花が咲きました。
早春に花が咲き、桜より一足早くお花見です。
道行く人も美しさに足を止め、眺める人もいるほどです。
木の根元には沢山セミの幼虫がいて、毎年夏になると土の中から出てきて木に登り羽化します。
セミは5~7年土の中にいて、やっと地上に出て卵を産み、1~2週間で命を終えると言います。
セミにとっても大切な木です。
コブシは白い大きな6弁花で紅コブシはシデコブシの仲間です。(12~18枚の花びらがある。)
シデコブシの名前の由来は、垂れ下がった沢山の花びらが、神道で使う玉串やしめ縄のシデ(四手)に似ている事からきているそうです。







2005年02月15日 | 花木
梅の花が7分咲きになりました。この木は花梅なので、実が生っても固くて梅干は作れません。梅酒か梅ジュースにします。
 これからメジロが花の蜜を吸いに来るのが楽しみです。メジロはウグイスに似てますが、目のまわりが白いのが特徴です。写真を撮ろうとシャッターチャンスを狙ってますが、いつも逃げられてばかり!!今年こそは絶対に。。。


赤の万両と白の万両

2005年02月07日 | 花木
赤の万両はF・Mさんの庭から来たものですが、白の万両は鳥が運んで来たらしく、いつの間にか並んで生えていました。白は珍しいそうです。下に垂れる実が可愛いらしく、紅白揃って幸せ気分!!ついでに千両も鳥さんが・・・な~んて思ってしまいます。