goo blog サービス終了のお知らせ 

師匠の不思議な日常

天の語らい地の学び 香る神々との対話 天界、龍神界の物忌み(巫女)師匠こと天卜占と弟子で審神者(さにわ)である臣の日々

夏(越)祭りの季節です。

2008年07月13日 | 日々の中で

今年は雨の長浜さま(長浜神社の夏祭りは、梅雨の真っ只中

の時期に行われるので、そう言われています。)でなく、快晴の

中でのお祭りでした。

すっかり暑い毎日が続いていますが、みなさん、夏ばてとか

してませんか?

少しばて気味な師匠が、

師匠 「うちのポストに、こんなの入ってた。」

と持ってきたのが、「夏越祭り ご案内」と書かれた封筒。

中には・・・。Img263

      

     

   

     

     

     

      

         

        

       

『夏越祭りのご案内!!

平成二十年七月二十七日(日)午後二時祭典』

以下、本文

茅の輪(ちのわ)くぐりと形代(かたしろ)流しのお祭りに、

ご家族お揃いでお参り下さい。

このお祭りは、大神さまの大御稜威(おおみいづ)を

いただいて、過去一切の罪穢を祓い清め、厄災を

乗り越え無病息災を祈念する神事であります。-後略』

この前、古神道のS先生が、『夏越大祓』は6月30日の

数霊に意味が在るから行われているー

と言ってたことを、思い出しました。

最近はこの行事を、別の夏祭りと一緒に済ませてしまう

傾向にあるようです。

柞原神社、春日神社は今月末の夏祭りの時にすると思い

ます。

私の産土神のいる早吸日女神社は商工会から祭りを

盛り上げるために人が集まりやすい土、日に変えて

と言われても、それを断ってちゃんと、この意味に

添って、お祭りを守って行っています。

師匠は

「今の家に住んで20年近くなるけどさ、初めてじゃないかな、

こんなの(今回の封書の案内)が配られたのはさ。」

だとか。

最近は自分がやってることに関係あるので、特に気がつく

ようになったのかもしれませんが、神社関係の人たちの意識も

少しずつ変わっているのかもしれません。

師匠、行くの?

師匠「うーん。藤ちゃん(以前登場した、猫です。)来るかなあ~♪」

・・・・・・暑いから、猫は出てこないと思います・・・。

追記 

タイトルを変え、加筆修正しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする