goo blog サービス終了のお知らせ 

師匠の不思議な日常

天の語らい地の学び 香る神々との対話 天界、龍神界の物忌み(巫女)師匠こと天卜占と弟子で審神者(さにわ)である臣の日々

招霊(おがたま)の実

2007年10月27日 | 神社紀行

招霊(おがたま)の実

前述の記事に書いた、招霊の実がついてる様子が

撮れなかったので、落ちていたものを撮影しました。

赤く色づいた様子が伝わるかな?

ところで、この帰り道。車の中で突然、師匠が

「わあっ♪お酒の匂いがするぅ~♪♪♪」

叫びます。

うん? 少し遅れて私にも匂います。

うーん。さっき、そういえば本殿に酒が上がってましたがね。

これは、神楽酒造さんの芋焼酎『天孫降臨』の香りですね。

どなたかわかりませんが、良いご気分のようです。(笑)

それもまたしばらくすると、師匠のまわりでは、

檜のとてもよい香りに変わってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2007年10月27日 | 神社紀行

秋祭り

師匠のお供で、丹生神社へ行きました。

ちょうど、秋祭り。

いつもは、閉じられている本殿は開けられ、お米が上がってました。

秋祭り

秋祭り

秋祭り

今日は風が強く、本殿のわきにある招霊の木の実が転がってました。

もう少しで赤く色づいたんでしょうがね。

秋祭り

鳥の細工があるのは、境内にある、お稲荷さんのものです。

なかなか迫力があります。

臣でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする