渦巻き

どこかいった記録など

百舌鳥古墳群を歩く

2023-03-26 10:35:50 | 大阪
12月3日


南海堺東駅から   


堺市庁舎



堺市庁舎展望ロビーから


ロビー内に展示されていた ゴルゴ13

     


反正天皇陵古墳(田出井山古墳)


百舌鳥古墳群の北端にある前方部を南に向けた前方後円墳


拝所



方違神社

古きより方災除の神として御神徳を仰ぐ参詣者が全国より訪れます。








鈴山古墳

反正天皇陵古墳(田出井山古墳)の東側にありその陪塚と考えられている



旧天王貯水池

旧天王貯水池は、明治43年(1910年)に計画給水人口6万人の規模の上水道配水池として建設された





永山古墳




永山古墳から南へ   





丸保山古墳
丸保山(まるほやま)古墳は、短い前方部を南に向けた帆立貝形古墳(前方部の短い前方後円形の古墳)





円墳の菰山塚(こもやまづか)古墳


樋の谷古墳





銅亀山古墳
仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)の西南にあり、高さ5.4mの方墳






仁徳天皇陵古墳(大山古墳) 拝所
陪塚は10基以上もあり、日本最大の前方後円墳です
エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓の一つといわれる


百舌鳥古墳群ビジターセンター

かわいい埴輪


ビジターセンター内のシアター
空から古墳を見ると わかりやすい







大仙公園内の堺市博物館横に、国の登録有形文化財である堺市茶室「伸庵」
古墳の形のお菓子は家に持って帰ってから ゆっくりいただいた  (*´з`)



黄梅庵



堺市博物館

堺市博物館公式キャラクター サカイタケルくん  
せんとくんの 兄弟みたい





展示の埴輪たちに 興奮











博物館を出て

旗塚古墳は、百舌鳥古墳群の中央部、グワショウ坊古墳の西側に位置する帆立貝形古墳



七観音古墳は、履中天皇陵古墳(ミサンザイ古墳)の外周部分にあたる大仙公園の南出入口にあります




履中天皇陵古墳(りちゅうてんのうりょうこふん)

石津ヶ丘にある前方部を南に向けた前方後円墳です








道案内と地図で迷わないように   


いたすけ古墳

いたすけ古墳は、百舌鳥古墳群のほぼ中央に位置し、前方部を西に向ける3段築成の前方後円墳です





善右ヱ門山(ぜんえもんやま)古墳は、百舌鳥川北岸に位置する方墳で、
いたすけ古墳の外堤と接するように築造されていることから、同古墳に付随する古墳と考えられます。





御廟山古墳(ごびょうやまこふん)

百舌鳥エリアの中央部に位置する前方後円墳













高林(たかばやし)家住宅は、御廟山古墳(ごびょうやまこふん)の南側にあります。






百舌鳥八幡宮







どれくらい歩いたのでしょうか  残す古墳はあと少し

 

ニサンザイ古墳

百舌鳥古墳群南東端にある全長約300mの全国7番目の大型前方後円墳










定の山古墳
ニサンザイ古墳の北方約500mにあり
墳丘長69mの前方後円墳で前方部は短い帆立貝形をしています

現在は城の山公園と名づけられた古墳公園になっています。



これで今日の古墳めぐりは終わり    


南海中百舌鳥駅から帰りま~す



最新の画像もっと見る