渦巻き

どこかいった記録など

ミツカンミュージアム

2019-01-31 17:34:56 | 博物館

1月26日

愛知県半田市中村町2-6

90分コースを予約して見学


知多半島は、江戸時代から日本有数の酒造地域だったそう





昔はたいへんな力仕事だったんだろうな~・・


酒かすからお酢を作ったんだって


酢酸菌で発酵  酢酸菌は空気が必要なため、表面に集まって膜状になる。
この菌膜をアジロという。






時の倉へ入ると




室内に大きな船が ・・・
船作ってから 建物を建てたということらしい

この船で酢を江戸まで運んだ











リンゴ酢などいただき



紙粘土でお寿司づくり








ポン酢のラベルに自分の写真が入ったものを作るコーナー


これです (^O^)









浮世絵作りもあり



 酢っごいね 





明治村

2015-01-18 21:39:31 | 博物館
1月12日   晴れ    やっぱり寒いけど




          愛知県犬山市字内山 博物館 明治村へ

                      
                              門松は 歳神様を迷いなく迎えるための目印となるもので
                              「松飾り」と呼ばれます。
                              古くは松に限らず他の常緑樹が使用されていました。

                                    

                    
                            入ってすぐ お酒の試飲をやっていた

                            向かって左のお酒は 日本酒で作った梅酒
                                おいしかった  
                              



      そして  コロッケ(¥180)を食べてから          歩き出す
          
                                       

                          
                          
                                      大井牛肉店
                                                                       
                            
                               三重県尋常小学校
   
                                        
                                             オルガンの鍵盤がすごい
                               
                                 
                                              伊藤博文 身長160cm  体重56kg 
                                                お札の顔より若い
  


                                         


                                        
                                               西郷従道邸
                                  
                                        ノリタケの食器が置かれて 雰囲気出してます   



                          
                                     森鴎外・夏目漱石住宅



                                 
                                         入鹿池(農業用ため池)    ブラックバスなど釣っているボートが見える



                       ちょっと休憩  カレーパン¥260  
                                

                       

                        
                                   しめ縄   訪れた神がうちに存在するという印(結界)で清浄な場所であることを示しています
                        
     
                                                 


                                
                                     
                                             東松家住宅   解説あり


                                  
                                       



                                
                                      芝川又右衛門邸     内部がNHKドラマの「オリエント急行殺人事件」に使われたそう
                            


                                 
                                           入るとぱっと点灯して おぉ!! びっくり

                                    
                                            モデルさんを使った撮影会をやっていた
                                               モデルさんはとても寒そうだった
                                            
                                         
                                         カメラマンさんたちは 撮るのに気を取られて  低木を踏んづけたり、、 悲しいわ ( TДT)
                                                 いい写真撮れたのかな


                             
                               第四高等学校武術道場「無声堂」
                                         金沢の鶴亀のしめ飾りは 竹に藁を付けて羽に見立てた「鶴飾り」と
                                         中央に「三重のしめ縄」を組み合わせています。

                               
                    
                                
                                            日本赤十字社中央病院病棟


                

                                     時間がなくて 全部回れなかった   もう少し暖かくなってから また行きたい