渦巻き

どこかいった記録など

9月の御在所は

2023-10-01 14:47:04 | ハイキング-三重県
9月16日

今年は、まだまだ暑い
すごく暑い  
名古屋市35度越え猛暑日


名古屋名鉄バスセンターから
三重交通高速バスで 御在所ロープウエイ前まで


三重県三重郡菰野町菰野


本日 山上公園は23度


御在所ロープウエイ

全長2161m、約12分

もやってます


山上公園


日差しは強い すこし登っただけで 汗が 


頂上です


鈴鹿山脈の主峰をなす山

標高1212m


この山の地質は花崗岩


琵琶湖が見える 望湖台






長者池





オタマジャクシがいた




御岳大権現





つるはし持って植樹作業
歩いている人たちに声かけていた
植樹しませんか~~









久しぶりに歩いて少し疲れたので
帰りはリフトでロープウェイ乗り場まで










帰りは バスで 湯の山温泉駅まで
せっかくここまできたので 大羽根園で下車して
パラミタミュージアムへ

企画展「江戸の遊び絵づくし」
企画展は   














お昼は ミュージアムから歩いてすぐのお店で
とろろそば



近鉄 大羽根園駅
階段登ってすぐホームの無人駅








三重県~田丸城址

2023-07-09 08:38:44 | ハイキング-三重県
5月5日

三重県多気郡多気町

JR多気駅


    


 
坂倉遺跡 
標高23.5mの台地上にある縄文時代早期の集落跡 
炉跡はU字形を呈して天井部をもつ構造上極めて特殊な形




伊勢本街道





しあわせの宮



本殿
マイラ山がご神体発掘地らしいです  


この石碑  看板には芸能神   五木ひろし父奉納と記載あります 






七度狐の森
上方落語東の旅の一(発端~煮売屋)


「両宮遥拝所 伏拝み」の石柱
昔伊勢まいりの旅人がここまできて、村人に神宮までの道のりを尋ねたところ、
「三里山道 五里なわて」と聞き、まだ八里もあるかとおどろいて、
ここから神宮を伏し拝んで残念そうに帰っていったということです

どこにありますか? 木々に遮られ わかりにくい場所です











大和国と伊勢神宮を結ぶ伊勢本街道










田丸神社

本殿前には、屋根を貫くヒノキの大木の御神木


       


富士見門跡(長屋門)
かつては門の両側に長屋がついていたことから


田丸城跡


本丸虎口跡


田丸城は南北朝時代、北畠親房が南朝側の
拠点として砦を築いたことから始まる





天主台は高さ約4m





田丸城址を後にして駅に向かい





JR田丸駅


国宝 専修寺

2023-04-16 16:47:14 | ハイキング-三重県
11月27日


三重県津市

近鉄  江戸橋駅






道標

「寺内町」とは、15世紀の終わり頃から16世紀の中頃にかけて、
浄土真宗の寺院を中心としてつくられた自治都市のことで、
その多くは周囲に濠などがめぐらされています。



駅から 2.8km  

高田本山専修寺タカダホンザンセンジュジ

専修寺 釘抜門





山門





国宝  御影堂

御影堂は津藩主藤堂家の庇護のもと寛文6年(1666)に建立された

全国の国宝木造建築の中でも五番目の巨大な堂


御影堂と如来堂を結ぶ通天橋



国宝  如来堂




唐門



唐門前で買いました



伊勢別街道
伊勢別街道は、「いせみち」「参宮道」「山田道」などと呼ばれ、
幾つかの宿場町を持ち、江戸時代には京都方面からの参宮客で賑わいました



専修寺から  3.8km  

三重県総合博物館



博物館から 0.8km  

三重県立美術館


美術館から 1.3km   

近鉄津駅


近鉄特急 ひのとり  
きれいな赤い車両    初めて乗った  


大曽根浦ぶら尾鷲

2023-04-04 19:59:33 | ハイキング-三重県
12月18日


JR大曽根浦駅    三重県尾鷲市




  welcome 












大曽根注連(縄)掛神事
湾内にある大小二つの岩「夫婦(めおと)岩」の大しめ縄を張り替える「掛け磯神事」




弁財島。干潮時には歩いて渡ることができる





大曽根浦駅から   1.0km    

三重県立熊野古道センター






熊野古道センターから   1.2km   

おわせマルシェ



矢浜浄土宝筐印塔








やのはま道は馬越峠から八鬼山峠に至る途中の尾鷲郷矢浜村を通る道で、
昔からの生活道路でした



熊野街道の道標や石碑などが残る矢ノ浜道は、かつて多くの巡礼者も行交った道



おわせマルシェから  2.5km   

尾鷲市有数の山林経営家であった見世土井家住宅

昭和6年に建てられた和風モダニズム建築








見世土井家住宅から   0.6km   

尾鷲市立天文科学館







尾鷲市立中央公民館




おわせお魚いちば  おとと




民家の屋根で サルがおいかけっこ




横尾忠則が 絵にしそうなY字路



お魚いちばから   1.0km   

尾鷲駅

ありがとう あゆむ君    尾鷲駅から帰りま~~す





鈴鹿市 伊勢国分寺跡~神戸城跡

2023-01-29 17:55:54 | ハイキング-三重県
10月29日



亀山駅で乗り換え間違えて


楽しそうだけど 知らない駅で 降りた





次の電車まで 小一時間ほどある


柘植駅  三重県伊賀市


駅周辺   いいところです!!!


テントウムシとか見たりして  





本当はここで降りるはずだった  関西線 河曲駅(かわのえき) 
 河曲 、、、 かわげと読むのかな~なんて思ってた





 河曲駅から  1.5km    

鈴鹿市考古博物館         埴輪はいいな~~~    
三重県鈴鹿市国分町





伊勢国分寺まつり     伊勢国分寺跡歴史公園

国分寺は、天平13(741)年、聖武天皇の詔により、各国に建てられた官営の寺院です


    


富士山一号墳
菅原(すがわら)神社の境内地(飛び地)に所在する富士山(ふじやま)1号(いちごう)墳(ふん)は,
全長54mと市内でも有数の規模を誇る「帆立(ほたて)貝(がい)式古墳」(前方後円墳に比べ前方部が短い,
帆立貝のような形状の古墳)です。





高岡山中央公園

  
ちょっと坂道を上り



伊勢国分寺跡歴史公園から   2.7km   
高岡城跡公園



 

  
高岡城跡  
城主は神戸友盛の家老 山路弾正


     


鈴鹿川



常夜灯




神戸の見附跡

神戸見付は伊勢街道神戸宿の入り口にあたり、両側に土塁と石垣を築いたものである
まちの治安を守るために番人がいて、夜間おそくには木戸を閉じて通行を禁じたといわれる。








神館神明社



高岡城跡から  3.6km   

天澤山 龍光寺

龍光寺は京都東福寺派の禅寺で応永30年(1423)称光天皇の勅願寺として建立されました。











座忘亭
元熊本城主の細川家の江戸屋敷にありましたが、細川家がお家お取り潰しの危機に遭った時、
時の幕府の若年寄本田忠統公(神戸本田家初代)に救われ、
その恩に報いるための礼の一つとして贈られた数寄屋風書院です


旧制神戸中学校正門


龍光寺から  0.4km   

神戸城跡(かんべじょうあと)


1580年、神戸信孝「神戸家の養子となった織田信長の三男」が五重の天守閣を築いたが、
現在は野面積みの石垣だけが残り、中学生の鬼ごっこの場所になっていた




神戸城跡から   1.4km   

伊勢鉄道 鈴鹿駅











帰りま~す