渦巻き

どこかいった記録など

京都~大伽藍めぐり その2

2015-02-27 20:30:28 | 京都


西本願寺から  約1.4km

梅小路公園


京都水族館




市電ひろば



朱雀の庭・いのちの森


あんまり人はいない     芝生は茶色だけど 春には近づいているよ 


1996年に造成、都市内復元型ビオトープ「いのちの森」


植物に詳しい人は  いいなぁ 




梅小路公園から  約1km


東寺





五重塔  初層内部 公開 

この塔は4度の消失を経ているが 地震で倒壊したことはない
緊結されていない柔構造だから ということ 


 五重塔     中に入れるけど 写真はNG 



金堂









講堂




東寺の象徴   五重塔




梅咲いた  桜はまだだ   でも跳ねる   






東寺から  約2.3km 京都駅

京都駅で見かけた 機械式駐輪場

オレンジの扉の中に自転車を入れると 地下におりていくらしい   すごいなっ

京都~大伽藍めぐり その1

2015-02-23 10:06:37 | 京都
2月14日

      曇り ときどき 晴れ


       京都駅 八条東口をスタート 
 
どうも あゆむ君です                                    君は~ だれ?







京都駅から約1.7km 

三十三間堂 
正面の柱が33あることから「三十三間堂」と呼ばれ、堂内には
1001体もの観音像が祀られている  


太閤塀



三十三間堂を出て

京都国立博物館


三十三間堂から 約0.4km 


豊国神社


豊国神社   唐門

秀吉は没後、東山阿弥陀ケ峰に葬られ壮麗な豊国社に祀られたが
大坂夏の陣後、家康の手で取り壊された
現在の社殿は1880年(明治13)に再建されたもの

豊国神社から すぐ


耳塚 (鼻塚)    なんだか怖いお話で、、、



五条大橋に向かう      通りがかりの うなぎ屋さん   う巻きを買った    とてもおいしかった 





豊国神社から 約2.0km 

東本願寺



ただいま修復中


御影堂



東本願を出て 西本願寺へ向かう 


西本願寺 伝道院


東本願寺から 約1.4km    突き当りに 

西本願寺




体育館くらいある? マット運動ができそう    立派だ 

お掃除も大変だろうな~~  意外とルンバが何十台もあったりして、、、、、、






鐘楼



国宝  唐門



西本願寺  結婚式が終わって 記念撮影をしていた
新婦さんの手には お数珠が 



本願寺の幼稚園    立派な門



龍谷大学


龍谷大学付属 平安高校、中学


第87回選抜に出場~ 平安高校ってここにあったんだ   


一度は甲子園で高校野球を見てみたい 


西本願寺から 約1.3km 梅小路公園へ 



鯱城学園 絵画展~

2015-02-20 20:02:28 | 日記
2月20日         晴れ 美しい青空と 強い風



す~さんと k~さんと
 
名古屋市中区役所内   市民ギャラリー栄





鯱城学園を卒業してからも 熱心に絵画に取り組んでいらっしゃる






同じフロアで

愛知淑徳大学 都市環境デザインコース  2015卒業プロジェクト展












この人の作品が面白かった



他にも さまざまな展覧会が 開催されていた

絵を趣味としている人って 多いんだ 



二城小学校の作品  元気があって いい 




おひるごはん



k~さんの息子さんは 高校受験で落ち着かない  

す~さんは 二人のお孫さんの世話で忙しい  

わたしは 資格試験のため勉強を始めなくては 

冬の酒蔵めぐり

2015-02-16 22:01:36 | ハイキングー関西
2月11日   晴れたり 曇ったり  風がなくて やや暖


名古屋駅から 米原駅
 
関ヶ原あたりは 積雪

米原駅から 草津駅   草津駅から 石部駅
滋賀県湖南市

石部駅  すごい人、、、
テレビカメラも来ている

「みんな ニューヨークへ行きたいか~!?」みたいな
「みんな 新酒飲みたいか~!?」


20人くらいのグループに分かれて 歩き出す 

私は第4班


京都石部間は 約36kmあり「京立ち石部泊り」といって
京都から江戸に向かう旅人が、京都を朝出発すると
石部に夕方ごろ到着することから 本陣2軒、旅籠で62軒という盛況ぶりを見せていた









竹内酒造さん に着きました  

先発隊は すでに試飲をしている  


フルーティでおいしい新酒 

もう 赤い頬の人もいる(^_^;)

 何杯飲んだ~ 


みんな バンバン買ってます 


かす汁  具だくさん 



ブラブラ歩いて

吉姫神社


 そして北島酒造さんへ


旧東海道沿いで1805年から続く北島酒造

飲みやすくて  おいしい   新酒  神様に感謝 

おじさんたちは また飲む気がむくむくと



北島酒造さんから 歩いて5分くらい?  甲西駅へ

甲西駅が ゴール



  
竹内酒造さんのお酒を買いました 


東京観光~

2015-02-13 19:59:38 | 東京
2月7日
             曇り



     はとバスのツアー





東京駅


はとバス乗り場     丸の内南口
 
バスが 何台何台も待機している    



最初は 柴又

ガイドさんがクイズを出す    寅さんがいつもバッグの中に持っているもの なんでしょうか~?

1.手ぬぐい   2.バナナ    3.薬  

答えは  「薬」なんだって  クスッ


帝釈天参道      おだんごやさん  おせんべい屋さん  昭和だ~~


柴又帝釈天



御神水     

帝釈堂 の 木彫り



お庭





帝釈天のすぐ近く   山本亭のお庭


柴又を後にして バスは浅草へ

お昼は浅草で 松坂牛の焼き肉         1枚位は ん? そうかな?というような気もした  

白い人


手焼きのおせんべい屋さん         ストーブで軽くあぶって食べみた  しみじみとした味 




このお店 外まで並んで とっても混んでいたので びっくり  


このお店では    パンを買った



雷門   提灯の下に 松下電器、、、     ガイドさんが教えてくれた





外国人の方も 煙を体にかけている  せっかくですから~やってみようよって感じ? 


浅草神社

結婚式が行われていた



浅草から移動

首相官邸


国会議事堂



ここは昔 馬車が通ったという



昔は 馬の 水飲み場    今は鯉が泳いでいる



衆議院本会議場  上から見ると狭く感じるけど



国会議事堂正面


国会議事堂から 東京タワーへ



東京タワー大展望台2階から



ゾクっとする場  






六本木 けやき坂へ    パラパラと雨が降ってきた



高級店が並び  ちょっとせんべいを買おうかというような 雰囲気ではないけれど  

イルミネーションの色が変わる     本当に きれい 


東京観光これで  終わり 



 東京駅で 帰りのチケット購入しようと自販機へ行くと

自販機のところに ガムを付けないで というようなことが書いてあって ?

と 思いながら 購入、、、お釣りの 硬貨が出るところで 

??? 百円玉が停滞している、、、

ええ???なにこれ?  あ~~~

こういうこと? ガムで硬貨が 受け皿におりてこないで止まっている ( ゜Д゜)

わ~~~っと思いながら とどまっていた2枚の百円玉を 指を差し込んで取る、、、

気持ち悪いから トイレに行って 手を洗う (;一_一)

急いでいたら そのまま気づかずに 去っていたと思う

この自販機のすぐそばに 仕掛けをした者が 気づかないで行く人のお釣りを狙って

待機しているってこと?