渦巻き

どこかいった記録など

竹生島

2015-07-30 20:07:46 | 寺社~そのほか
7月25日

12時45分発

長浜港から船で30分






竹生島
滋賀県長浜市早崎町竹生島





階段、階段、階段、、、  



五重石塔





宝厳寺




舟廊下    豊臣秀吉の御座船を再利用したといわれる


都須夫麻神社






都須夫麻神社の竜神拝所

土器(かわらけ)に願い事を書き、山腹の宮崎鳥居に向かって投げる「かわらけ投げ」という願掛けが有名です。投げたかわらけが鳥居をくぐると願いが叶うと言われています。(かわらけ300円)。


名前と お願いを書いて



名前のお皿は 鳥居に届かなかった、、、  願い事の皿は 鳥居の前で 二つに割れて 片方が鳥居をくぐった

この場合は どうなの???




帰りの船




長浜城

2015-07-26 11:13:22 | 城-関西
7月25日    晴れ 

もちろん暑い  




しらさぎ3号



長浜駅


ボランティアガイドさんの解説付きで 長浜巡り

長浜城



城のすぐ 裏手が琵琶湖





長浜鉄道スクエア


長浜~敦賀間の測量が始まったのは1871年(明治3)3月、しかし国の予算が乏しいためすぐには着工できません。
1880年着工。 1882年長浜駅舎完成。

日本酒1.8リットルが5銭の時代、長浜~敦賀間の運賃は40銭。



D51形793号蒸気機関車                               ED70形




国指定名勝  慶雲館   


1月から3月に行われる 盆梅展がおすすめということ









茶室



木造二階建て   寄棟造桟瓦葺





吉川三左衛門家の本陣跡







北國街道







長浜の郷土料理    焼鯖そうめん





曳山博物館              毎年4月には 曳山で子ども歌舞伎が奉納される  




長浜別院  大通寺  国指定重要文化財


うだつの上がる家

ガイドはここで終わりです      暑い中 ありがとうございました








地ビール



これから竹生島へ

杣山城跡そまやまじょうせき

2015-07-20 10:43:37 | ハイキング-長野県

7月19日   曇り

山城は、鎌倉時代末期、瓜生保の父・衡が越後の三島郡瓜生村からこの地に移り築城したといわれている
約250年間瓜生氏代々の居城であったが、天正元年(1573)織田信長の北陸攻めで廃城になる

福井県南条郡南越前町阿久和、今庄社谷


 
文殊堂コース 


文殊堂






西御殿跡 
戦闘訓練が行われた西御殿跡






袿掛岩
山頂の本丸近く今庄町方面に向かって突き出している大きな一枚岩。
瓜生保の戦死の知らせを聞いた夫人や女房たちが飛び降りたという悲しい伝説が残っています。
彼女らが岩に袿(うちかけ)を掛けたことから袿掛岩と呼ばれています。






蒸し暑かった  汗びっしょり   ようやく頂上 風が吹く~~~    杣山492.1m




お昼休憩をして下山




杣山城は、山城が存在する城山と山麓城下の一部約170ヘクタールが、昭和9年と昭和54年に国史跡に指定された











結構急な坂で 気を抜くと 転がっていきそう 
下り坂は 苦手 


下り坂も終わり~~~










花はす公園にて7月4日(土)~8月2日(日)の期間、第23回はすまつり開催

福井県南条郡南越前町中小屋 花はす公園









かえる



広い公園内に たくさんのハス  間近で観られるよう あぜ道が作られている





リニア・鉄道館

2015-07-17 20:06:43 | 名古屋市内
7月12日

リニア・鉄道館

名古屋市港区金城ふ頭3丁目2番2













お弁当売ってる



外に展示してある車両の中で食べることができる



車窓は動かないけど            これは新幹線弁当 














ゼロ系の運転席    




食堂車再現




素朴な疑問


ホジ、、、 か~



  




このジオラマがすごい




日も暮れる


奥に見えるのが 清水寺   手前は伊勢神宮    真ん中は東大寺大仏殿


左は甲子園   応援の歓声まで再現    音も大切       これに季節の香りが付いたら?
  





ハス~田んぼアート2015

2015-07-11 19:31:15 | フラワー
7月11日 

昨日からようやく 晴れ間が 

愛知県大府市北崎町    星名池




今年もきれいです 





9時前だけど カメラを持った人がたくさんいる








愛知県大府市森岡町9丁目300番地

あいち健康の森公園

  



なんとなく昨年より花が減ったような、、、 




イオン茶屋店のすぐ近く   名古屋市港区西茶屋三丁目

田んぼアート南陽2015        やぐらを上って


 おおっ  すごいぞっ   
 
徳川さんが原画より ちょっと痩せたような、、、 


   
5月17日(日曜日):田植え

7月5日(日曜日):観察会

10月11日(日曜日):稲刈り、コスモス狩り

12月6日(日曜日):収穫祭




赤米とか黒米などで色分けするらしい




7月が見ごろらしい


駐車場もあり