渦巻き

どこかいった記録など

醒ヶ井渓谷

2023-08-05 10:06:44 | 滋賀県
6月18日

滋賀県米原市醒井

JR醒ヶ井駅



丹生川沿いを歩く


醒ヶ井駅から  2.4km   



イボが取れると伝承のある米原市の名水、いぼとり公園の「いぼとり水」



川に広がる  水中花「梅花藻(バイカモ)」


醒ヶ井渓谷
気持ち良い流れを見ながら






ます釣りしてます


養鱒場の横の道を上って




いぼとり公園から   1.5km  

霊山三蔵記念堂



松尾寺本堂




松尾寺から下り









塚原古墳群
息長丹生真人(おきながにゅうまひと)一族によって築造された
とみられる古墳群



八幡神社の杉




「ハリヨ」は、5~7cmの硬骨魚綱トゲウオ科の淡水魚



水がとてもきれい
養鱒場から   4km   
  
天神水公園




小さなハリヨがいました



三大寺廃寺跡



まだ青い柿 かわいい






西行水

泡子塚

西行法師が、ここにあった茶店に立ち寄ってお茶を飲み、(法師が茶店を立ち去った後)
法師が飲み残したお茶の泡を飲んだ茶店の娘が不思議なことに懐妊し、男の子を出産。
帰路にこの話を聞いた西行が「もしわが子なら元の泡に返れ」と念じると、
子はたちまち消えて元の泡になった。









醒井宿資料館(旧醒井郵便局局舎)



旧醒井小学校玄関


天神水公園から   1.4km   

JR醒ヶ井駅