向日神社から
京都府 向日市 鶏冠井町
日蓮宗の寺院 南真経寺(みなみしんきょうじ)
開山堂
本堂
江戸時代初期に建立された本堂や開山堂は、京都府の文化財(建造物)に指定されています
長岡京大極殿跡
今から1200年以上前、延暦3年(784年)に日本の首都が、奈良の平城京から向日市・乙訓の地に遷されました。
旧上田邸
旧上田家住宅は長岡宮跡の「第二次内裏」の上に位置しています
旧上田家住宅は明治43年に建築され、都市近郊の伝統的な形式を有した農家住宅です
建物は国の有形文化財に登録されています
玄関わきの竹の蓋を開けると、、、
野菜など入れる冷蔵庫のような役目だったと聞きました
1mくらいの深さに見えた
かまど
蔵の中の石の金庫
盗賊が入っても重くて蓋が開けられなかったらしい
隠し階段
係の人が
親切に解説してくださった
北真経寺
南・北真経寺は一つのお寺で現在の北真経寺の位置にあった
線路の下をくぐって
東院公園
JR 向日町駅
京都府 向日市 鶏冠井町
日蓮宗の寺院 南真経寺(みなみしんきょうじ)
開山堂
本堂
江戸時代初期に建立された本堂や開山堂は、京都府の文化財(建造物)に指定されています
長岡京大極殿跡
今から1200年以上前、延暦3年(784年)に日本の首都が、奈良の平城京から向日市・乙訓の地に遷されました。
旧上田邸
旧上田家住宅は長岡宮跡の「第二次内裏」の上に位置しています
旧上田家住宅は明治43年に建築され、都市近郊の伝統的な形式を有した農家住宅です
建物は国の有形文化財に登録されています
玄関わきの竹の蓋を開けると、、、
野菜など入れる冷蔵庫のような役目だったと聞きました
1mくらいの深さに見えた
かまど
蔵の中の石の金庫
盗賊が入っても重くて蓋が開けられなかったらしい
隠し階段
係の人が
親切に解説してくださった
北真経寺
南・北真経寺は一つのお寺で現在の北真経寺の位置にあった
線路の下をくぐって
東院公園
JR 向日町駅