4月19日

名鉄 東岡崎駅

徳川家康公

乙川

五万石藤まつり

岡崎城公園南側の乙川堤防沿い(康生町)に、1,300平方メートルの藤棚が

藤は「岡崎市の花」

岡崎城
天文11年(1542)12月26日、徳川家康公は、ここ岡崎城内で誕生した
家康公は、6歳で織田信秀(信長の父)、8歳で今川義元の人質となった

岡崎はNHK連続テレビ小説「純情きらり」のロケ地
寺島しのぶさんの手形

スイーツで休憩


能楽堂

大手門


隨念寺は、徳川家康公が祖父・松平清康と大叔母・於久の方
(おひさ/清康の妹で家康公を3歳~6歳まで養育)の
菩提を弔うため永禄5年(1562年)に創建された寺院


第三番礼所 徳王稲荷社金刀比羅社

八柱神社


築山御前の墓(首塚)

築山殿は長男、信康の正室で信長の娘、徳姫の訴
えが元となり浜松近くの小藪村で殺害されてしまいます

東公園

プレーリードック

ぞうのふじ子 何歳なのかな~~

岡崎市欠町

旧本多忠次邸は、旧岡崎藩主 徳川四天王の本多平八郎忠勝を始祖とする
本多忠次が、昭和7年(1932年)、東京・世田谷に建てた住宅

この建物は住宅と壁泉の一部を移築復元したものです

1階 北側には便所、浴室、女中室などがある




2階和室で
陶器の個展が開かれていました


名鉄 男川駅から帰ります

名鉄 東岡崎駅

徳川家康公

乙川

五万石藤まつり

岡崎城公園南側の乙川堤防沿い(康生町)に、1,300平方メートルの藤棚が

藤は「岡崎市の花」

岡崎城
天文11年(1542)12月26日、徳川家康公は、ここ岡崎城内で誕生した
家康公は、6歳で織田信秀(信長の父)、8歳で今川義元の人質となった

岡崎はNHK連続テレビ小説「純情きらり」のロケ地
寺島しのぶさんの手形

スイーツで休憩


能楽堂

大手門


隨念寺は、徳川家康公が祖父・松平清康と大叔母・於久の方
(おひさ/清康の妹で家康公を3歳~6歳まで養育)の
菩提を弔うため永禄5年(1562年)に創建された寺院


第三番礼所 徳王稲荷社金刀比羅社

八柱神社


築山御前の墓(首塚)

築山殿は長男、信康の正室で信長の娘、徳姫の訴
えが元となり浜松近くの小藪村で殺害されてしまいます

東公園

プレーリードック

ぞうのふじ子 何歳なのかな~~

岡崎市欠町

旧本多忠次邸は、旧岡崎藩主 徳川四天王の本多平八郎忠勝を始祖とする
本多忠次が、昭和7年(1932年)、東京・世田谷に建てた住宅

この建物は住宅と壁泉の一部を移築復元したものです

1階 北側には便所、浴室、女中室などがある




2階和室で
陶器の個展が開かれていました


名鉄 男川駅から帰ります