渦巻き

どこかいった記録など

名古屋市市民の第九 本番

2014-11-30 23:04:22 | 名古屋市内
11月30日


          晴れのち雨





          名古屋市市民の第九  


              今日は本番でした

         錦織健さんが 解団式でまた おもしろいことしてくれた




         テニスじゃない錦織、、、(本人談)



         打ち上げでは  錦織健さんが お仕事の都合で早く引上げていかれたが


         指揮者の 北原様が スゴイ人気!!! 30年前のガールズに取り囲まれていた♡(^◇^)♡


         北原様は1957年生まれということだが きっと昔は王子様だった と思う   ふふふ ( ̄▽ ̄)





      一緒に練習をしてきた Kさんは 実母様の介護で来年は参加できないという
         Wさんは ご主人の実家に帰るということで やはり今年最後の市民の第九、、、

         続けたくても さまざまな理由で断念しなくてはならない時があるのだ

名古屋市市民の第九

2014-11-29 23:17:59 | 名古屋市内
11月29日   

      名古屋市市民の第九         2014年11月30日(日曜日)午後4時開演 
              (ベートーヴェン作曲 交響曲第9番 ニ短調作品125「合唱付」他)


                  日本特殊陶業市民会館フォレストホール

               
                     



        指揮 北原 幸男さん   管弦楽 名古屋フィルハーモニー交響楽団

            

            今日は 総合リハーサル    


          

      錦織 健さん 今日は暖かいとはいえ 五分袖のTシャツで やっぱり元気だ!!!  声もすてきだ!!!
      


             

そぶえ イチョウ黄葉まつり

2014-11-29 09:33:26 | ハイキング-愛知県
11月23日    晴れ

    愛知県稲沢市祖父江町



        祖父江の銀杏
          イチョウは燃えにくいため、防災用として また町の西に位置する     
           伊吹山から吹き降ろす「伊吹おろし」から屋根を守るために            
            江戸時代に神社、仏閣、屋敷周りに植えられてきました。

                   
                             名鉄岐阜行で 一宮で乗り換え 
                              尾西線 津島行に乗り 森上駅で下車
            

                      
                          
                                     駅から約0.2km  正琳寺
                               


                            
                                         正琳寺から約0.5km   布智神社




                        
                                  日光川沿いを歩く



                      
                          布智神社から約2km     祐専寺               そぶえイチョウ黄葉まつり会場 



  
                   

   

                             
                                                   「ラヴィーナ サーティ」は愛知県稲沢市で結成され
                                                   地元を中心に活動しているご当地アイドルグループ   



                        
                                     ギンナンを素揚げして塩を振ったもの   家に帰ってさっそく真似してみた


                        

                     
                                   

                          
                                 

                                          古くはコメの凶作時の備蓄食料に使われたというギンナン                                              


                                                    
                              
    





                              
                                          
                                         

                                          愛知県のギンナンの生産量は日本一で
                                          全国生産量の約3割を占めています。


                                            





柏原宿

2014-11-24 15:38:12 | ハイキングー関西
11月22日            晴れ


               
                         特別快速で名古屋から1時間ほど

                              


                              
                                    

                        
                             地元の方が梅干を売っていた     梅干焼き?   おいしそう~



                            
                                         駅から約1.8km  成菩提院
                                                   伝教大師最澄が創建したと伝えられる
                                                   天台宗の古刹、成菩提院  


                                         関ヶ原の戦いの折には、西軍だった小早川秀秋が戦いの前日 成菩提院に宿営した


   


                                           
                                                       伊吹山が見える
                                                  
                                 
                                     成菩提院から約2.1km       清滝寺徳源院の庭


                                     清滝寺は中世に近江北部を治めた佐々木京極氏の菩提寺

                                  
                                            三重塔
                                            
                                     


                                  
                                        清滝の溜池


                       
                                     御茶屋御殿跡    江戸時代初期、将軍が京都へ上洛するときに
                                               宿泊・休憩した施設。家康・秀忠・家光3代で
                                               14回ほど利用した記録があります。
                     
                            
                                  郷宿跡

                               
                                        柏原一里塚    江戸から115番目の一里塚 



                              
                                   王子古墳跡    応神天皇の皇子が古墳の被葬者と推定されている   


                             


                           
                                     柏原宿      中山道67宿の一つで江戸から60番目の宿  
  


                              
                                 
                                       柏原銀行跡


                              


                              

                             
                        
                              柏原宿歴史館の前で ぜんざいやけんちん汁が販売されていた
                      
                                      
                                     けんちん汁 ¥100
                                   

                              
                                    






                                    


                                   


                                  
                                            本陣跡




                                   
                                        伊吹艾(いぶきもぐさ)を商う「伊吹堂亀屋佐京商店」



                                     お天気が良く暖かい日   歩いている人たちも上着を脱いでいた 




大湫宿

2014-11-23 19:40:07 | ハイキング-岐阜県
11月16日


    午前中は用事があったので  午後から 岐阜県瑞浪市大湫町 の大湫宿に




                              

                                  NHK グレーテルのかまど 好きな番組

                                   

                                       登りの山道を行く    大湫宿まで 駅から約4.7kmということだ

                                    


                                   
                                            
       
                                        
                          

                                大湫宿      標高510m、江戸へ90里半(約355㎞)、京へ43里半(約171㎞)
                                         東の大井宿へ3里半(約14㎞)、西の細久手宿へ1里半(約6km)、
                                         中山道47番目の宿である                                       

                                     
                                                

                                           皇女和宮が一泊した 大湫宿本陣、、、 今は校庭に
                                                                     

                                   
                                              静かな佇まい

                              




                                  
                                            今も住んでいらっしゃる                                      
                                       



                                       
                                           早く帰らないと 寒くなりますよと 土地の方に 言われた

                                       


                                              まだ3時前だけど ウォーキングの人たちもほとんどいなくなり、、、

                                              日が傾いてくると 山間部は すぐ薄暗くなってしまう   

                                      
                                              琵琶峠も行けなかったし ちょっと残念                                   


                                    

                                      
                                
                                     というわけで さっさか 来た道を 帰る

                                        


                                         
                                                黄色い葉っぱは 光を浴びて金色に~~~       


                                                

                                      
                                        
                                                  ここから名古屋までは1時間くらい