渦巻き

どこかいった記録など

浜名湖花博2014

2014-05-25 16:38:52 | フラワー
5月24日    晴れ    

             さわやかな風が吹くと涼しい、だけど確実に夏に近づきつつある暑さかな、、



   浜名湖花博2014
                                 はままつフラワーパーク会場
   
            会場にある駐車場が満車のため 歩いて10分くらいの臨時駐車場に、、、

                               
             さすがにすごい人たちが繰り出している   花博だもん

             

青い胡蝶蘭


          

                 この辺りは 写真のための
                  ポーズをとっている人たちが カメラ目線で笑顔で  それはそれは 楽しい。

                                           


         バラの香りが漂う~



            



                    

                  
            広いね      休憩用のベンチで休んでる方も多いし    お弁当広げている方も 
                                     のんびりできる



    浜名湖ガーデンパーク会場  

                                 花美の庭
                                   
                  ガーデンパークはフラワーパークよりさらにすごい人~~~その中でもこの「花美の庭」はやばい、、、


                  この混雑具合 花火会場ですか
                




                         
                          ガーデンクルーズ

                 
           フワラーパークに比べると狭いけど盛りだくさんで飽きさせない、、、ぼやぼやしている暇はないという感じ


              

                   早く帰らないと駐車場から出るとき大変だよ~ってアナウンスしている

                    人も多いし 歩き疲れた   情けない、、、
                            これから浜松城にも行きたいし、、、退散するか



小堤西池のカキツバタ

2014-05-20 09:36:57 | フラワー
5月19日   晴れ だんだん薄ぼんやり    
                        暑いので 半そで


    カキツバタが気になって    午後から刈谷市へ

  

   小堤西池(こづつみにしいけ)  国指定天然記念物    刈谷市井ケ谷町小堤西1

                 いまが 真っ盛りらしい カキツバタたち

               
   
         京都・大田の沢、鳥取・岩美町の唐川と並び日本三大カキツバタ自生地

                                     
                   
                   



              
                地元の人たちによって大切にされている



        
             知立市   無量寿寺
            


         
                                    小学生のお嬢様たちがお茶を下げるお手伝いをしていた


              


         

                  こちらは そろそろ終わりそうな カキツバタたち
    

虎渓山 永保寺~

2014-05-18 21:56:53 | 寺社~そのほか
4月27日   晴れ    初夏っぽい


内々神社







         


            両親と来ていた中学生らしき男の子さん
                                                          受験生か、、、



                  奥の院
        
        



      急な階段を登り               


                    お参りした



        虎渓山      



           




                                    



              

                

   虎渓山  永保寺        多治見市虎渓山町1-42

   鎌倉時代(1313年)に開創された 臨済宗南禅寺派 虎渓山永保寺


   鎌倉末期に建てられた「観音堂」と「開山堂」は国宝
   
           


     中津川方面に行くと虎渓山という表示がでていたけど
                 通り過ぎていた、、、知らなかったね~こんなにすてきなお庭だったとは!!!!!


       土岐川の流れも見られてすがすがしい気持ちに、、、

              

         
              




              



                


             







       

    「西浦庭園」は、明治13年に明治天皇が伊勢への巡幸の道中に、当時多治見で栄華を誇っていた西浦家にお泊りになった
     行在所跡です。西浦家は、幕末から江戸、大阪に店をもち、手広く美濃焼の販売を行っていました。

          


              

     



               
              こちらでいろいろなお宝を拝見した。  おじいさんの解説付き。

      
              多治見国長(正応2年-正中元年・1289-1324)は、美濃国(岐阜県南部)の守護・土岐頼貞(ときよりさだ)の同族。

             商店街のアーケードの中にあり、しかもアーケードはあってないような雰囲気で
             古い年代が雑多に混在したような場所、、、

                       陶磁器のお店

                                
            
                     お皿を一枚買った。



            多治見、、、意外な町並みを拝見させていただいた。









葦毛湿原

2014-05-18 20:04:04 | ハイキング-愛知県
5月18日   晴れ   すっきりと晴れ。 昨日より暖かい朝。



名古屋駅からJRで蒲郡、浜松線に乗り換え~

   JRハイキング   葦毛湿原

    二川駅に8時15分ごろ到着。  人はまばらに歩き出している。
                
     
    途中のコンビニでチーズケーキバーを買う。  朝ごはん食べてきたけど補充のため。


    葦毛湿原、、、どんなところでしょうか?  天生湿原には昨年行ったけど。

    駅から歩いて行けるところに湿原があるんだ、、、。

    ということで湿原入口付近まで1時間ほど歩く。 

      

    湿原らしき木道が表れて高揚、、、しかし、あれ?  なんだか思った感じと   違う、、
     

    聞くところによると 今はちょうど花は 何もない時期とか、、、え~~っ?


    バイケイソウの花は7月ごろらしいし。 


    それで私と他3人のおばさんは、NHK中継地点に行ってみようということになった。

    今までは平たんな道だったけど、急に登山っぽくなった。

    はっきり言って登山初級。  ハイキングじゃなくなった。
  
    それでもみなさん、がんがん歩いていく。  わ=~~付いていけるかしらん、、、

    すれ違う人に道を尋ねたりしながらほぼ休憩なく歩く。

    歩いているのは中高年がほとんどだけど

    ボーイスカウト?カブスカウト?の子たち、小さい子供さんを連れた家族などもいた。

    見晴らしの良いところもあり(木が伐採してあるので)天気も良く思わず「うわ~!」

    そしてNHK中継地点に行くと富士山が見える!らしい。     ほんとかな~?


         
         こっちに見えるって???


          資料館で休憩
     

    ゴール地点 
          ラムネを飲む 
    
               赤岩口駅から市電で豊橋駅まで

                 200円割引券で ヤマサで練物を買う


      帰りは名鉄で帰った。      座っていけたけど、かなり~疲れて  家に帰ってからしばし動けずにいた。



中日いけばな芸術展

2014-05-17 20:01:01 | フラワー
5月15日
        曇り~  その後細か~い雨  傘がなくてもよいくらい



    松坂屋の催し  中日いけばな芸術展へ


    す~さんとK~さんとで。    

       相変わらず すごい人がエレベーターからエスカレーターからどんどんやってくる。
           
       この階には、それを見込んでお手頃価格の婦人服が陳列してある。  衝動買いしやすい価格の商品たち。

       それでもほとんどの人たちは、寄り道もせず会場に直行している。  花よ~やっぱり~


          
  
       
                                  芸術展ってことでいろいろ意匠をこらして   


           

                       

               

                 
  可憐な青い花

               


                        

    

                                                                              

        
                                                                    


                   お昼は10階で
                                                                 いけばな展流れの方たちでいっぱいだ~

                        K~さんは午後から 中学生の息子さんの修学旅行の説明会なので先に帰った。

                        す~さんのバックを買うのについていった。 す~さんはバックが大好きなのだ。