渦巻き

どこかいった記録など

やきもの現代考「内→←外」

2022-03-30 08:25:25 | 陶磁器
3月26日
愛知県陶磁美術館
2022.1.22-3.27

やきもの現代考  東海地域やその周辺を拠点に活躍する気鋭の若手作家たちの作品


樽田裕史さん








横田典子さん


ふにゅ 





白い炎  








松永圭太さん







   
奥 直子さん
 

 



渡邉太一郎さん



狛犬たち

 





 







芝生広場


   
岩村 遠さん

 
すごくきれいな青色

 



楽しかった~ 

おひなさまと関宿

2022-03-26 11:10:15 | ハイキング-三重県
2月27日


JR関西線 関駅
  


 
あゆむ君                                                道の駅 関宿



  
関駅から0.7km     関地蔵院
 
   
鐘楼


  

 
関地蔵院から 0.2km    小萬の湯 足湯交流施設

  
東海道五十三次で江戸から数えて47番目の関宿
😊😊昭和59年に国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定された



 
小萬の湯から 0.5km  旅籠玉屋歴史資料館






旧落合家
   

 
階段にもお雛様

 



 






 
  伊勢神宮一の鳥居   関宿の東の入口“東の追分”にある鳥居

      関の小萬の碑
鈴鹿馬子唄にも謡われる関の小萬は、女の身で父の仇討ちをした仇討烈女として名高い

 
亀山宿へ

 
 
    

 
玉屋から 3.6km   布氣皇館太神社





野村一里塚

 


旧舘家住宅(枡屋)   亀山宿を代表する商屋建築として、市の指定文化財に指定されています



桝屋から0.6km   JR関西線 亀山駅
14時台 名古屋・四日市方面は1時間に1本しかないので焦った 😆

没後35年 河本五郎展

2022-03-16 15:48:17 | 陶芸
河本五郎展

アートサロン光玄   名古屋市
2022年3月12日~3月27日





今やっている陶芸の先生の先生ということで見に行った


大正8年 愛知県瀬戸市に生まれる。
愛知窯業学校卒業。
昭和11年京都国立試験所に入所し、永町和三郎、日根野作三の指導を受ける。
昭和25年陶芸家河本礫亭の養子となり陶房を継承。







これは好き 





  この蓋つきのもいい 













帰り道の 八事興正寺