渦巻き

どこかいった記録など

ミツカンミュージアム

2019-01-31 17:34:56 | 博物館

1月26日

愛知県半田市中村町2-6

90分コースを予約して見学


知多半島は、江戸時代から日本有数の酒造地域だったそう





昔はたいへんな力仕事だったんだろうな~・・


酒かすからお酢を作ったんだって


酢酸菌で発酵  酢酸菌は空気が必要なため、表面に集まって膜状になる。
この菌膜をアジロという。






時の倉へ入ると




室内に大きな船が ・・・
船作ってから 建物を建てたということらしい

この船で酢を江戸まで運んだ











リンゴ酢などいただき



紙粘土でお寿司づくり








ポン酢のラベルに自分の写真が入ったものを作るコーナー


これです (^O^)









浮世絵作りもあり



 酢っごいね 





春日井~かえるくんと一緒に道風くんを探せ 

2019-01-27 11:57:54 | 愛知県内あるく
1月14日


JR中央線 神領駅



今日は春日井商業高校企画の謎解きツアー  




キーワード看板の場所に 寒い中 高校生たちが立って待っている

最初のキーワード「か」






キーワード「す」

かすがい・・・なんとか・・・?




落合公園 フォリー水の塔




キーワード「よ」




かすがい・・・ よいとこ・・・?



冬枯れの桜並木



ふれあい緑道


埴輪の中 キーワード「し」




キーワード「の」

よし・・・かすがいの・・・ ?


三ツ又ふれあい公園

吊り橋「むつみ橋」






文化フォーラム春日井



    
小学生たちの素晴らしい作品を見ながら・・・ 



  
キーワード「が」


かすがい は 当たりでしょう・・・ 「し」「の」は・・・ ?





キーワード「ち」



中央線で活躍した D51 792蒸気機関だそうです

かすがい のち し ? ・・・・ こわい・・・



 こういう絵は 好き 





ゴール JR春日井駅






トモダチ 



春日井市のマスコットキャラクター とうふう君と・・・かえる? いや違う どうもサボテンらしい (^O^)

春日井はサボテン苗生産が非常に盛ん 

春日井市には、小野道風(894~966)の生誕地という伝承が。
小野道風(おののとうふう)
平安中期の三人の能書家のひとり
花札に出てくるかたなんですね



ということで 答えは しょのまちかすがい でした~~~ 


サボテンあめ いただきました   


刈谷「カリフェス」

2019-01-19 15:29:17 | 愛知県内あるく
1月12日(土)くもり



JR刈谷駅


刈谷駅から0.6km  

デンソー




デンソーギャラリー

  

   
電気自動車 デンソー号


デンソーギャラリーから 3.3km 

熊野社

  
パワーをいただけるらしい 2本の巨木に触る






佐々木市兵衛の碑

見落としそうな小さな場所にあった




佐々木市兵衛の碑から 0.5km  

カリフェス会場

子どもたちのサッカーとか 
ちびっこのランニングバイク(4歳児クラスをみていたのだが、どこで鍛錬をつんでいるのか皆ウマイ)
ちびっこのダンスなど

フランクフルト1本 いただきました




カリフェス会場から 0.5km 

逢妻川サイクリングロードをあるく 風強し 


東海道新幹線が真横にほぼ一直線で走っていくのが見える道



サイクリングロードより1.8km  

天子神社





切干だいこんいっぱいだ






なぜここが 高津波・・・

衣ケ浦の波が打ち寄せていた所からここを高津波潟と呼ぶようになったらしい



天子神社より 1.8km   

JR逢妻駅


9.2kmのコース、脚力が落ちていると感じた、、、

曇り空、立ち止まると寒い日だった   


 

初詣~護国神社

2019-01-10 17:57:41 | 寺社~そのほか
1月10日  とても冷たい日


う~ん  初詣に行っていない  氏神様にも・・・ ( 一一)



名古屋市 中区三の丸   護国神社

ので 市役所に行く前に お参りした




太玉串となる木らしいです  この存在感、神です