渦巻き

どこかいった記録など

ヘルシンキ

2017-01-22 11:04:30 | 旅行


翌朝 日曜日 

ホテルから歩いて中央駅へ


内部



トラムに乗ってアラビアへ行く

乗る方向を間違えて繁華街を一周して30分ほどロス  


アナウンスは一切なく、表示板を常に確認


トラム降りてから方向がわからなくて 一緒にトラムを降りた日本人と思っていた女の子2人組に話しかけたら 
英語で答えてくださった  外国人だった(前を歩くお二人)



日曜日で休みなので内部はシ~ンとしていた


雑貨屋さんが開いていた


アラビア アウトレット

日本人の女性スタッフがいました  ヘルシンキで頑張ってますね  



午後からは

国立現代美術館へ












美術館の帰り

凍った壁に みんなが手形を付けて楽しんでいた  わたしもやってみた  (・´з`・)



夜はホテルから歩いて(例により少し迷う)日本食のお店へ

お客さんは、外国人ばかりだった
畳の席に2組いた外国人、最初あぐらかいてたけどそれも疲れたみたいで体育座りに

すき焼き、なぜか シナチクが入っていました
白菜とネギはこちらにないのかな、、、イマイチな食感
外国人の1組がスキヤキを頼んでいた まだ 煮えてないような気がする鍋に箸を付けて 内心「あ~~いいのかな?」
家に来てくださればもっとおいしいすき焼きをお出しします、、、( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)



 

タリンからヘルシンキ

2017-01-15 10:58:16 | 旅行


翌朝、職人の中庭へ





職人の中庭にあるホットチョコレートのお店



セーターの壁


今日はもうタリンを後にしてヘルシンキへ、向かう

14時発のフェリーに乗るため Dターミナルへ

ホテルからタクシーで10分弱で着いた
飛行機と同じでパスポートが必要でチェックインするのだが どこで何をしたらいいのか迷う
2階にチェックインカウンターがあった




フェリーの中ではお酒をたくさん買って持参のカートに括り付けているフィンランド人がたくさんいた



16時ころヘルシンキ着   タクシーに乗る
とても道が混んでいた

なぜ道がこんなに混んでいるのか運転手さんが何か説明しているけど聞き取れません




ホテルで荷物をほどき


ヘルシンキ大聖堂の前サヴォッタという日本語のメニューのあるお店に行く
タクシーで行ったけど、大聖堂付近は通行止めになっていて中に入れないようで
グルグル回ってたので「お祭りがあるのですか?」と適当な英語で聞くと
運転手さんが「ここから歩いて行ったほうが早い」と日本語で答えてくれた

サヴォッタもろうそくの灯りの中で薄暗いのですが
トナカイ肉のステーキなどおいしかった
係りの女の人が やっぱり何度も「おいしいか?」と聞いてくる


「三賢者祭り」らしい


元老院広場








行きはタクシーだったけど
帰りは、ライトアップされた道を歩いた






だけど、迷ってしまい結局途中でタクシーに乗ってホテルへ

タリン

2017-01-14 22:14:37 | 旅行
1月5日   エストニア タリンへ

朝、9時過ぎ 広場へ向かう   スマホで見たら朝はマイナス14度~ 昼間はマイナス10度くらいになるらしい

寒さ対策としてコート、パンツ、極暖下着、ヒートテック靴下~ユニクロさん だいぶ助かりました

あとは家にあったニットの帽子と アディダスの手袋

靴は、ゴアテックスのブーツ(セール品)を用意した






寒いけど普通に観光客はいる

今の時期は ロシアの観光客が多いらしい 



広場の クリスマスツリー  屋台もこれから開店のようす

こんなに寒いのに 屋台が出る 






お昼はイタリアンのお店へ  プラスチックカードをもらってオーダーに応じてカウントするシステム



午後から お店をめぐる

とても大きなハスキー犬がいました



















夕方5時半ごろ オルデハンザというお店に食事に向かう  日本語のメニューがあるというので

突き当りが オルデハンザ

大きなお店だったけど  ほぼ満席状態

ろうそくの光のみで、暗くて何を食べているのか よくわからないような状態であったけどおいしかった

ハーブ味のビールも良かった

お店の女の子が おいしいか?と たびたび聞いてくる



7時少し前、広場に出ると 仮設ステージ?で ダンスが披露されていた       踊り手たちからは白い息が

観客たちの中には 踊りだす女の人もいて 楽しそう♬














7時にお開きみたいでお店がパタパタ閉まってゆく





ライトアップされたヴィル門   ここからホテルまで歩いて帰る