goo blog サービス終了のお知らせ 

渦巻き

どこかいった記録など

節分~京都

2019-02-24 16:51:27 | 京都
2月2日(土)はれ 

風もなく 比較的暖か



嵯峨野線 円町駅




円町駅から0.6km


法輪寺(達磨寺)



願い事を書いてだるまさんに貼っていく




お茶菓子もだるまさん





法輪寺から1.0km
大将軍八神社




大将軍八神社から 0.4km


北野天満宮

梅 咲いてます



北野天満宮から 1.4km
千本えんま堂
引接寺いんじょうじ




薄味のこんにゃくだきをいただく






石像寺しゃくぞうじ   釘抜き地蔵  芋焼していて みんなが並んで待っていた



「2本の八寸釘と釘抜」を貼り付けた「絵馬」がたくさん 




えんま堂から 1.5km




楽美術館に寄る 
樂家歴代の作品を鑑賞   ピンク色の器が本当に美しい



晴明神社










晴明神社から1.1km
京都御苑

工事のため 水が抜かれたお庭




御所内の井戸





手入れされた見事な松の木







京都御苑 桧垣茶寮できつねうどん¥680




京都御苑敷地内の 拾翠亭(しゅうすいてい)










京都御苑から 1.4km

廬山寺(ろざんじ)


明日、廬山寺節分の行事追儺式鬼法楽がこの舞台で行われるらしいので 拝観できなかった






廬山寺のすぐ近く

梨木神社   さわやかな風が吹く



烏丸線 丸太町駅から京都駅へ

京都御所

2018-09-17 16:48:33 | 京都
7月1日

暑い中、外国人観光客もたくさんいる


1392年(明徳3年)皇居に定まり、明治に至るまでの 約500年の間、天皇の住まいでした。


宜秋門



御車寄



建礼門 京都御所にある6つの門の中で最も格式が高い  切妻屋根、檜皮葺き(ひわだぶき)の四脚門




承明門から紫宸殿を見る




天皇が日常生活をおくった御常御殿


御池庭



御三間


暑いのでさら~っと歩いた、もう少し涼しくないとツライ 


仙洞御所

2018-08-24 17:37:12 | 京都
7月1日
仙洞御所(京都市上京区京都御苑)



参観はインターネットで申し込んでおいた

入口
どこが入口かわからずウロウロしてしまった   散歩している人に聞いた 








御常御殿(おつねごてん) 御車寄(おくるまよせ)


御常御殿(おつねごてん)






ちょっと曇っていますが暑いです


州浜



醒花亭(せいかてい)




又新亭(ゆうしんてい)



ということで 解説してもらいながら1周しました すごく広いお庭 でございます   





京都迎賓館

2018-08-11 17:57:03 | 京都
7月1日  

京都迎賓館



京都御所の隣にあり、平成28年より通年公開が開始されたということです 























賓客が来た時は実際に船を出すらしい  乗ってみたい そして船から錦鯉を眺めてみたい








 西村さん  家に帰ってからいくらぐらいするのか調べてみた (^▽^;)




漆の座卓・・・ 贅沢です  掘りごたつ式になっている




京の参道を行く

2018-01-13 18:48:12 | 京都
12月23日   晴れ

京都駅~  1.8km 豊国神社  ~  0.1km方広寺 ~ 

方広寺




方広寺から  1.5km 

清水寺 本堂修理中ナンデスネ

 年末だけど アジアの旅行者でいっぱい




清水寺から  1.0km

高台寺




高台寺から   0.6km

知恩院






御影堂平成大修理ナンデスネ 





知恩院から  0.3km    青蓮院

青蓮院庭園は粟田山の山裾を擁してつくられた


青連院から   0.3km 
粟田神社




蹴上インクライン





粟田神社から  1.0km
琵琶湖疎水記念館



疎水記念館から  0.7km

南禅寺





南禅寺水路閣





ここから地下鉄蹴上駅へ