goo blog サービス終了のお知らせ 

渦巻き

どこかいった記録など

京都 清凉寺~二尊院

2021-12-15 14:59:55 | 京都
清凉寺から  


二尊院  総門

総門は伏見城の遺構と伝える薬医門。広い参道は「紅葉の馬場」と呼ばれているそうです。





本堂



本尊 釈迦如来・阿弥陀如来の二如来を祀ることから「二尊院」と称される。





弁天堂












この先あだし野へ~ 


京都~清凉寺

2021-11-23 16:22:00 | 京都
令和3年11月6日 晴れ



山陰本線 嵯峨野線  嵯峨嵐山駅






嵯峨嵐山駅から 1km  

清凉寺 (嵯峨釈迦堂)






本堂

渡り廊下





弁天堂







阿弥陀堂


霊宝館特別公開ありました
2021年10月1日(金)~11月30日(火)9:00~16:00


ここから 二尊院へ  



京都東山トレイル比叡山~⑤

2020-08-06 10:21:57 | 京都

叡山ケーブル 比叡駅から 標高差561m 
八瀬駅 で下車


知らなかった この駅の先に 瑠璃光院があるなんて

30人くらい順番待っていたような
いつまた来られるかわからないので
へとへとだったけど 並んで待った
ソーシャルディスタンスで


拝観料は¥2000  ペットボトルと写経の紙とボールペンもあったけど! 










中に入っても 行列で この場所は順番で分刻み
もうみんな撮りまくり!!

全然うまく撮れなかった  (-_-)




その後 また順番を待って 座って写経

小さなお子さんを連れたご夫婦 何が何でも書いていく!という
強い気持ちの奥さん 子どもは動き回るし、早く帰りたいという気持ちの旦那の会話が
聞こえてくる







素敵なお庭に面した縁側?に人がいっぱい座ってます
すごい 人気でございます










高野川



叡山電車「八瀬駅」から帰りま~す


あとで調べたら 春と秋のみ一般公開ということだった
紅葉の季節には最大4時間待ち?の大賑わいらしい


京都東山トレイル比叡山~④

2020-07-24 14:02:31 | 京都

下り道


このあたりで こけたとき手についた土など洗う








水飲退陣之跡碑
この石標は延元元(1336)年6月7日,千種忠顕が戦死した地を示すものである。


京都国際会館 グランドプリンスホテルなどが見える


途中で 海に行くの? って感じの軽装の外国人男女に出会う






「浄刹結界址」の石碑



上り坂  





台風で?木がいっぱい倒れている


疲れたよ~~~   お昼休憩


そしてまた 歩く










電波塔






ケーブル比叡駅に着いた~







ケーブルの後方に叡山ロープウェイ比叡駅


まずロープウエイに乗った

延暦寺は行ったことあるので今回はパス


ロープウエイを降りて 今度はケーブルへ




京都東山トレイル比叡山~③

2020-07-20 10:40:36 | 京都


県境移動自粛後で久しぶりに歩いたからか  汗だらだら 



    


このあたりで なんだかしらないけど こけた


瓜生山 山頂 奥之院(幸龍大権現)

ここで昼休憩する人たちも


奥の院の裏手 元勝軍地蔵の石室


  








  



 ず~っと登り道

  













マジックで手書きの案内が書かれている





あ~~疲れたよ~  この辺では 少し歩いては休み 少し歩いては休み、、




ちょっと開けた場所  石鳥居

ここからは 下り道