goo blog サービス終了のお知らせ 

あたぴぃのらくがきちょう Online

わりと徒然なるあたぴぃの日記。細かい情報ブログは目指してません、ご了承くださいませ。

ゆるゆるサイト「Twitter」

2007-05-08 19:46:18 | コミュニティ
なんかクローズアップ現代でブログの話をしてますね。
うちのブログは影響力もへったくれもない
零細ブログですが書きますよ。毎日更新継続中。

-----

Twitter というコミュニティサイト…でいいのかな、
まあともかくそういうサイトが最近流行りだそうで。
「What are you doing? (今なにしてる?)」をキーワードに
淡々と今やっていることを書き連ね、それに返事をして、
…そんな感じで成り立つゆる~いサイト、らしいです。

んで、友達の勧めであたしも 参加しました
あたしの日常がゆるく綴られておりますのことよ。ご覧あれ。

このサイト、専門用語でいうと API…でいいのかな、
コンピュータ関係から遠ざかって久しくて用語怪しいですが。
まあともかく (2 回目) 外部にコマンドが公開されているので
いろいろな人が Twitter に便利に投稿するためのツールを作っています。
ケータイから投稿できる MovaTwitter というのをあたしは使っております。

とはいえ。

あたしも Twitter の真価を見たか…といえばまだまだで、
友達の数が増えてくると面白くなってくるのかなと
ぼんやりと思っているレベルで、続けるかどうかは決めてません。
ブログよりも手軽に更新できる仕組みのサイトではあるので、
淡々と日常をたれ流すくらいは簡単にできるのですが、
面白くないなぁと思ったら切り上げちゃうかも。

まあともかく (3 回目)、そういうモノを最近やっているので、
やってる人は Friends への add よろしくねとか、
やってない人は一度覗いてみてねとか、そんな感じです。

んじゃまた明日。

Final Stage

2007-03-24 23:04:32 | コミュニティ
書こうと思った話が トラックバック練習板のお題 になっていた。
のでこの話はトラックバック練習板の話です。
タイトルを見て「閉鎖!?」とか思った皆様ごめんなさい。

出会いと別れ。

特に別れ。

たまになんですが、なんか色々で飲んでいるとき
「この人と会えるのは今日で最後かな…」と思うことがあります。
今日など、歓送会だったので何人か見送ったのですが
僕の 1 年上にあたる先輩がヨーロッパのどこか、
えーっとどこだっけな、とにかくヨーロッパ赴任だそうで
来月くらいには日本を発つとかそういう話で。

「今日で最後かな?」

…と、ふとそんな考えがよぎりました。

その先輩はそう簡単に帰国はできないそうで、
一方で僕はそう簡単に海外旅行はできない訳で。

次に会うのは何年後、何十年後、
いや、もう一度会えれば幸せな方に入るかもしれない。
そう思いながら、先輩独特の強気口調の挨拶を
しんみりと聞いていたのでした。

今日は本当は二次会があって
ギリギリまで粘れないこともなかったのですが、
そこは諸所の事情とかがあって一次会で抜けてきました。
あまりちゃんとした形でご挨拶できなかったのが
ちょっと心残りではあったの、ですが…。

一期一会っていう言葉は、こんな話をする時に使うのかなぁ。

そんな春らしいお別れの話。

Extra Stage はあるのかな。

新宿の何かとか何か

2007-03-20 23:47:26 | コミュニティ
某オフ会で新宿で何かと何かのお店へ。
…なんだろうな、妙にテンションが高かったような記憶が。
普段はボケキャラのつもりのあたぴぃですが
どうしてもテンションの高い場では
age 進行についていけずにツッコミに
回ってしまう傾向があるような気がします。

そんな今日の収穫。

二次元ポケット」

壁にポケットの絵を描けば完成。
何も入らないじゃないかとか言わない。
二次元な絵とかをポケットの内側に貼るといいかもしれない。

-----

明日は完全休日の予定です。
日記もお休みするかもしれませんが、ご心配なく。

はじめての記事書き

2007-03-06 21:19:42 | コミュニティ
Wikipedia に新しい記事をひとつ増やしてみました。
何かの折々に既存の記事の細かい修正とか、節の追加とか、
そういう既存記事の書き換えはやっていたのですが、新規投稿は初めて。

あまりにも壮大なテーマを扱いそうな記事だったので、
記事を載せた、というよりは、議論の叩き台を作った、
という表現の方がよりふさわしいのかもしれません。
新しく何かを言い出すというのはそれなりに大変なことですが、
誰かが作ったモノに突っ込み入れて書き直すのは比較的簡単ですから。

要は、僕はとりあえず叩けるモノを用意しておいたので、
あとは識者の皆様頑張って加筆修正してくださいお願いします、と。

こう書いてしまうとなんだか投げやりっぽいのですが…。
一応、素人さんの調べ物の参考くらいにはなるように
書いてはみたんですけどね。みたんですが。
でもどうしてもまだ記事が短くて、
色々加筆の余地はあるだろうなぁとか、
記事の見出しとかどんな体系にするのがいいのかとか、
いろいろ迷いはあったのですが、
とりあえず一人で考えた結論らしきものを投稿しました。
誰かが加筆したら、またその時どうするか改めて考えましょう。

…え?何て記事書いたかって?…恥ずかしいから秘密です。